大津海岸(ジュエリーアイス)
幕別・中札内村・広尾周辺/その他
北海道豊頃町の大津海岸の十勝川河口付近で、宝石のように透き通った氷塊を見ることができる。コレは海水が凍ってできた「流氷」とはちがい、十勝川が凍って出来るため透明度が高いそうだ。さらにコレほど綺麗で大きく大量のジュエリーアイスは、世界でもここを含めて数カ所ほどでしか見ることができないそうだ。しかし自然現象である為、行けば必ず見られるわけではない、、、それでも豊頃町はコレを観光資源としており、毎シーズン情報発信をしてくれているのでそれを確認しておくといいだろう。そして狙うなら朝日だ!朝日の海ってだけで映えるのに、そこに冬の奇蹟「ジュエリーアイス」が加われば鬼に金棒なのは間違いない。海岸近くに少ないが無料駐車場が有る。それと冬の北海道の海岸である為、物凄く寒い。誇張ではなく、寒い。防寒は徹底的に、それと機材も壊れぬよう注意が必要です。駐車場近くにはジュエリーハウスというプレハブがあり、中にはヒーターやコーヒー、物産品やギャラリーなどがあります。帰りに寄って温まってから帰ると良いかもですね。ついでに帰り道には豊頃町の「ハルニレの木」と「朝日堂」のアメリカンドーナツに寄るのをオススメしますよ。
北海道豊頃町大津海岸日の出のジュエリーアイスを見に来ました🌅今とても話題のスポットで、早朝からたくさんの人がいらっしゃいました🤭今朝はマイナス15度前後だったので、毛嵐(けあらし)の中に映し出されるとってもキレイな日の出でした。
帯広競馬場(ばんえい十勝)
帯広/その他名所
ばんえい競馬:明治末期に農民らが祭りの際、北海道開拓に貢献した農耕馬による競馬を楽しんだのが原点。現在、日本国内の公営競技としては北海道帯広市が主催するばんえい競馬のみが行われており世界的に見ても唯一の競馬である。
平日の夕方、帯広ばんえい競馬場の「とかちむら」をのぞきに行ったら、競馬場の方へ入って行く人もチラホラいたので、そっちものぞいてみました。ばんえい競馬場は開催されていませんでしたが、他の競馬場のレースをモニター出みている人がたくさんいました。競馬なんてやったことも無い私も、モニターを見てたら参加したくなり、少しだけ適当に買ったら少しだけ儲かりました。今度はもっと儲けて美味しいもの食べに行きたいです🏇
然別湖
然別湖・糠平湖・足寄周辺/その他
然別湖(しかりべつこ)に伺いました。澄んだ水と青い空、美味しい空気をたくさん吸って元気倍増!
しかりべつ湖コタンに行ってきました。入場するためには、受付ゲートで協賛金(500円)をお支払いいただき、コタン入場フリーパスを受け取ってください。スノーモービルやスノーラフティングなどの有料アクティビティを楽しむ事ができます。会場内ではアイスバー(見学無料)でドリンクを購入することができます。また、氷上露天風呂や足湯もフリーパスを提示することで、楽しむことができます。パスを提示するとホテル風水日帰り入浴が半額になります。極寒の後の温泉は最高に気持ちが良かったです。期間中然別湖へ拓殖バスで行くと大人2000円子供1000円分のクーポンがプレゼントで貰えます。因みに鹿追営業所から然別湖までのバスの運賃は往復2100円です。。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥📍北海道河東郡鹿追町北瓜幕無番地☏0156698181(然別湖ネイチャーセンター)2024年1月27(土)〜3月10日(日)営業時間9時〜20時
ナイタイ高原牧場ナイタイテラス
然別湖・糠平湖・足寄周辺/牧場・酪農体験
ナイタイ高原牧場に行って来ました。天気が良ければ広大な十勝の景色が一望出来ます。そこから見える絶景は必ずや心の癒しとなる事でしょう。まさに北海道が実感できるスポットなのです。
十勝川温泉の帰りに、約1700haの広さもある日本一広い公共牧場・ナイタイ高原牧場に行ってきたよ☝️牧場の頂上にはナイタイテラスがあって、展望カフェやショップなどがあった🤭写真ではわかりずらいが、これ白と黒のソフトクリーム🍦黒い部分はチョコ味ね🍫美味しかったぁ🥰バーガーも食べたんだけど、バンズが美味っ‼︎めっちゃくちゃ好きかもこのバンズ🍔壮大で良い眺めだったよ🐹牛さんもあちこちいるのだが、なんせ広いから見えても小さい事、、、🐄なかなかの暑さだったが、なんか気持ちよかった🫰
柳月スイートピアガーデン
帯広・十勝/その他
日曜日の午後に訪問しました。駐車場が広いです。店内は沢山のお客さんで賑わってました。⚀かぼちゃのソフトクリーム380円行列が出来てました。ソフトクリームはかぼちゃの優しい甘みがして美味しかったです。カップもあります。イートインスペースもあります。〒080-0346北海道河東郡音更町なつぞら1番地1☏0155323366営業時間9時〜18時
柳月スイートピア・ガーデン!ここでは工場見学も出来、カフェもあり、外には季節のお花が咲くガーデンもあります。工場見学では、柳月の代表菓子でもある三方六やあんバタサンの工程が見られます。結構おもいろいと思います❣️カフェでは、買った物をその場でいただくことが出来、無料のコーヒー☕️もあります。ここでしか買えないものもありますので、ぜひいらしてください。2020.7.20
