すべて
記事
鶴岡 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/230件
ユーザーのレビュー
山形県1000投稿
猫なぎ。
山形県鶴岡市にある「鶴岡市立加茂水族館」🐟こちらは県内唯一の水族館で、クラゲの展示種類はギネス記録に登録されたこともある世界有数のクラゲ水族館となっております✨️(:]ミ入場料は大人(15歳以上)1000円、子供(小中学生)500円、幼児無料💰※1年間有効のエントリーパスが、2500円(子供は1250円)で販売されていました𖤐´-1〜4枚目、クラゲ以外にもあった水槽𓆡𓆜𓇼𓈒5〜9枚目はクラネタリウム、クラゲコーナーの様子✩.*˚10枚目は館内の通路を写したもの。2023年9月📷
投稿日:2023年10月20日
山形県10投稿
Sendai
加茂水族館に行って来ました!風は強かったのですが、天気はすこぶる良かったです!2回目の訪問なのですが、少し変化がありました。一番大きなクラゲの水槽そばには、座る席とピアノがありました。なんか、演奏会もあるようです。ライトアップされた、クラゲは幻想的でほんと綺麗でいつまでも見ていられましたねー。さかなくんのイラストも展示されてました。展望テラスに行く前にには、かわいいあざらしも🦭見ることがでます!ペンギン🐧さんの置物はありましたが、ペンギンさんは見当たりませんでした😅ちょっと残念になりながらも、展望テラスへ行くと海に虹🌈が!良いことありそう😆
投稿日:2022年12月3日
山形県10投稿
みゆき
山形県内唯一の水族館クラゲの展示種類(50種類以上)は世界一を誇り、色とりどりの様々なクラゲが漂う様子はとても魅惑的🐟🐠🐙🐬クラゲは水に浮いて漂っている浮遊生物、つまりプランクトンプランクトンとは「遊泳能力がないかあっても弱いため水の流れに逆らえず水中で浮遊生活を送る生物」と定義されている実はクラゲは自力で泳いでいるというより水の流れに沿って漂っている傘をリズミカルに動かすことでちょっと泳いではいますがこの行動は体液を循環させる目的もあるクラゲは泳ぐ力がほとんどないというこの事実だけでもびっくり!クラゲはこんなに種類があって刺されると痛いけど眺めてると綺麗で意外と落ち着くから鑑賞するにはいい感じ😆👍💕💕
投稿日:2022年1月13日
紹介記事
【完全版】東北地方のおすすめ観光地26選!自然や温泉を満喫しよう
東北のここだけは外せないおすすめ観光スポットを特集!自然に恵まれた東北は、春夏秋冬の四季の移ろいを楽しめるのが魅力です。若者に人気の有名観光地や子どもと一緒に楽しめる穴場スポットなど、東北旅行にぴったりの名所や観光地を紹介!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
リリー
山形県鶴岡市羽黒町手向にある、羽黒山五重塔です。五重塔は各地にあり、私の近郊では、京都、奈良にも有名どころがありますが、ここ羽黒山の五重塔は、趣が一味も二味も違った印象でした。何が違うかというのは難しいのですが、古来から修験道の霊場として人々の信仰を集めてきただけあって、空気感というか、雰囲気というか。ごめんなさい、うまく説明が出来ません🙏昔話に出てくる主人公が出て来ても、不思議に思わないような感覚ですかね🤗こちらは、平安時代中期である930年頃に、平将門によって建立されたそうです。こういう建造物は、後世に是非残していきたいものですね🎶🤗🎶
投稿日:2022年2月28日
山形県1000投稿
猫なぎ。
山形県鶴岡市にある「羽黒山五重塔」出羽三山の1つ羽黒山にある、出羽三山神社の五重塔…昨年は冬季にバスに乗って山頂にある本殿(三神合祭殿)を参拝しましたが、今年は上までは登らずに、麓にある五重塔へ歩いて行ってみました🐈🐾1〜3枚目は爺杉🌲五重塔の近くに生える大きく神々しい杉の木です✨4〜6枚目国宝指定の羽黒山五重塔❄️❅*7枚目は須賀の滝で、水量が少なくちょっと凍っていました☆参道は雪掻きされていますが、階段や坂道もあり、雪の上を歩くのに適さない靴だと危険です🥾💦鳥居を潜って進む前に、すぐ側にある「いでは文化記念館」にて無料で貸し出しをしているブーツやストックを利用すると安心だと思います(o^^o)2023年2月上旬📷
投稿日:2023年2月27日
ヒデ
2019ベストshot【出羽三山】月山、湯殿山、羽黒山。この三山を出羽三山と言うそうです。山岳修行の聖地です。中でもこの羽黒山五重塔は平将門創建と言われています。(国宝)積雪が凄くて膝まで埋まりながら雪中軍でやっとたどり着いた場所です。スノーシュー必須でしたね。(>人<;)しんしんと降りしきる雪の中、静かに立っていました。※写ってる人達は、ツアーガイドの研修者です。
投稿日:2019年12月30日
紹介記事
【2022】山形の観光地26選!東北出身者のおすすめスポット
山形には絶景からレジャーまで、多くの観光スポットがあります。自然が生み出した「御釜」や幻想的な世界が広がる「銀山温泉」、山形名物を存分に堪能できる観光スポットなど、おすすめスポット26選をご紹介!東北出身の筆者がおすすめするスポットをとくとご覧あれ!
