モネの池岐阜県
関・美濃・山県/その他
🚩岐阜モネの池岐阜県関市板取にある名もなき池(通称モネの池) 透明度の高い湧水に咲く睡蓮がとても美しく、池の中を優雅に錦鯉が泳ぐ姿は、まるでモネの代表作「睡蓮」のよう。澄んだ池を泳ぐ鯉は浮いているように見え、鯉と写真を撮るのはタイミングが難しく根気がいる。住所:岐阜県関市板取白谷電話番号:0581-57-2111入場料:無料アクセス:【車でお越しの方】美濃IC→国道156号線→県道81号線→国道256号線→関市板取白谷【交通機関でお越しの方】JR岐阜駅から岐阜板取線で「ほらどキウイプラザ」へ板取ふれあいバスにのり「白谷あじさい園」で下車徒歩150mで到着
岐阜県関市板取にある名もなき池(通称モネの池)透明度の高い湧水に咲く睡蓮がとても美しく、池の中を優雅に錦鯉が泳ぐ姿は、感度です。初夏の睡蓮の花が咲く時期は絶景です。場所がわかりづらいので、お車でお越しになる際は池の前にある施設の「フラワーパーク板取」をナビに登録してください。
郡上八幡城
郡上市/城郭
先日、高山の帰りに寄りました郡上八幡城🏯あいにくこの日は雨☂️でした😂郡上八幡城は、昭和8年(1933年)に、未来に伝わる郡上八幡のシンボルとなるよう願いを込めて、木造の模擬天守が再建されました。80年以上経た現在も、日本最古の木造再建城として、郡上の歴史を今に伝えているお城🏯また雲海に浮かぶ「天空の城」として多くのカメラマンを魅了し、「死ぬまでに行きたい世界の絶景」にも選ばれた堀越峠から眺める郡上八幡城はカメラマンに人気のスポットだそうです👍この日もお城の外から見る景色は霧が立ち込み幻想的な世界を拝見出来ました🤣駐車場は山頂までの道は大変狭く、つづら折りがつづく道のりですので、運転が苦手な方は下の駐車場に停めて歩くのをおすすめしますね😂私が行った時は雨☂️でしたので山頂まで🚘let'sgoでした😅開館時間通常(3~5月、9~10月)9:00~17:00夏季(6~8月)8:00~18:00冬季(11~2月)9:00~16:30
山城で有名⁉️な郡上八幡城🏯天守閣から見る城下町、山並み😆綺麗なお城でした😊このお城まで、車で登りましたが、一方通行で、ガードレールも無い、急坂で、車が一台🚘やっと通れるかという細い道💦尚且つ、S字クランクの連続でヒヤヒヤ物でした😅
ひるがの高原 牧歌の里
郡上市/その他レジャー・体験
3日の日に何十年ぶりに牧歌の里へ行ってきました😙.CMでチューリップが見頃ってやってたのでお天気悪かったんですけどもーこの日しかなかって雨も降ったり止んだりでしたが満喫してきました😂💕..動物園とかも行かんくなって動物にふれあうのもほんと久しぶり過ぎてどの子も大人しくてほんと可愛かったです❤..チューリップもほんと見頃で色んな色のチューリップが観られて青空だったらもっといい写真になっただろぉにそこだけほんと残念💧..次ゎラベンダーかな?またこれたらいいなぁ😘
名古屋から車で1時間半で到着です。ひるがの高原スマートICを降りて10分程度の近さです。名古屋は災害級の暑さを記録した日に山の方は少しでも涼しいかと思い向かいましたが気温は35度・・・日陰に入るといい風が吹いて気持ちよかったですが日向はギラギラでした。園内は大きく花壇、動物、体験施設に分かれています。動物はアルパカ、馬、羊、ヤギ、牛など。特に羊が放し飼いのエリアには直接入ることができ餌やりやふれあいができました。飲食コーナーは、メイン入り口直ぐのレストラン、園内の中心にあるパン屋さんとハンバーガーなどのファストフードがあります。駐車場は潤沢にありますが近場に停められるかは運次第。私はおそらく最も遠い場所に駐車・・・それでも徒歩10分弱で施設まで到達できました。園内を電車?バスになるのか?乗り物に乗って運転手さんがアナウンスで紹介しながらぐるっと回り木ボックリミュージアムの紹介が気になって行ってみたら、とてもステキな世界観まるでファンタジー木の小枝の森の妖精「木ぼっくり」ボタンを押すと動いたり、近づくと大きなオーケストラになって一人一人が楽器を動かす動作をして音楽が流れたりととてもステキな場所でした。園内にはパン屋さんもあって買ったパンを外のテラス席で牧場の牛乳と一緒に頂きました。
淡墨公園(根尾谷淡墨桜)
岐阜・大垣・揖斐川/その他
樹齢1500年、継体天皇お手植えの桜と言われているそうです。とても大きく立派な木であり、樹齢も1500年ということからか国の天然記念物にも指定されており、そして「日本三大桜」のひとつにも数えられています。公園内や周辺には露店が出店するので、そちらで食べ物を買ってプチ花見も楽しめますし、シートを広げて花見をしている方々も結構いました。日が暮れるとライトアップもされるそうで、昼間とはまた違った景色が見られるそうですよ。見頃の時期になると周辺道路は駐車場へ向かう車で渋滞が発生します。なるべく早い時間に向かった方が、スムーズに駐車場へたどり着くと思いますよ。ちなみに私は12時前頃に着きましたが、渋滞は20分ほどだったと思います。
根尾川ガーデン(スポットが無いため近くをスポットにしています)薄墨桜を見に行く途中に真っ赤に咲いている花桃を発見!帰りに寄ってみました。特別養護老人ホームの駐車場です。有り難いことに、駐車場を無料開放してくれています😊調べるとこちらの施設は紫陽花が8000株植わっているそうです✧◝(⁰▿⁰)◜✧
ひるがの高原
郡上市/その他
ひるがの高原パスタキッチン&バーOWL高原を車で走っているとかわいいお店に出会います。ここアウルも、山小屋風森の中のレストラン。今日のランチは小エビとシシトウパスタと、かぼちゃ🎃とベーコンパスタを、いただきました。あっさり季節のサラダ、具沢山スープ、日替わりパスタ、🥖は外はカリッ、中ふんわり、そしてお好きな☕️セットで1100円。👌😊美味しくて、ボリュームたっぷり。ドリンクはお酒もいろいろ。赤白🍾🍷は、何と種類が豊富でびっくりしました。お店の名前アウルにちなんで、あちらこちらにフクロウ🦉の作品があるので、探すのも楽しいですね。トーテムポールフクロウはチェーンソーで?ワンチャンハウスではなく、ふくろう🦉ハウス?マスク🦉・・ブランコ、ハンモック、遊びゴコロ満載です。ひるがの高原SAから、15分ほどです。木曽馬牧場の馬のお散歩にも、出会えました。&バー
🚙💨高山へ向かう途中の昼食は、ひるがの高原SAでけいちゃん❗️○けいちゃん丼○けいちゃんそばひるがの高原ソフトも頂きました\(//∇//)濃厚ミルクの美味しいヤツ❗️
天空の茶畑上ヶ流
岐阜・大垣・揖斐川/その他
西濃(岐阜美濃の西側)のマチュピチュや「天空」の茶畑と言われています。雲が下にある茶畑は天空にあるように見えて美しいと思います。車一台通れるかどうかわからない狭くてクネクネした崖のような勾配のきつい道を登っていくので、運転慣れしてない人や大きな車だと厳しいですね。また、ここの村で作られている古来茶は、数百年前から作られている品種で農薬を使わなくても良いそうです。標高も高く涼しいから虫がつきにくいことと、寒さに強い品種なのでしょうか。つまり無農薬のほうじ茶や緑茶が入手できます。味は濃くて良い渋みがあるので、スイーツ作りに合ってますね。特に、古来ほうじ茶のわらび餅は最高です。(池田町の和菓子やさんで売ってます)外出自粛中にて数年前画像
岐阜のマチュピチュこと、天空の茶畑へ!最寄りの駅からレンタル自転車(電動900円程)を借りて、町の中を散策してからの茶畑。さらにクーポン(500円)購入で、特製タンブラーがもらえたり、途中のポイントで飲み物が入れてもらえたり、お菓子がもらえたり、とってもお得な自転車旅に!茶畑へは車でももちろん行けますよ♪運動にもなり、自然も体感できる、オススメスポットです!
