道の駅雫石あねっこ
雫石町/日帰り温泉

ここは雫石町にある道の駅雫石あねっここの道の駅はかなり楽しい🤗産直コーナー、レストラン、特産品の販売等は普通にありますここは、天然温泉とキャンプ場があるんですよ!特にキャンパーにとってはポイント高い道の駅だと思いますなのでキャンプ場は週末賑わってますよ🥰私はここの温泉♨と産直目的でよく来てます🎶地元の美味しい野菜が安く買えて楽しい💞最近、足湯もオープン❤️ますます素敵な道の駅になってます【道の駅雫石あねっこ〒020-0582岩手県岩手郡雫石町橋場坂本118番地10営業時間土、日曜日9時00分~18時00分平日9時00分~17時00分『新はしばの湯〒020-0582岩手県岩手郡雫石町橋場坂本118−10入浴時間9:00〜20:00入浴料(税込)大人520円(中学生以上)子供310円(未就学は無料)※雫石町民大人420円/子供210円

地元の方でも賑わってます。出店の方が気さくで気持ちが良く、岩魚の炭焼きめちゃくちゃ美味しいです。お土産は周辺の市のものも多く、なんでここに?なものもありますが、品揃えは良しです。野菜の室が鮮度最高でしかも激安です。近場でキャンプしてBBQいいだろうな。温泉施設併設で食事処から農産物産とひと通り揃っており、秋田と岩手を縦貫する中で憩いの場になってると思う。岩手なのに何故かつや姫推しのソフトクリームがあったので食べてみたけど、本家山形の道の駅天童温泉のつや姫ジェラートのが数万倍美味しいので、もっとがんばりましょう。ワサビたこ焼きは癖になります。風呂、最高でした。サウナの温度もちょうど良かったし、湯もちょうど良かった。旅の途中で寄らせてもらいました。稲庭うどん、キラキラキレイでもっちりしてうまかった。まずは野菜豊富で季節にあったものがあります。新鮮、価格リーズナブルです。限定、きのこ炊きこみご飯上手いですよ。隣に花屋さん、たまに買って帰ってます、珍しい花を置いてます。やや高め。最後に温泉、最高です。510円で入れます。温泉らしいく、何時までもぽかぽかです。腰痛にはお薦めかな。トイレ、灰皿、大駐車場完備。岩手県から秋田県へ向かう山の中にあり、訪れた時は冬に向けての道路の補修工事で何ヵ所も片側通行となっているうえ、月曜日の朝なのに!とびっくりするぐらいの賑わいでした。人気の理由は直売所の品数な豊富さでした。おまけに温泉施設もあります。お勧めの道の駅です。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
岩手山
雫石町/その他

南部富士の愛称をもつ「岩手山」は岩手県の最高峰(2,038m)にして盛岡市内からも間近に眺めることのできるシンボル的存在。すごく近くに見えますが、実際に近いんです。人気の「八幡平」が市内からクルマで90分ほどかかるところ、岩手山のメイン登山口である「馬返し」まではなんと30分程度。バスは出ていませんがタクシーでも片道5000円程度ですから、気軽にアクセスできる距離ですね。メインの「馬返し」の駐車場から写真の緩斜面を少し登ったところに登山口とトイレ、さらに水場があります。一本道ですので迷うことはありません。そして実際の登山口はこちら。登山届けを出せますし、地図も掲示されています。通常のコースタイムは往復7~8時間を目安としますので、日帰り登山が一般的ですが、登山に慣れていない人や出発が午前10時以降になってしまう人は途中にある避難小屋(食料と寝袋は持参なので注意!)を使って一泊二日の予定を組んでもOKです。なお、地図がなくて不安という方に朗報です。岩手山は「モバイル登山システム」という携帯電話を用いたオンラインでの登山届けやGPS連動型地図を平成28年7月から無料で提供しているんですね~。安全管理もばっちりですね(ただ道中では充電できまでんので電池残量には留意してください)。

28日は前日の雨が嘘のように真っ青な澄んだ空に、前夜、雪が降って改めて雪化粧をした岩手山が綺麗でした。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細