星評価の詳細
水田天満宮(恋木神社)
久留米・筑後/その他

行ってみたかった場所可愛い神社⛩💘📍恋木神社福岡県筑後市水田62-1*°♡*°♡*°♡*°♡*°♡*°♡*°♡*°♡*°♡*°♡*°♡*°♡*°♡*°ネット情報👩💻©️⬇️⬇️⬇️水田天満宮の末社として鎌倉時代中期から鎮座し、全国でも珍しい「恋命(こいのみこと)」を祀っている神社菅原道真公が太宰府で生涯を終えるまで、都の天皇や妻子を思われたであろう御心を思い、せめて御霊魂だけは慰めようと祀られたといわれているそうです.年間を通じて様々な催しが奉納され、神社に続く恋参道はハート型の陶板が敷き詰められています♥️.神殿の紋やお守り、おみくじ、絵馬にもハート型のデザインが数え切れないハートで満たされる境内は、その場に身を置くだけで優しく愛があふれる気持ち🫰🏻良縁を求めるすべての人にぜひ訪れてほしいパワースポット✨️..大きい神社ではないけど、ハートがたくさんあってルンルンになりました(*॑꒳॑*)♥

水田天満宮の境内の中にある「恋木神社」御祭神は「恋命」を祀り、全国でも珍しい参道にもハート♡鳥居にも、おみくじ結ぶところも石灯籠までも色んなところにハートがたくさんの可愛い神社でした♡おみくじもハートに結ぶのが定番らしく、結び方まで書いてありました2月・3月・10月・11月は、おみくじの色がピンクの特別仕様で、ちょーど、ピンクのおみくじ!
星評価の詳細
キリンビール(株)福岡工場
秋月・小郡周辺/その他

・福岡県朝倉市【キリン花園】・キリンビール福岡工場【キリン花園】のコスモスを見に朝倉市まで。開催日2024年10月12日(土)~11月4日(月・祝)今年で最後の「キリンコスモスフェスタ」。開催のための資金、人材の永続的な確保が難しいことから、次年度以降のコスモスフェスタの開催中止を決定したそうです。約7ヘクタールのビール麦の試験圃場跡地に約1,000万本の可愛いコスモスが咲いています。来年、この景色が見られないのはとても残念ですが、最後のコスモスフェスタを楽しんできました。・・*定休日園内無休(キリンビアパーク福岡工場は毎週月曜休館)*料金入場無料*駐車場あり(無料)・・・

3年ぶりにキリンビール福岡工場にて行われているコスモス福岡では最大規模の1000万本です。10月中旬から10月下旬にかけて、7万平方メートルの「キリン花園」に1,000万本のコスモスが、赤・白・ピンクを基調とした様々な花びらをつけます。花園全体を別世界のように彩る姿をたっぷりと楽しむことができます。3年ぶりとなるコスモスフェスタは花園内での飲食を禁止するなどコロナ感染拡大防止に取り組みながら、近隣の筑前町、大刀洗町、東峰村とも連携し、地域の活性化を目指しています。※なお、フード類の出店はありません。また、飲食物の持ち込みも禁止となっています。この日は工場見学は満席でした。朝10時には駐車場は混雑気味でした。警備員さんがいるので案内に従って駐車場出来ます。所在地〒838-0058朝倉市馬田3601アクセス電車:JR鹿児島本線基山駅より甘木鉄道に乗り換え、太刀洗駅下車、徒歩約15分車:大分自動車道甘木ICより約5分TEL:0946-23-2132(キリンビール福岡工場見学担当)定休日園内無休(キリンビール福岡工場は毎週月曜休館)駐車場あり営業時間※ライトアップはありませんので、明るい時間にお越しください。
星評価の詳細
柳川川下り
柳川・大川周辺/その他

梅雨の九州旅、柳川です柳川と言ったらここ川下りと鰻が有名ですよねもちろんですが初体験してきました。川下りと言っても、小さな船(どんこ)でお掘りをめぐるだけですけどかなり楽しめましたよ船頭さんのパフォーマンスや舟歌などもなかなかです今自粛ムードの橋越えも拍手物でしたよ👏✨️✨👏6枚目の橋を潜る時には少し緊張するかもです笑笑船頭さんは橋を超えますが、、、街のつくりも城下町らしい風情ある素敵な所でした。

