心眼寺

シンガンテラ

4.01
2

谷町・上本町・鶴橋/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

真田幸村とその子大助の冥福を祈るため、江戸時代に再建されたお寺です。京都見廻組の桂早之助・渡邊吉太郎のお墓があります。心眼寺(しんがんじ)は安土桃山時代後期、豊臣秀吉のとき文禄年中に創建しましたが、冬の陣のあと取り壊され、1622年に真田家の先祖海野氏の助力により、大阪冬の陣の陣地跡(真田丸)に、真田幸村とその子大助の供養の為に再建されました。心眼寺付近は、名将真田幸村(真田左衛門佐豊臣信繁)が、冬の陣に豊臣側にとって手薄な上町台地の大阪城南東に、真田丸と呼ばれる砦を造り迎え撃った陣地であります。また、1867年京都河原町の近江屋で坂本龍馬や中岡慎太郎が殺害された事件に京都見廻り組桂早之助・渡邊吉太郎・高橋安次郎ら数名が襲撃に関わり、さらに注目されるようになりました。見廻組も鳥羽伏見の戦いに参戦し戦死し、心眼寺に埋葬されお墓が現存しています。

投稿写真

口コミ

  • カラン

    カラン

    ここ心眼寺には真田丸史跡の他、真田幸村こと真田信繁のお墓もあります。 江戸時代の見廻組メンバーのお墓もあります。 #大阪 #心眼寺 #天王寺 #真田丸 #真田幸村 #見廻組 #史跡巡り

    投稿画像
  • カラン

    カラン

    心眼寺。ここも真田丸跡のひとつ。 #大阪 #天王寺 #心眼寺 #真田丸 #真田幸村 #史跡巡り

    投稿画像

基本情報

心眼寺

シンガンテラ

大阪府大阪市天王寺区餌差町2-22

06-6764-0630

アクセス

(1)JR環状線「玉造駅」から徒歩で

営業時間

営業:8:00~17:00

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら