天王寺動物園
上本町/その他
先月の大阪旅行で、新世界近くにある天王寺動物園へ行ってきました今まで何度も旅行の時に目の前を通った天王寺動物園、いつも時間が無くて行けなかったのですが、今回やっと初めて行くことができました😆入場料は大人¥500安いですね😳場所柄、あまり広くないと思っていたのですが結構な広さでしたまた工事中の場所もありますが、動物が見やすくてとても良かったです!シロクマやレッサーパンダなどとてもかわいくてずっと見ていたかったです☺️園内ではちょうど桜も咲き始めて、動物と桜と両方楽しめました🌸駅からも近く、ファミリーにはもちろん、私のような1人旅でもとても楽しめる動物園でした😊休園日月曜日(祝日の場合は翌日)開園時間9:30〜17:00
大阪へ電車でGO‼️🚃②あべのハルカスとサバンナ都会のど真ん中ならではの、1枚。小雨で人も少なく、ゆっくり見て周る事が出来ました🦍♬野鳥の楽園にはわたし1人大興奮😍鳥好きはトリばかりトリすぎる😂笑笑レッサーパンダやペンギン🐧も、もちろんかわいかったんですけどね、3枚目のブチハイエナちゃんが愛嬌ありすぎました😍人が来るとお腹見せて甘えてくるんです❤️ハイエナのイメージ崩壊😂笑また季節を変えて、来たいと思います😊
大阪歴史博物館
谷町・谷町四丁目/博物館
どきどきわくわくの「あやしい絵」展。真夏の暑さがふっとびました。テーマはいろいろ、時代も江戸から昭和とさまざま。集められた絵から、関連性や時代の文学、人形浄瑠璃などを考証しながら展示のテーマを決めていったという展示会。それだけに学芸員の腕の見せ所か、解釈やヨーロッパの絵画との関連性がよくわかり、おもしろかったです。あやしい女、地獄の様子、人魚、ファムファタール、生き人形、まるで覗いてはいけない不思議な世界に、足を踏み込んだみたいでした。そして当時の流行小説の挿絵。大好きな、ラファエル前派の絵やビアズリーの絵もあり圧巻でした。まだという方は、ぜひどうぞ。少し夏の暑さがわすれられます。
7階の近代現代フロア。大正末期から昭和初期の心斎橋筋、道頓堀などの街角を再現。かわいくってテンション上がりました😊公衆電話もめっちゃイイ!