すべて
記事
盛岡・雫石 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/423件
ユーザーのレビュー
岩手県5投稿
てんみくん
【岩手県盛岡市】県内随一の大社として多くの参拝客が訪れる『📍盛岡八幡宮⛩️』広い境内には本殿を含めて12の社(やしろ)が鎮座していて、安産祈願から学業成就、縁結び、芸事上達、料理の神様まで、ご利益は様々です。御朱印いただきましたが、無断転載🆖とあるので載せられません。撮影日📷️⛩️(2022.10.31)・
投稿日:2022年11月14日
岩手県10投稿
てんみくん
【岩手県盛岡市】盛岡のパワースポット『盛岡八幡宮⛩️』の“目出鯛おみくじ”撮影日📷⛩️🍁(2021.11.01)・
投稿日:2021年11月11日
岩手県10投稿
DJゴン太
広くて明るい神社様です。駐車場も多く、このあたり一帯で心の拠り所をなっているんだなあ、というのが伝わってくる気がします。厄払いのひょうたんや水にコインが浮かぶとラッキー、という小さな水場などもあり、また、お守りやおみくじもいろいろな種類があり、見ていても楽しいです。境内の中には軽食所もありましたが、結構、混んでいたように思います。参道から本堂にかけての道がとても綺麗で荘厳な雰囲気があり、しっかり手入れがなされているのだと感じました。本堂も厚みがあり、迫力のある造りとなっていて、とても見応えがありました。是非、また参拝に立ち寄りたいと思います。大きくて鮮やかな一の鳥居に始まりお店などがある参道を抜けましたらさっそく末社さんが両脇にありました。階段にはやたら大きな狛犬さんがいて階段を上がるとなんとも立派で美しい社殿がドーンと鎮座をされておりました。社殿から見る八幡商店街の光景も良し。社殿の鈴緒には大きな鈴ではなく小さな鈴の輪が五重になっていました。社殿の左側に進むと次から次へと末社さんが出て来るので参拝三昧です。もう、おなかいっばいになったところで奥に〆の岩手護国神社さんがあります。社殿に戻って右側にある結婚式場もある社務所(盛悠館)で御朱印を頂きました。
投稿日:2020年10月23日
紹介記事
【2021】盛岡のおすすめ観光地19選!外せないグルメもご紹介
岩手県盛岡市は、子供から大人まで楽しめる観光地!遊べるスポット以外にも、ご当地グルメも有名です。今回は、盛岡のおすすめ観光地を19選ご紹介。ノスタルジーな雰囲気を感じられる場所や、温泉宿にお土産まで盛りだくさん!是非、参考にしてみてくださいね。
ユーザーのレビュー
岩手県200投稿
ミミさま
先週驚きのニュースが流れました。なんとNYタイムズの「今年行くべき世界の52箇所」に盛岡が選ばれた。それもロンドンに次いで2番目。嬉しいのは確かですが、ビックリした🙀❢そして本当に?盛岡に来た事あるの?🙄決して自分の住んでる街を卑下してる訳ではありませんが🤣🤣選考理由を読んで納得。簡単に言ってしまうとコンパクト!駅から出て直ぐに開運橋から岩手山がお出迎え。もう最高のロケーションです。そして橋を渡って真っ直ぐ行くと、岩手城址公園、旧岩手銀行本店、もりおか啄木、賢治青春館。公会堂。まだまだゾロっと有名な建築や名所が駅から3キロくらいの場所に。歩ける範囲にいっぱい詰ってる。今回は盛岡で1番(たぶん)有名な建造物【岩手銀行(旧盛岡銀行)】の写真をアップしました。見てわかるように東京駅と同じ設計者、辰野金吾の作品。辰野金吾の設計で東北に唯一現存する建造物です。2014年まで銀行として営業していました。現在は岩手銀行赤レンガ館、多目的ホールとしても貸出中。演奏会やアニメの原画展等で使われいます。建物の中は一般公開されています。【岩手銀行赤レンガ館】正式名称:重要文化財「岩手銀行(盛岡銀行)旧本店本館」岩手県盛岡市中ノ橋通一丁目2番20号入館料大人300円小中学生100円未就学児無料休館日毎週火曜日盛岡来たら必ず見てってね🎶
投稿日:2023年1月22日
岩手県10投稿
かめ_メグミ
