星評価の詳細
星評価の詳細
蓼科第二牧場
蓼科・白樺・茅野/その他

標高1550mに広がる牧草地。第1牧場と、北側の第2牧場に分かれている。第2牧場の約53万平方mにわたるなだらかな斜面には、牛や馬が戯れ、のんびりと草を食む姿が見られる。動物たちが放牧されるのは、6~10月ごろ。今日はたくさんの牛達がいましたが、熱いせいか木立の日陰で休んでいる牛が多かった。

2023年11月3日(金)㊗️☀️『11月のおでかけ✌️長野バージョン🍁』part⑭このシリーズもそろそろ終わりに近づいて来ました🔚『白樺高原蓼科牧場』です🙋🏻5枚目の画像を見て頂くと送電線の鉄塔上部がご覧になれると思います😱普通は下から見上げる事ばかりですがこれはとても珍しい光景だと思いませんか❓!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
小諸城址懐古園展望台
小諸・東御/その他

軽井沢観光2日目は小諸城趾懐古園とても素敵な城址この日は休館日なのですが、無料で園内を回れます!城好きにはたまらないポイントです!城址には懐古神社になっていて参拝出来ますよ!お勧めポイントです!一周ゆっくり回って30分程でしょうかね資料館など入ってみれば1時間超えるぐらいでしょうか良い散歩コースだと思います!園内の紅葉樹ヤドリギかある木が何本か見れ冬の散歩に良いですね!

小諸城では大手門、三の門、天守台、石垣が現存しており、大手門と三の門は国の重要文化財にしていされています。築城者は武田信玄で、もともとあった鍋蓋城と乙女城を大井氏から領有した後、拡大させて現存する城郭を完成させました。その後は仙石氏が引き続き、徳川氏→松平氏→青山氏→酒井氏→西尾氏→石川氏→牧野氏と城主は変遷していきました。城の西側には千曲川が流れており、東から西むかって侵食された地形をにあるため城下町よりも本丸のほうが低い土地にあります。城「下」町なのに、城より高い位置にある訳です。そのため、小諸城は「穴城」とも呼ばています。小諸城・懐古苑に寄って来ました。紅葉が見頃で人手が多く、その中で石垣や谷、堀などを紅葉と共に楽しみました。記憶していたよりも地形を生かした造りで、石垣が見事でした。本丸は北側からは高低差がありませんが、南側は石垣で高くなっています。間にある谷も深く、縄張り間の移動を困難にしています。石垣は浅間山の溶岩石を活かしたものや反りが入ったものなど、要所要所で使われています。高低差と縄張りで通路も複雑に折れており、堅固な城だったことが想像されます。
星評価の詳細
星評価の詳細
池の平湿原
小諸・東御/その他

2023.6.16池の平湿原で1番見たかったのが他の植物が生育できないような厳しい環境に生育することから高山植物の女王と呼ばれているコマクサ♡なんて可愛らしいんでしょう(ღ*ˇˇ*)。o♡保護された網の向こうに咲いていたので遠くからの撮影であまり大きく撮れなかったのが残念💦和名はその花の形が馬(駒)の顔に似ていることに由来!命名者は今NHKの朝ドラらんまんでおなじみの牧野富太郎さんです!

標高2000mの天国👼あっっっついこの時期でも標高の高いここではカーディガンが着れる涼しさ✨紫外線が強く、虫も多いので長袖長ズボンは必須です!!ここでしか見られない高山植物も多い🪴です。お星様みたいなが可愛かった〜!が見頃でした🌸
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
小諸市動物園
小諸・東御/その他

長野観光で寄ったこちらは長野県小諸市の『小諸市動物園』🦒𓃰🦛小諸の「懐古園」を歩いていたら、こちらの案内板が見えて、思わず寄ってみましたよ〜🤗ほとんど隣にありますし、懐古園と繋がってましたからすぐに行けました市で運営しているこの動物園は隣に市でやっている遊園地が画像8枚目のよつにありましたが、今回は動物園だけ見てきましたこじんまりしてますが、小さなお子さんを連れてきたりしたら良さそうな動物園で…園内にはライオン・ヤクシカ・ポニー・シバヤギ・チリーフラミンゴ・インドクジャクなどがいますなんと開園は大正15年とのことでびっくり❗️私たちは実は着いたのがかなり夕方であと、閉園まで何分か…という感じでしたので一部見てきましたそれにその時は、園内の工事もしていて全部が見られる感じではありませんでした😅でもその中で見れて1番良かったのは画像1枚目の【フンボルトペンギン】🐧🐧🐧これがかなり可愛くって…💕😘前にあった画像7枚目の看板を見たら、フンボルトペンギンたちの名前が…「はんぺん」…(笑)🤭おでんでは1番はんぺん推しの私だけど、この子たちの名前が「はんぺん」に「ちくわ」とか練り物で攻められていた🤭(確か練りもでない名前もありましたw😆)このフンボルトペンギンはかなり可愛くてここに長い時間いちゃいましたね♥あとたまたま【ミニブタ】の餌やりタイムにあたって、見てたら父、母、子供といましたが、子供の早い食べっぷりがすごくて…飼育員さんが早食いして親の分まで食べに来るとか言ってました面白いわぁ〜😁思いつきで寄ったこちらの『小諸市動物園』は結構楽しめましたよ‼️動物って良いですよね、癒されました✨🟣開園時間9:30〜16:30🟣入園料高校生以上500円小・中学生200円未就学児無料

懐古園内にある小諸市動物園のルリコンゴウインコのルリちゃん🦜懐古園の紅葉とセットでほっこり楽しめました♫
星評価の詳細