福岡・柳川の川下り。柳の木の下をゆっくりと下るのも、それを上から眺めているのも、どちらも風情があって素敵です。柳川の街はまさに水の都。川と堀割が街を縦に横にと走っていて、昔ながらの街並みも美しい場所です。
星評価の詳細
星評価の詳細
高良大社
久留米/その他

久留米にきたので、高良大社へ高良山は、標高312mと比較的登りやすい山らしく、散策やハイキングしている人が多くいました高良大社は山の上にありますが、近くまで車で行けますかなり急な山道を車で登り「三の鳥居」へここから先は、階段を登り本殿へ階段は息が切れそうでした😓ロープウェイもありましたよ神社建築としては九州最大級の大きさだそうです久留米が一望でき気持ちが良かったです桜が咲いてて、驚きです‼️

夜景がすごく綺麗な高良大社。車で行くのがおすすめです。もちろん、日中の御参りもいいです!!展望台もあり、ゆっくりと夜景を眺めることもできます。23:20にはライトアップ消えてました…。9時から10時頃に行くのがちょうどいいかもしれませんね。
星評価の詳細
星評価の詳細
久留米市美術館
久留米/その他

ブリヂストンの創業者石橋正二郎さんが寄贈された久留米美術館(石橋文化センター)に行って来ました。江戸時代から現代までの藍染の宮廷装束や浴衣、小物、ワンピース等多種多様な展示があり、手作業の奥深さに圧倒されました😅暑いこの夏は美術館、博物館巡りが一番だと思って数カ所回りました😊先月はバーチャルで光る君の世界へ十二単や束帯を着てみたり、小さな博物館も色々な発見があり、面白いです😁

福岡県久留米市にある石橋文化センターと美術館の庭園に行ってきました。ルピナスが綺麗であとお手入れされているだけあり、素晴らしいガーデンとなっています。石橋文化センターは、1956(昭和31)年に株式会社ブリヂストンの創業者である石橋正二郎・名誉市民から郷土久留米市に寄贈されました。バラやツバキなど四季折々の花が彩る広大な庭園を有し、久留米市美術館をはじめ、音楽ホールや図書館を備える複合文化施設です。花と緑にあふれた園内は、市民の憩いの場として、芸術文化の拠点として、多くの人々に親しまれています。
星評価の詳細
中山大藤
筑後・八女周辺/その他

・福岡県柳川市【中山の大藤】・柳川春の花イベントとして21回目となる【中山大藤まつり】。樹齢約300年になる福岡県指定天然記念物、【中山大藤】は、地元保存会や関係者の方々により大切に育てられ、三橋町のシンボル。甘い藤の花の香りにつつまれ、今年は見頃の一番いい時期に行けました。平日にも関わらず沢山の見物客で賑わっていました。・・4月15日~4月28日まで料金・・・無料駐車場⋯あり(臨時駐車場、シャトルバスあり)ライトアップ⋯21:00まで・・・

中山大藤まつりに行ってきました。平日にもかかわらず、沢山の人で賑わってました。藤の花の美しさと匂いに癒され、藤色のソフトクリームも美味しかった。神社にもお参りして御朱印もゲット❤️そして柳川といえば鰻!出店で鰻巻きが売ってあったので購入!1500円でちょっと贅沢だったけど、普通はもっとするらしくて社長の機嫌がいいから安いなってますって言われてました笑家に帰って食べましたが、また買い行きたくなるほど美味しかったです。駐車場も一方通行できちんと警備員さんが誘導してくれてスムーズに行くことができました。家から1時間ちょっとかかったけど、行ってよかったです。第21回中山大藤まつり開催2024.4.15(月)〜4.28(日)夜のライトアップまつり期間中日没から21時まで期間中様々なイベントが行われます。!4月の口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細