ユーザーのレビュー
山形県1000投稿
猫なぎ。
山形県鶴岡市、羽黒山にある出羽三山神社⛩今回は境内にある羽黒山霊祭殿&千佛堂の様子です。(3枚目以降の写真)千佛堂の中には250体もの仏像が安置されていて見学無料です。周囲にあるお地蔵様も写してみました。それから...1、2枚目は霊祭殿のお隣にある羽黒山東照宮の様子です。小さな神社がたくさん並んでいます\(¨̮)/2023年6月上旬📷
投稿日:2023年8月1日
山形県10投稿
みゆき
果てしなく続く石段2446段登りきりましたが😅死ぬかと思う程くたくたで、汗だく🥵途中の茶店に寄って一休みする余裕もなくまっしぐらに頂上に向かいました到着した時の達成感は半端なかったぁ😝しかし、2度は登れない🤣てか、階段を降りるのが怖かった😰
投稿日:2021年7月24日
山形県10投稿
DJゴン太
国宝羽黒山五重塔が素晴らしい。登山です。軽い気持ちで行くと心が折れます。石畳、石段を見ると昔の人が苦労して削った跡があり、大事業であったと感心させられます。信仰の山。素晴らしい。山形県庄内地方にひろがる月山・羽黒山・湯殿山を出羽三山と称し、それぞれに月山神社・出羽神社・湯殿山神社が鎮座する。羽黒山頂の出羽神社には三神合祭殿があり、宗教法人の本部もここに置かれている。羽黒山にありますが、月山、湯殿山と合わせて三神合祭殿となっています。萱葺の建造物としては日本で最大とのこと。雪の季節には囲いがされており、横の建物から室内を通って参拝します。神前にお灯明を捧げることができます。天気が良ければ随神門、五重の塔茶屋から庄内平野を一望し2,500段程度の石段を登ってお詣りするのがお薦めです神社の奥にはバス停、駐車場がありお土産や軽食が頂けます。山菜蕎麦、団子、胡麻豆腐がオススメです。山道には街灯は無いので日没後は危険です。早めに御参拝しましょう。しかし、大雨が降った時も神秘的な雰囲気になる為、車で山頂まで行くのも乙です。いつ来ても素晴らしいですよ
投稿日:2020年9月26日
紹介記事
【最新】山形で一味違った初詣を楽しもう!おすすめ4選
山形県で初詣を楽しみませんか?というのも、今回紹介する山形県は特徴的な寺社仏閣のようなスポットが沢山あるんです!年末の忙しさで初詣の場所をまだ決められていないという方は、ぜひこの記事を参考にスムーズに新年のスタートを切ってくださいね♪
ユーザーのレビュー
山形県10投稿
みゆき
この寺は海の守護神・龍神の寺として全国的に知られており四季を問わず多くの参拝者が訪れます境内には五重塔などの貴重な建築物が数多くあり裏手には二龍神の棲み家と伝えられる貝喰の池があり深い緑の中に神秘的な雰囲気を漂わせています羅漢像を眺めてるとほんと神秘的で今にも動きだしそうな🧐💭人面魚にはびっくり😳初めて見た~~~ほんとに顔が…ꉂ🤣𐤔
投稿日:2022年9月26日
山形県1000投稿
猫なぎ。
