星評価の詳細
白根神社
渋川・伊香保・草津・吾妻/その他

商店街の横道から入り長い階段を登った先にある草津で1番のパワースポット白根神社へ素敵✨な花手水がありました!御朱印もいただきました。

草津温泉といえば、もちろん温泉ですね♨️温泉に入ってプラプラ湯畑周りを観光して〜西の河原に向かってお饅頭売り場を抜けてぷーらぷら草津温泉は日本屈指の温泉街だけあって、けっこう飲食店やお土産屋さんが多いのが特徴ですなので食べ歩きや浴衣で散策が楽しめる場所👘観光の際にまず通るであろう“西の河原通り”の途中に《白根神社》も注目ポイントの一つです季節によって美しい花手水があり、訪れる人を楽しませてくれるのです💐写真は秋口の花手水さんですね華やかな中に、温泉街らしくアヒル隊長もいたりして僕はなかなかに好きな場所ですね🐤草津散策、時間に余裕のある方はぜひ、コチラも立ち寄って神様にご挨拶していってくださいね
星評価の詳細
愛妻の丘
嬬恋村/その他

2024.8.15私が一人で行っても、と思いながら、またあまり天気も良くなかったのですが、こういう時に行かないと、行きそびれてしまうと思い、車を走らせました。パノラマラインを走って。本来ならば、浅間山、白根山が両側にくっきり見える大好きな道なのですが、今日は雲の中😂愛妻の丘らしく、標語がユニークででした。叶いますように!と鐘を鳴らしてきました、オブジェが可愛かったです。なんとなくほっこりしました。日々の雑事から今日は離れられているからでしょうか。

2008年より群馬県が設置した《愛妻の丘》は今では妻へ愛を叫ぶ場所として、世界的にもちょっぴり有名になりつつある、群馬の観光スポット🗣️❣️毎年9月の頭に行われる《キャベツ畑の中心で愛を叫ぶ》通常《キャベチュー》は2023年で18回目となり年々参加者が増えてきている愛を叫ぶ素敵イベント今回僕はそのイベントに参加したわけですが、とてもとても良い思い出となりました!叫ぶと気持ち良いですよ笑もちろんそれ以外の日にちでもおすすめの場所で、愛妻の丘付近を通る【つまごいパノラマライン北ルート】は関東のバイカー達に人気のツーリングルート🛵都心から北上し、軽井沢を抜け、ここ愛妻の丘で日本一のキャベツ畑と美しい独峰《浅間山》を眺めるそしてもうひとっ走りすれば、名湯•草津温泉である♨️そんなとても良い場所にある【愛妻の丘】ぜひ天気の良い日、特に夏〜秋のシーズンがキャベツが育って嬬恋らしい景色が広がりますので、訪れてみて欲しいですね☺️
星評価の詳細
星評価の詳細
榛名山ロープウェイ
伊香保/ケーブルカー・ロープウェイ

群馬県・榛名山(15峰の総称)にある榛名富士(標高1391m)にかかるロープウェイでゴンドラが2つ繋がってる2連結の珍しいロープウェイです日本で初めての15人乗り2両連結式🚡🚡だそうですビジターセンターの無料駐車場に車🚗を駐めて、登りはロープウェイを使わず登りました直ぐ横にある登山口から山頂駅まで40分ほどで到着まだ、ロープウェイ🚡は営業前なので先客は1家族のみでした。山頂駅の展望台からの眺めはとても良く、右手眼下には榛名湖、正面遠くには富士山、左方面は前橋市の町並みも見えます山頂駅から榛名富士山頂までは5分ほど、山頂には、榛名富士山神社⛩があります。お詣りして下山下山も乗る予定はなかったのですが珍しいゴンドラだったのと丁度、始発案内があり乗ってみました(450円)ロープウェイからの景色もとてもいいです🍁速い2分50秒で下の駅(高原駅)に到着🚡🚡高原駅には、登りの長蛇の列が出来ていました。ロープウェイ無料駐車場あります

2023年10月26日(木)⛅️『午後から榛名山の紅葉を目指す🍁』part4山頂滞在時間はほんの15分程度日光白根山ロープウェイ辺りとは違い2連1基しかないので運行時間が決まっていて次は15時25分ですとのアナウンス📢下側のロープウェイに乗るため入り口で一番前に並び先頭を確保✌️しかしロープウェイの窓が傷だらけで曇っていて中からは余り良く撮せませんでした😫下車して榛名湖畔に向かいます😃!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
鎌原観音堂
嬬恋村/その他

2024.3.31鎌原観音堂天明三年の浅間山噴火でかろうじてこの観音堂に登ってきて助かった村人90余名の方々が互いに縁を結び家族を構築して、村の再建に努めて来たことによりこの村から存続できたことから、この観音堂はこの村のシンボルです。赤い橋の下には当時の階段がわずかながら見えました。命を受け継いだ方々の強い意志を思いました。

天明3年の夏空が灰色に包まれ浅間山が噴火しました🌋それは江戸にも影響するほど大規模な噴火でした流れでた溶岩によって埋まってしまった村がありますそれがここ『鎌原地区』(かんばらちく)です。村のほとんどの方が亡くなってしまったのですが生き残った方々が逃げてきたのがここ鎌原観音堂でした。よく見ると赤い橋がかかっている階段部分の下にも階段が続いていますこの辺りでは高台であった観音堂の頂上辺り15段だけが残ったんですそしてこの階段下部分から若い女性が年上の女性をおんぶしているような形のご遺体が見つかりました。これがイタリアの世界遺産ポンペイと同じ物語だと言う事ですぐ近くの資料館にはポンペイ遺跡のレプリカが置かれました。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細