星評価の詳細
大垣市奥の細道むすびの地記念館
大垣・関ヶ原/その他

住所:〒503-0923岐阜県大垣市船町2丁目26−1営業時間:9:00〜17:00忍たま乱太郎のパネルを見に、奥の細道の記念館に遊びに行きました!思ったより大きなパネルでテンション上がりました!館内では松尾芭蕉に関する資料などが閲覧できるようです。

東海3県ではコロナが高止まり傾向にありますので交通の便が良い所は人出がありますがそうでは無い所はまばらで空いておりますから私にとっては有難い事です^_^ですから未だ一度も観に行った事が無い所を選び行くようにしました😊松尾芭蕉が東北地方から帰り最後の地として終わった所が岐阜県大垣市だったとされています。大垣城に通じる様に運河が出来ていますので殿さまは偉い方なんですねぇ😊もし昔に石田三成と徳川家康軍がこの地で天下分け目の合戦を繰り広げていたなら大垣城🏯は残っていなかったでしょうね🥲このサクラ🌸は運河沿いを巡り歩くように植えてありますから見応えがあります🙋♂️サクラが古木で立派に育っていますので満開でしたから大変綺麗でした😅
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅 パレットピアおおの
本巣・谷汲・瑞穂/観光案内所

用事あった際、道の駅を見つけたので寄り道。大きめの道の駅でとっても広かったです!野菜やお土産、カフェ飲食店が揃っていて、楽しめます。外は芝生広場が子供の遊び場もあるので今度は利用したいです!この日は真剣な野菜や鶏ちゃんのタレを補充で買って帰りました。

2020年7月にオープンした岐阜県56番目の道の駅。ちょっとしたサービスエリアより広いです。とにかく大きく、駐車場が広いです。円形の芝生広場をぐるっと取り囲む屋根があり、下にはフリーで利用できるテーブル&チェア、ベンチがあって寛げます。芝生広場内は遊ぶスペースで、テント張りはNG。無料貸し出しのカラフルなゴムボールがあります。駐車場側の建物は自販機4台とお手洗い。中央の広い建物はレストラン&カフェ、パン屋と地元の農産物が販売されてます。外にある鉢植え売場へは、建物内からでないと入れません。平日はガラガラでゆっくり出来ました。近くで東海環状線の工事をしているので、開通したら賑やかになりそう。出来たばかりの新しい施設です。なのでトイその他の場所もキレイに保たれています。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
はなのかファーム
本巣・谷汲・瑞穂/いちご狩り

本日6月30日までのパン1.5倍になるのが気になって伺ってきました。少食の方にはボリュームある、よく食べる方には物足りなさがあるかもしれないです。ただ持ち帰り可能なので心配ないとは思いますよ。ドリンクデザートサラダメインパンついて価格的にはまあ良いのではないでしょうか?キッズスペースはボールプールに滑り台に少しです。子供椅子も2歳ぐらいまで使えそうなのはありました。機会があれば行ってみてください。

ʚ⃨♡⃨ɞ⃨はなのかファームさんꪔ̤̫岐阜県瑞穂市田之上508−1☎︎058-328-4511定⃞休⃞日⃞水曜日営⃞業⃞時⃞間⃞𝗺𝗼𝗿𝗻𝗶𝗻𝗴9:00-11:00𝐥𝐮𝐧𝐜𝐡11:00-14:30𝐜𝐚𝐟𝐞𝐭𝐢𝐦𝐞14:30-16:30年末12月24.25.26.27日いちご狩り🍓 🍓体験料金🍓45分間 大人2700円(高校生以上) 中人2100円(小・中学生) 小人1600円(3歳以上小学生未満) ※3歳未満は無料 ※感染症対策実施中いちごの7品種:かおりの・よつぼし・あきひめ・おいCベリー・恋みのり・紅ほっぺ・やよい姫練乳、チョコソース、お茶無料インスタから予約できます。土日のみ開催🍓駐⃞車⃞場⃞🚗沢山ありますよっ♪𐊦𐊪𐊖𐊗𐊠𐋉𐊯𐊠𐊰@hitax_hananokafarm@anjie_nene_pain(美味しいパンを作ってる方)✿こだわりのデミハンバーグランチ1480円♜こだわりデミハンバーグ♜パン6種🍞🥖🥪♜サラダ🥗♜いちご🍓♜ドリンク🥤🍋ティー♜おかわり自由なスープ2種コンソメスープカレースープ✿いちごゴロゴロ🍓はなのかパフェ1100円✿モーニング680円♜パン5種🥐🥖🍞♜サラダ🥗、キャロットラペ♜ハム♜スクランブルエッグ🥚♜いちご🍓♜おかわり自由なスープ2種❥食べて、見て、体験ができる、お子様とも一緒に楽しめるカフェ☕️がオープンするよ❥入り口はいって、先に会計。PayPay、トイカ、Suicaが使えるよ🙆🏼♀️❥好きな席に座り、お水とお茶🍵、スープバー2種類あり、セルフで持っていってね💕❥食べ終わったら返却口に戻してね🙆🏼♀️❥店内キッズが遊べるスペースもあり、店内広いよ❥ウッドスペースのテラスがあって、多分ワンちゃん🐶もokなスペースになるでしょうと、お店の方がおっしゃってました💕(ドッグラン🐕できるかも🤭)
星評価の詳細
星評価の詳細
手力雄神社
岐阜市/その他神社・神宮・寺院

織田信長が稲葉山(岐阜城)に攻めいる前に攻略の祈りに立ち寄り戦勝祈願をされた、神社だそうです。地元ではスポーツ等の勝負事の祈願をするために訪れます。神社の前は車通りが激しいのに、神社に一歩踏み入れるととても静かで神聖な空気が流れていました。(素人感覚ですが…😊)▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

手力雄神は織田信長公が戦勝祈願をしたことから勝運、開運の神と言われていて力の強い神様と言われているそうです檜皮葺の屋根と空のコントラストがいつ見てもきれいなんですよねそして正面からは見えないのですが奥の本殿には雌雄の龍がいます今年は辰年だからなのか、看板も目につく感じで立っているので一見わかりにくくても龍を見つけることはできます近くに同じ名前の神社がありそちらは火祭りで有名なので間違われやすいそうです訪れる時は各務原手力雄神社でぜひ
星評価の詳細