星評価の詳細
星評価の詳細
北九州市立いのちのたび博物館
北九州市八幡東区/科学館、博物館

北九州市にあるいのちのたび博物館へ行ってきました😊今の時代を一生懸命生きてるつもりですが時間軸からしたら悲しいかな一瞬。私も幸い息子が2人元気に頑張ってるので安心。可愛い孫も生まれてくれてありがたい。未来も期待大‼️ただ地球も50億年後には消えてなくなるようです。太陽の寿命。

いのちのたび博物館北九州市にある認知度も高い博物館!コロナの影響で事前予約が必要ですが、当日でも空いてる時間帯なら予約可能でした。手指消毒、検温、マスクはもう常識となりましたが、こちらでも同様に行われていました。私が行ったのは平日の3時ごろだったのでほぼ貸切状態でした。後で数組入って来ましたがじっくり時間をかけて鑑賞できました。ソーシャルディスタンスの測り方も恐竜で表していたり、現生物の標本もあったりとなかなか見ごたえがありました。可能なら平日をオススメします!
星評価の詳細
皿倉山
北九州市八幡東区/その他

ゴールデンウィーク!!どこ行こうと計画してた先週、搬入先の工事現場で肋骨をパッキンと折ってしまいました。😭トラックの運転は大丈夫なのですが社長には笑われるし先輩からはゴールデンウィーク外出禁止令が発令されるし・・・自宅謹慎です。😭という事で自宅から見える皿倉山です。

北九州のお出かけスポットとして有名な皿倉山に行ってきました!ここは山頂まで行くのにケーブルカーを2回乗り継いで向かいます。段々と景色が広がっていく風景は大人でも見入ってしまうほど絶景です!標高622メートルの山頂に着くと、北九州の町が一望できなんといっても空気がとても澄んでいて気持ちが良いです。今回は昼間の天気がいい日に伺いましが、夜景もものすごく綺麗に見れるので家族連れやデートなど色々なシーンで楽しめるおすすめスポットです。
星評価の詳細
皿倉山展望台
北九州市八幡東区/夜景スポット、展望台・展望施設

(福岡県北九州市)🏙皿倉山🏙知ってましたかー?三大夜景には「日本三大夜景」「日本新三大夜景」「新日本三大夜景」があるそうで😅夜景が見れれば、私はなんでもいいんだけど皿倉山は北九州市の夜景🏙が綺麗✨で有名ケーブルカー(6分)とスロープカー(3分)を乗り継ぎ到着‼️(高所恐怖症なので怖かった😱)まぁ、寒い🥶寒い🥶だけど、めっちゃ綺麗✨宝石散りばめたような美しさ来て良かった‼️夕陽の景色もとても素晴らしいらしく夕方から行くと夕陽&夜景のダブルで楽しめるそうです。北九州の観光におすすめです。!2024年最初のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

18時15分☆展望台に着き北九州市の景色を堪能😃❣️玄界灘、関門海峡、北九州空港等が一望できます🙆♀️どれがどこだか全くわからず🤣🤣💦雲が多く夕陽もどうかなと思いましたが18時47分☆雲の下からまん丸夕陽出てきてくれましたーヤッタ٩(ᐛ)۶ヤッタ-❣️めっちゃくちゃ綺麗な夕空〜😍✨でもめっちゃくちゃ寒すぎ〜😱😆💦風も強くて手は悴むし携帯もしっかり持ってないと飛ばされそうなくらいでした😆18時51分☆夕陽が沈むのを見届けて🌅我慢の限界😅一旦建物内に避難!
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
関門海峡ミュージアム(海峡ドラマシップ)
門司/その他

初めて関門海峡花火大会へ行って来ました❣️昨日帰って来たのはもう今日になっていた午前1時半位でした💦ツアーで行ったので駐車場などの心配もなくお弁当もついていて良かったのですが、待ち時間が長くてお尻が痛くなって・・でも花火が始まると目の前で大輪の花を咲かせる見事な花火にわあー‼️と思わず声が❗️すごかったです〜15000発の花火は例年よりも早いという30分余りで終わってしまいましたが、見事でした‼️生で一生懸命に観ていたのであまり写真撮っていませんでしたが素晴らしい花火大会でした😍しかしすご〜い人、人、人、車、車、車でバスが動くのも指示があってからという事で8時30くらいに終わったのに待機時間がかなり長く、11時を回ってようやく動き出しやれやれ🤣という感じでした〜😂2022.8.13

通常入場料500円なんですが福岡県民は8施設入れて400円!それも来年の3月13日まで何度でも今日支払った400円のみで。生まれて初めて福岡に住んでて良かったと思いました(笑)
星評価の詳細
夏井ヶ浜はまゆう公園
北九州市若松区/その他

・福岡県遠賀郡芦屋町【夏井ヶ浜はまゆう公園】・北九州の実家からの帰り道、夕空が綺麗だったので寄り道をして夏井ヶ浜はまゆう公園へ。夕陽が沈むところには間に合いませんでしたが、綺麗なマジックアワーをカメラに収める事が出来ました。この公園の展望台からは響灘を一望でき、風がない晴れた日は透き通った綺麗な海を眺める事ができます。また『はまゆう』の自生地でもあり7月下旬~8月上旬に見頃を迎えます。NPO法人地域活性化支援センターが主催する「恋人の聖地」に認定され、設置されている恋人の聖地モニュメント「INFINITYLOVE」に南京錠を掛けることが出来、公園内の自動販売機で購入することができます。・・無料駐車場あり(35台)・・・

福岡の恋人の聖地でた「響愛の鐘」は響灘の「響」と「愛」から名付けられていて永遠の愛を誓う鐘の音が、響灘に「響きあう」ってとってもロマンティックなところ❤︎綺麗な海をバックにカップルでいかがですか?幸せな気持ちになります。お弁当もっていくのがおすすめですよ!
星評価の詳細
星評価の詳細