麦音
帯広/その他レジャー・体験
外のお席もあり、自然豊かな中で美味しいパンが食べられます。季節によっては麦畑が見られるそうです。リスを発見することができました。パンの種類も豊富で、フワフワモチモチのパンでパン好きの母も絶賛してました。
平日の夕方訪問しました。十勝で人気のパン屋さんです駐車場あります。夕方に訪問したのでパンは売り切れが多く種類が少なくなってました。テラス席で80円のホットコーヒーとパンを食べました。景色が綺麗で風が心地よく気持ちが良いですパンは小さくてもずっしり重くもっちりしてとても美味しいです。デニッシュ系のパンも美味しかったです。敷地内は広く広場で遊んでる親子や芝生の上でパンを食べてる家族も居ました。店内にもイートスペースがあり軽く食事をしたい時にとても便利です。早朝6時55分から営業してるので朝から焼きたての美味しいパンを楽しめます。。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥📍北海道帯広市稲田町南8線西16-43☏0155674659営業時間月〜金曜日6時55分〜19持土日6時55分〜18時
真鍋庭園
帯広/その他
北海道ガーデンツアー1札幌帯広十勝旭川8つのガーデン街道を極めるツアーに参加しました3泊4日の弾丸の旅朝5時半起床ピックアップ7時20分十勝千年の森六花の森柴竹ガーデン十勝ヒルズ真壁庭園とめまぐるしくバス移動各ガーデン足早にサクッとまあ忙しいでもどのお庭も素晴らしい仕事辞めて念願のガーデンツアー真壁庭園では蝦夷リスさんも動画にれたし満足満足次に続く
②真鍋庭園【基本情報】・営業時間:8:30~17:30(入園締切17:00)・入場料:大人1000円、子ども(小、中学生)200円※団体料金、障がい者料金あり・休園期間:12月〜4月下旬おとぎ話に出てくる森のようだと聞いて、行ってきました。残念ながら時期的にお花が少なかったり少し枯れていたりしたのですが、色んな種類の木があり、いい時間を過ごせました😊洋風なのかと思っていたら、少し歩くと和風な場所が!!(画像1、2枚目)鯉にエサをあげる事ができます。うん、外国人ウケしそう・・・!記念撮影するなら絶対ココ👍そして、シンボルのようにいきなりどぉーーーんっ!と出てくるこの大きな木。ここも撮影スポットです📸(画像5枚目)さらに進むと、オレンジの道になっている可愛い場所を発見。ここは・・・"りすの教会"だそうです🐿近くの木でカサカサ聞こえたのでカメラをドアップにしてみると、、、いたぁぁぁぁぁ!リスちゃん!!!!!可愛すぎる!!💕画像荒くて残念。(画像6~8枚目)ちなみに、りすさんルートときつねさんルートが選べます。どちらも気になる!!お散歩終盤にあったのは"モンスターガーデン"・・・なんじゃそりゃ?と思い入ってみると、たくさんオバケがいました。あ、もちろんニセモノです笑でも、下がり頭の木で、オバケみたい。この日はくもりだったので、なおさら雰囲気が・・・😨(画像9枚目)道の途中にはキッズ向けの遊び場もあり、家族で楽しめます!(画像10枚目)ソファなども置いてあるので(外なのにソファ・・・)、途中でゆっくり休憩もできました!結構沢山歩くので、あってよかった😂わんちゃんも一緒にお散歩しているご家族もいました!カフェや売店もあるので、歩き終わったあとにソフトクリームも良さそうです!ちなみに、よつ葉のソフトクリームでした。よつ葉のはホントにおすすめです。美味しい🎵売店ではくるみのクッキーを買ったのですが、美味しすぎました!苗も売っているので、ガーデン好きな人におすすめです⭐️-2020.7.26-
家畜改良センター十勝牧場展望台
十勝川温泉・狩勝高原周辺/展望台・展望施設
一直線の白樺並木など素晴らしい景色と出会えますよ。
〒080-0572北海道河東郡音更町駒場並木十勝牧場白樺並木道ダートの直線道路に見事な白樺並木が続きます。まさに北海道らしい景色。ダートというのが、さらに情緒を深めているように思います。ツーリングスポットという事でバイクも多く来ますがダート運転にはご注意を。撮影は冬季の真っ白な景色と、春の新緑の季節がお勧め。夏場になると緑が多くなりすぎ、白樺の特徴が少なくなってしまいます。構図は望遠圧縮を狙うのがオススメ。100mm前後のレンズがよろしいでしょう。ゆっくりと走行しないと土煙が舞ってしまうのでご注意を。また、付近は牧場ですので立ち入り禁止の箇所も多くあります。走行にはご注意を。基本研究所的なところなので、所々入れないところもありますが、車で北海道らしさを感じる事が出来る、貴重な場所のひとつだと思います。外出自粛中にて数年前画像
ハルニレの木
帯広/その他
北海道豊頃町ハルニレの木あまりに素敵だったので改めて早朝に行ってみました。美しいその姿は行く度に表情が違います。広い大地の中にたたずむその姿から元気もらえる気がします。今度は樹氷に包まれた姿に出会えます様に!