先日中学の同級生からNYタイムズに盛岡がおすすめされている⁉︎と懐疑的文章でLINEが届きました。わたしが返したコメントはコロナ禍、人が少なく交通の便が程よくコンパクトに見るとこがあって、温泉もまぁ近く、わんこそばなんて思い出に残る食文化もあるからね。でも2位って凄すぎてガッカリさせるかも🤣テレビでも放送されていましたので、わたくしも愛する出身地盛岡の過去ピックを。ユーミンがモリオカと言う響きがロシア語みたいと14番目の月で歌ってくださいました。なので、飛行機や新幹線ではそのメロディが流れていハズ。派手さは無いのですが、シンプルなお煎餅を噛み締めると旨さが出てくるそんな街で大好きです😄、秋田県の右側、青森県の下にある岩手県の内陸真ん中より少し北西🤣地図でお確かめを😄
投稿日:2023年1月17日
merry
盛岡市内中心部にある岩手銀行赤レンガ館。盛岡城跡公園から川を隔てた場所にあり、一際存在感のある赤レンガ造りの美しいレトロな風貌。東京駅と同じく辰野金吾氏の設計で、赤レンガの外観が印象的な建物です。盛岡のシンボル的存在でもあると思います。外観もさることながら、私が心を惹かれたのはその内部です。内部に一歩足を踏み入れると、物語の世界に入り込んだかのようなレトロで美しい空間にうっとり。博物館のように見学することができ、隅々まで見させていただきました。つい数年前まで現役の銀行として使われていた建物と聞いてびっくりな歴史を感じる建築美。わくわくしながら見学しました。出口のある裏手の花壇にはバラが咲いていて、赤レンガをバックに咲くバラも、建物の窓枠越しに見えるバラも美しかったです。
投稿日:2022年2月16日
紹介記事
【2021】盛岡のおすすめ観光地19選!外せないグルメもご紹介
岩手県盛岡市は、子供から大人まで楽しめる観光地!遊べるスポット以外にも、ご当地グルメも有名です。今回は、盛岡のおすすめ観光地を19選ご紹介。ノスタルジーな雰囲気を感じられる場所や、温泉宿にお土産まで盛りだくさん!是非、参考にしてみてくださいね。
ユーザーのレビュー
岩手県10投稿
かめ_メグミ
4/5石割り桜🌸はまだ固い蕾でした。石を割って育った老木がわかるでしょうか。かなりのご老体で、手厚い看護を受けて毎年花を咲かせてくれます🌸盛岡へのタッチアンドゴー的な帰省も一段落。暫く盛岡には来ないので石割り桜の様子を見に来ました。ガソリン代をかけて来ているので、色々寄りたい気持ちはあれど、そこはぐっと押さえてコロナ感染0人の岩手県を応援する気持ちで特別な用事の無い人とは接触せずに仙台へ🚗お盆にはゆっくり出来たらよいですね
投稿日:2020年4月5日
岩手県200投稿
ミミさま
これは盛岡で一番有名な桜「石割桜」。当然ですがまだ咲いてません。咲くのは盛岡で一番早い。根元が大岩で囲まれて温かいせいなのか、品種のせいなのか。。。。?今は吊り枝と冬囲い状態です。冬の間、寒さと雪の重みから木を守ります。この冬囲いのむしろは、冬の間に木についた虫を温かいむしろの方に移動させる除虫の役目もあります。春になったら外して燃やされます。ところで、なんで咲いてもいない桜に行ったのか。実は税務署に用事があって、バスでお出かけ。ここ石割桜がある場所が税務署⁉️いや違った。。。。ここは裁判所‼️てくてく税務署まで頑張って歩きました😱💦悔しいので、観光客の振りをして石割桜写して来ました😭〒020-0023岩手県盛岡市内丸9−1https://weathernews.jp/s/sakura/spot/39/
投稿日:2020年3月18日
紹介記事
【2021】盛岡のおすすめ観光地19選!外せないグルメもご紹介
岩手県盛岡市は、子供から大人まで楽しめる観光地!遊べるスポット以外にも、ご当地グルメも有名です。今回は、盛岡のおすすめ観光地を19選ご紹介。ノスタルジーな雰囲気を感じられる場所や、温泉宿にお土産まで盛りだくさん!是非、参考にしてみてくださいね。
ユーザーのレビュー
岩手県10投稿
てんみくん
【岩手県盛岡市】南部家の家紋「向鶴」盛岡城跡公園に鎮座する南部家ゆかりの『櫻山神社⛩️』境内裏にあるパワースポット高さ7mの巨大岩「烏帽子岩」の存在は圧巻です。撮影日📷2020.10.27・