湯の華アイランド
美濃加茂/その他
お菓子工場の直売所行ってからここから車で15分ほどにある湯の華アイランド~奥の方に木曽川見ながら温泉入れる所らしい💦まだ入った事はないんだよね😅その手前に産直市場~ミカン🍊5kg1000円プラスおまけでドーンと入れてくれた🍊お買い得~写メ忘れた^^;その隣に湯の華食堂~知多半島で、有名な魚太郎が入ってるお店🐟山で海鮮食べるものもなと思い今日のランチ『味噌カツ定食』に決定!!お値段950円!鉄板に乗せて出てくる味噌カツは初めて見たよ👀熱かったけど美味しかった(๑'ڡ'๑)୨♡ずーっと気が滅入ってたからもぉ美味しいもん食べてお菓子買って満足満足🤣🤣🤣令和6年2月16日
犬山からの、夜間は、県をまたぎ岐阜県へ((((〃・ω・)ノ♡ずっと気になっていた湯の華アイランドへ行きました!岩盤浴、やっぱり地元のとは規模も違いホントに疲れを全てとって貰えた至福のひとときでした☆オススメです☆岐阜県に行く際は是非꙳★*゚
道の駅明宝磨墨の里公園
郡上市/その他
この日の目的は『たい焼きTAYO』さん@taiyakitayoのたい焼きを食べること✨高速を使わず2時間弱…『道の駅明宝』に到着✨無事たい焼きGet❣…さすがどこか抜けている私…袋から出した“たい焼き”の写真撮るのを忘れた…💧(家に帰って撮影)超〜薄皮にいい潰れ具合の甘いあんこは最高だわ❣あんこが苦手な人には甘さ控えめのカスタードがオススメ✨またドライブで寄らせてもらいます✨....
道の駅明宝~明宝と言えば、けいちゃん🤗こりゃ〜食べとかなゃー🎶💞そして、明宝~フランク🤗美味しかった❤️フランクも、美味しそうなケチャップも、あれこれお土産も、買っちゃいました🤗素敵な、せせらぎ街道の、旅でした〜❣️ありがとうーーーーーー💞💞💞💞🍁
道の駅 美並
東濃北部・七宗/道の駅・サービスエリア
国道156号線の道の駅です。決して大きな施設ではありませんが休日はいつも混雑している印象です。場所柄、ドライブやツーリングのルート上にあって休憩には便利だからでしょう。個人的にはこれといって特筆すべきものがないと思うのですが(笑)この道の駅は名古屋岐阜方面へ南下する帰路で立ち寄る方が利用価値があるでしょう。反対車線つまり北上する側では入りにくいし出にくいです。お昼ご飯に立ち寄りました。とても美味しかったです。あまり品数は少ないけど、お土産も明宝ハム等名産品も売ってました。道の駅の横を長良川鉄道が走っており、タイミングが合えばレトロな車両を楽しむことができます。また、美しい長良川も横を流れており、川辺まで降りることもできます。ドライブの気分転換に立ち寄るとリフレッシュできます。
2024.6.5籾糠山、天生湿原トレッキングへ行く途中トイレ休憩に寄った岐阜県郡上市の道の駅美並長良川の流れの綺麗なこと😍魚が泳いでる姿も見え暫し休憩おんふ修学旅行生かな?河原で整列何かお話聞いてました!美並
道の駅 うすずみ桜の里・ねお
揖斐川町/その他
小ぢんまりした道の駅。土産物売り場、トイレと、まとまっており使い勝手は良いと思います。直ぐ隣に、薄墨温泉が併設しており車中泊にも良さそう。日本三桜の一つに数えられている薄墨桜の近くの道の駅と言う事で、桜の季節は賑わいそうですけど、普段は静かな雰囲気でドライブの休憩にもってこいですね。桜が綺麗な道の駅ですお風呂もあってお泊まりもし易い!?最近食堂が昼だけの営業になっちゃいました夜もやってたらなぁでもいいところです!ゆっくり出来るスペースとフード売店と土産物屋の作りです。地元の豆腐やこんにゃくが並んでました。川魚の甘露煮も各種あります。なかなかハキハキした店員さんが気持ちイイです!もちろんトイレも隣接して、温泉の向かいなので駐車場も広いです。
岐阜県本巣郡薄墨桜駐車場からの眺め里にも沢山の桜か咲いていて綺麗です🌸3枚目は除幕式の様子沢山のおえらいさんがおりました。ホームページより抜粋根尾村の淡墨桜(うすずみざくら)を全国的に有名にした『宇野千代』さんは、先代のおかみ(女将)時代に、ここ住吉屋を実宿として小説「薄墨の桜」を執筆しました。この小説の中には“住吉屋”の実名が出てきます。宇野千代さんと住吉屋はそんな逸話があります。さくら資料館には淡墨桜の保護を訴えてきた宇野千代さんの作品が展示してあります。(小説家)