山形県鶴岡市にある「善寶寺」卍こちらにある貝喰(かいばみ)の池に居る人面魚をご存知の方も多いかと思いますが、最近「パンダなまず」が話題となっています🌟🐼早速駆けつけてみたのですが…残念ながらタイミングが悪かったみたいで、この日パンダなまずには会えませんでした💔私より早く訪れた方が撮った写真を見せて下さって、やっぱり可愛らしい生き物でした(*´艸`)通常は黒い色をしているなまずの突然変異らしく、白黒のパンダみたいな模様になっていて…広い池にたった1匹しか存在しません🤍🖤人面魚の方は5、6匹いるらしく、普通にそれっぽい鯉は泳いでました(°∀°ミэ)Э目的達成ならずでしたが、人面魚に会えたしカメもたくさんいて可愛かった🐢💚またそのうちトライしようと思いました(ー̀дー́)و1、2枚目は善寶寺山門3枚目は貝喰の池の畔にある龍神堂⛩4〜7枚目は池の様子(人面魚&カメ)9枚目は御朱印授与所に展示されていた善寶寺の歴代御朱印の一部*✭10枚目は頂いた御朱印、紙がピンク色で淵がレース風になっています⋆*❁*💓2022年7月上旬📷
投稿日:2022年7月5日
山形県5投稿
HY816
善寶寺裏手にある「貝喰い池」池の周りを歩くとかわいい❤️ピンクのベンチ。「ずっと一緒に生きて行く」素敵な言葉が書かれている。とってもほっこりスポット❣️
投稿日:2019年12月19日
ユーザーのレビュー
山形県1000投稿
猫なぎ。
山形県鶴岡市にある羽黒山ᨒ𖡼.𖤣𖥧ܾܾ出羽三山(月山、湯殿山、羽黒山)の中の羽黒山にある三神合祭殿へと参拝をして参りました⛩2400段を越える階段…参道の様子です🌲ܾܾ𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣3、4枚目…少し紫がかった花びらをしたお花があちこち咲いていました❁*。❤︎7枚目...二の坂茶屋8枚目…羽黒山斎館長い道のりの途中に休憩できる場所が2箇所あり、今回は齋館にて昼食、二の坂茶屋では水分補給&休憩をしてみました🍵どちらも別に詳しくご紹介致します𖤐ミ2023年6月上旬📷
投稿日:2023年7月29日
山形県200投稿
かめ_メグミ
出羽三山(でわさんざん)は、山形県村山地方・庄内地方に広がる月山・羽黒山・湯殿山の総称です。山岳信仰の場として現在も多くの修験者、参拝者を集めているそうです。写真は末社の一部です。山のあちこちに見所があって‥見所なんて神様に失礼ですが、もっと早い時間に来てゆっくり参拝したかったです。
投稿日:2020年7月3日
16
19
ユーザーのレビュー
山形県10投稿
Sendai
山形県鶴岡市にある、琴平荘にきました!夏は宿泊施設で冬は中華ラーメンを出しているそうです。中華ラーメンなのに、あっさりとこってりが選べます!はじめ訪れたのですが、私はメンマラーメンにチャーシューつけたこってり中華ラーメンにしました。肉厚のメンマと細いメンマの2種類が入ってました。また、チャーシューは柔らかい美味しかったです!麺はちぢれ麺でこってりスープによく絡み食べ応えがありました。また、替え玉が240gと半玉50gが選べるます。中華ラーメンには珍しいですね。食べ終えてから、普通に量も多かったなぁと思いました!海沿いにもあるので、眺めも良いのでまた、行きたいですね。早めに行って整理券を取って置くと良いです!私9時について、食べれたのは、11時半でした😋
投稿日:2022年12月3日
山形県1000投稿
猫なぎ。
山形県鶴岡市にある三瀬(さんぜ)海水浴場。山形県の有名なラーメン屋さん「琴平荘」のすぐ傍にある海岸です。まだ5月だからか人っ子一人居なくて...でも夏になれば少し賑やかになるのかな??砂浜の脇にはゴツゴツした岩場があり、夕日地蔵神があります⛩
投稿日:2021年5月21日