投稿日:2020年11月4日
岩手県10投稿
かめ_メグミ
岩手県は盛岡にある城跡。以前は岩手公園と言って親しまれた城跡。今は盛岡城趾公園と名前が変わりました。その一画に昔と変わらぬ桜山神社があります。以前アップした石割り桜🌸から歩いて3分です^^コロナ禍、『領民安堵』が泣けて来ます🙏💦今後、以前のようにお仕事で出張や接待飲食は復活するのかな?観光客は増えるかもしれないが、出張は無くて良いねと会社が認識してしまったら回復出来ない😅まだまだ地方都市には苦難がまっていそう。領民安堵❗️心から祈ります🤲
投稿日:2020年8月22日
岩手県10投稿
DJゴン太
盛岡城跡公園の北側にある櫻山神社には、その形から烏帽子岩とも兜岩とも呼ばれる奇岩が祀られています。これは元々地表にあった訳では無く、盛岡城築城時に地面に顔を出していた岩を取り除くべく掘り下げて行ったところ、この岩の全体像が現れたのだそう。その岩の形がめでたい烏帽子型だったので、南部盛岡藩の守り岩として崇められてきたという由来があります。盛岡城跡公園の三の丸からもそのその後ろ姿は見えますが、櫻山神社本殿脇の階段を上って行って仰ぎ見た方が大きな烏帽子型の岩の姿がよく分かりますよ。
投稿日:2020年4月8日
ユーザーのレビュー
岩手県10投稿
てんみくん
【岩手県雫石町】盛岡IC下りて、ちょっと葛根田渓谷をドライブ🚗💨🎶関東の紅葉の見頃はまだだけど、東北は紅葉見頃だよ~😉🍁🍁🍁撮影日2020.10.27・🍁
投稿日:2020年10月28日
岩手県200投稿
ミミさま
葛根田地熱発電所の最初の建物から暫く進むと出てくる〈滝の上トンネル〉。これを抜けると鳥越の滝に出ます。行く途中の渓谷沿いの崖からは水蒸気が出ているのが見られます。また葛根田渓谷は緑も多く、秋には紅葉の名所として有名です。玄武洞を更に進み、葛根田川の奥地ヘどうぞ。ワイルドで美しい葛根田渓谷が現れます。020-0584岩手県岩手郡雫石町西根高倉山(周辺)
投稿日:2020年6月26日
紹介記事
ドライブで巡る盛岡のおすすめ観光スポット10選!
大自然が数多く残る街・盛岡。マイナスイオンがたっぷりのこの土地には、日頃の疲れを癒す観光スポットが数多くあるんです♪そこで今回は、ドライブでまわる盛岡の人気観光スポットを10つご紹介します!この記事を読んで、ドライブでこの街の魅力を存分に味わってください◎
※掲載されている情報は変わる可能性がありますので、必ず事前にお調べ下さい。
ユーザーのレビュー
岩手県10投稿
DJゴン太
南部富士の愛称をもつ「岩手山」は岩手県の最高峰(2,038m)にして盛岡市内からも間近に眺めることのできるシンボル的存在。すごく近くに見えますが、実際に近いんです。人気の「八幡平」が市内からクルマで90分ほどかかるところ、岩手山のメイン登山口である「馬返し」まではなんと30分程度。バスは出ていませんがタクシーでも片道5000円程度ですから、気軽にアクセスできる距離ですね。メインの「馬返し」の駐車場から写真の緩斜面を少し登ったところに登山口とトイレ、さらに水場があります。一本道ですので迷うことはありません。そして実際の登山口はこちら。登山届けを出せますし、地図も掲示されています。通常のコースタイムは往復7~8時間を目安としますので、日帰り登山が一般的ですが、登山に慣れていない人や出発が午前10時以降になってしまう人は途中にある避難小屋(食料と寝袋は持参なので注意!)を使って一泊二日の予定を組んでもOKです。なお、地図がなくて不安という方に朗報です。岩手山は「モバイル登山システム」という携帯電話を用いたオンラインでの登山届けやGPS連動型地図を平成28年7月から無料で提供しているんですね~。安全管理もばっちりですね(ただ道中では充電できまでんので電池残量には留意してください)。
投稿日:2020年8月1日
カッキーパパ
28日は前日の雨が嘘のように真っ青な澄んだ空に、前夜、雪が降って改めて雪化粧をした岩手山が綺麗でした。
投稿日:2019年4月29日
23