緑の時期も人気だと思いますが、私は雪景色のほうが好きです。この日は大津海岸で日の出を撮影してからコチラに来たのですが、朝イチで行けば他の人の足跡も無くて綺麗な雪景色が撮影出来ます。そして天気も良かったので、青空で撮影できました!こんな日は雪からの照り返しがとても眩しいですよね。あとは前日に雪が降っていれば前日の方々の足跡も消えて本当に綺麗な雪景色になるんですけどね。ハルニレの木のある豊頃町にはアメリカンドーナツが人気なお店の「朝日堂」がありますので、お帰りの際は是非立ち寄ってみてください。お店のお母さんが気さくに話しかけてくれると思いますよ。
道の駅 ピア21しほろ
然別湖・糠平湖・足寄周辺/道の駅・サービスエリア
道東旅2日目の続き。帯広で降りてバスを乗り継いで士幌まで。士幌でしか売ってないポテトチップス買えてよかった✨特産品販売、食堂もあります。
猿回し🐒のお姉様とハルちゃん🐒です!芸達者!お姉様との息もぴったり!ハルちゃん🐒は、失敗したふりもできます。逆立ちもできます。芸の合間は自分の手が気になるのか、いじいじしてます!赤いスカートに黒のパンツ!芸が始まる前には、ちゃんちゃんこを着せてもらいます。今日は、爽やかな日でしたが、日差しはちょっと暑かったかな。そんな中でもハルちゃん🐒はがんばりました。ここは、北海道十勝上士幌町にある道の駅ピア21しほろ。とってもかわいらしい猿回しの芸でした。2020.7.19
緑ヶ丘公園・グリーンパーク(400mベンチ)
帯広/公園・庭園
北海道帯広市緑ヶ丘公園2020.6.14撮影朝の散策に出かけた所たくさんのエゾリスが出迎えてくれました。一生懸命クルミなどにかじりつく姿は何とも愛らしいです。リスさんが私の方へやって来ました。1枚目の写真はじっと見つめながら、こちらに話しかけている様に見えます。まるで絵本の様な世界!北海道ならではの光景ですね!
とにかく広い。子どもからお年寄りまで誰もが楽しめる場所。よく手入れされていて綺麗です。美術館や動物園と隣接した公園。町の中心から直ぐなのに広々。さすが北海道。流れる滑り台がある、という情報を見て行ったのですが無かったです。。撤去されたのでしょうか?水遊び場、というより親水広場、という感じです。水が浅いので、小さな子供でも遊べます。この公園は最高です。四十雀やコジュケイやヒヨドリや…数え切れない程の野鳥が高い木の上でさえずり、白樺の樹液を舐めにきてます。また、蝦夷リスがそこかしこにいて、午前中に行けばほぼ可愛らしい姿をみれます。モモンガもいるそうですよ~おまけに隣りの動物園のキタキツネとタヌキのケージを後ろから見れます(笑)日々いろんな花が咲いていて、野草園もあり、至れり尽くせりです。本当に気持ちいい公園散歩が楽しめます。
旧幸福駅(幸福鉄道公園)
幕別・中札内村・広尾周辺/その他
旧国鉄広尾線の幸福駅。幸福駅の駅舎には、愛国➡️幸福の切符を模したものに、たくさんの願いが書かれて、壁一面に貼られています。旧幸福駅の前にはお土産屋さんかあり、記念の切符が売られてます。そして自販機では、『幸福de酢』も売られてました。
「幸福駅」というのは北海道の広尾線に本当にあった駅です帯広から南に延び日高山脈の東側の牧草地帯を走る広尾線は牧歌的でのどかなローカル線でした幸福駅はほとんど知る人もいない小さな駅でしたがNHKの番組や芹洋子さんの曲で有名になり「愛国→幸福」の切符が大ブームになりました広尾線も幸福駅も平成を待たずに廃止されましたが交通公園として整備され当時の気動車の車両も残っています今でも多くの人が訪れる人気の駅です。新緑の季節に訪れたが、空の青さと草木の緑と車輌のオレンジが見事なコントラストでとてもきれいな鉄道公園だった愛国から幸福の硬券切符はもちろん購入。