福井城址

フクイジョウシ

4.01
8

福井・芦原・永平寺/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

慶長9年(1600)の関ケ原の戦ののち、越前六十八万石を領して入封した結城秀康の築城になる。以来、徳川氏の親藩として秀康以降、越前松平氏代々の居城となり明治に至る(最後は三十二万石)。城は、北ノ庄城の北方600メートルの新北ノ庄に築かれた平城で、規模は姫路城に匹敵する偉容を誇ったと伝えるが、度重なる火災で天守をはじめ主要建造物を焼失した。現在は石垣と堀を残すのみで、本丸跡には県庁舎が建っている。◎結城秀康(1574-1607)浜名郡雄踏(宇布見)生れ。徳川家康二男。初代福井藩主。豊臣のち結城氏の養子となる。関ケ原の戦に宇都宮で在陣、上杉を抑えた功により越前に封ぜらる。◎松平忠直(1595-1650)大坂生れ。福井二代藩主。大坂夏の陣に越前藩兵を率いて参戦、大坂城一番乗りの功名をたてる。◎松平慶永(1828-90)江戸生れ。号春嶽。福井一六代藩主。政事総裁職となり、幕政改革・公武合体・雄藩連合政権樹立を目指し活動。王政復古後は、徳川宗家救済に大尽力。

口コミ

  • 鉄道こまち

    鉄道こまち

    #口コミ #おでかけ #山分け #フォトジェニック #グルメ #おすすめ #aumo #デリバリー #福井県 福井県福井市にある、福井城址の福の井です!井戸の名前になります! 「福の井」は慶長6年(1601)の北ノ庄城(後の福井城)築城当時からあった井戸と考えられています! 安永4年(1775)の「御城下絵図」の天守台には「福井」と記された井戸が描かれています。 この頃には一般に「福の井」と呼ばれ、福井城の特別な井戸となっていたことがうかがえます! 昭和23年(1948)の福井地震では、本丸の石垣がいたる所で崩れました。「福の井」が崩壊することはありませんでしたが、井戸の形が大きく歪んだことから、震災後に井戸枠が大きく作り変えられました! こちらも、福井地震前の大きさに復元されています!

    投稿画像
  • 鉄道こまち

    鉄道こまち

    #口コミ #おでかけ #山分け #フォトジェニック #グルメ #おすすめ #aumo #デリバリー #福井県 福井県福井市にある、福井城址本丸跡です!

    投稿画像
  • 鉄道こまち

    鉄道こまち

    #口コミ #おでかけ #山分け #フォトジェニック #グルメ #おすすめ #aumo #デリバリー #福井県 福井県福井市の福井城址です! この階段の上が、本丸跡になります!

    投稿画像

基本情報

福井城址

フクイジョウシ

福井県福井市大手3-17-1

0776-20-2051

アクセス

(1)福井駅から徒歩で5分

営業時間

公開:終日 休業:なし

特徴・関連情報

備考

時代 :1601

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら