富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら
南信州/その他
📍長野県阿智村ヘブンスそのはら星空が綺麗で有名な阿智村。ゴンドラで山の山頂へ行くにつれ、星空もどんどん増えていきます。冬は氷点下の世界なのでしっかり防寒を!無駄な明かりは全て消されており満点の星空を楽しむことが出来ます。今度は夏の天の川を見にいきたいと思いました!
2023.4.23花桃散策後そこからすぐのヘブンス園原へロープウェイは山頂駅までの往復大人¥2500a.m.9:00〜1〜4枚目水芭蕉の小径では黄花水芭蕉、ザゼンソウ3枚目リュウキンカ山野草の森には可憐な山野草5枚目オオバナノエンレイソウ6枚目カタクリ7枚目エンレイソウ8枚目オサバグサ9枚目イワウチワなどが咲いていました♩*゜昨春はピンクのイワウチワが森の中一面に咲いていてとても綺麗だったのだけれど今春は少しだったのが残念…
阿寺渓谷
木曽路/その他
2016年8月暑い日だったので涼を求めて阿寺渓谷へ車で行くのに道が狭く目的地まで大変だった記憶があります今は車両規制があり下の駐車場🅿️で車を止め歩き🚶か電動アシスタント自転車🚲eバイク🛵レンタルみたいです目的地到着❗️第一声阿寺ブルーめちゃキレイ🤩とてもキレイで驚きます‼️太陽の反射でキラキラ花崗岩と森の🌳緑エメラルドグリーン下界と比べ涼し水💦も冷たく10分も入ってられないたまには自然に触れるのもイイものですね〜とても癒されました😊
ゴールデンウィークに行ってきました。あてら橋を渡った途端、川の色が違って青い!!水色ってホントに水の色なんや!!って思えるくらいの青い川!!川に沿ってキャンプ場までの道が続いていたから歩いて適当に川に向かってカメラ向けてもキレイに撮れる!!JRのポスターで見た場所まで歩いて約1時間。めちゃくちゃきれー!!まさに言葉が出てこない!!きれー!!わー!!しか出てこない!!マイナスイオンがたくさん出てる気がして身体がすっきりした!!気がする!!
下栗の里
長野県最南部/その他
日本のチロル✨下栗の里○アクセス名古屋→飯田市車で3時間🚘○みどころとにかく景色がキレイ!!チロルに行ったことがないので、本当に日本のチロルなのかはわからないけども笑外国並の綺麗さでしたよ😌しかも、この時期だとすごく涼しくて最高だった!20分ぐらい駐車場から歩いたけど全然苦じゃなかったです😊○注意点飯田ICから下栗の里までの道がちょっと狭かったのと、まあまあ急な坂を登らなきゃいけないこと!あと山を歩くので、雨降った次の日に行くと結構ぬかるんでいるかもしれないのでちょっと注意です⚠
長野県飯田市にある下栗の里。細く入り組んだ道で、軽乗用車で行くのは苦労しました。駐車場から20分ほど歩くと絶景が広がっています。紅葉したら、さらに見応えがあるでしょう。
木曽馬の里
伊那・辰野・高遠/うどん・そば打ち
「開田高原木曽馬の里」🐴🐴🐴気温は25℃前後👀涼しかった〜💙希少種の木曽馬と触れ合ってきました🐴中型馬で一般の馬🐴より小柄で可愛い💗広〜い牧場でのびのびと育てられてるせいか性格も穏やかなのかなぁ♡顔を撫ぜたり触れやすいので大好きな場所😊乗馬体験(引き馬)させて頂きました🎵🐴さんに乗せて貰うのは久々で緊張したけど慣れてくると揺られるのが心地良く気持ち良かった🎵また会いに行きますね😊🐴入場料無料🐴乗馬体験(引き馬)ショートコース800円🐴ロングコース1500円#御嶽山
そば打ち、初体験❣️打ったそばを直ぐに茹でていただきざる蕎麦に‥麺が均一ではない所はご愛嬌で🤣一緒に天ぷらとうなぎ丼もいっちゃいました😋🙏美味しかったです
もみじ湖周辺
伊那・辰野・高遠/その他
周りには何もなく、スマホの電波が圏外になってしまうほどの山の中。ツーリングやドライブにオススメな場所😁紅葉シーズンには仮設トイレが設置されてライトアップもされます。日中は幾つかの出店もあります。
2024年11月9日もみじ湖のもみじトンネル付近車を止めた駐車場近くにあった「もみじ湖マルシェ」キッチンカー等数件狭いスペースでしたが営業してました🥰・日も暮れ始め寒くなってきたので温かいものが恋しい♡焼きたを提供してくれる【ベビーたい焼き】を発見‼️販売していたのは地元のジェラート屋専門店さん『Gelateria宮本屋』さんで、ジェラートもありましたが寒くて無理💦✮ベビーたい焼き(5個)550円私はプレーンを注文しましたが、何種類かあるソースをかけることもできました😊他にピザのキッチンカーやホットサンドのキッチンカーもありましたよ!今度もみじ湖に訪れるときは早めの時間にゆっくりとしたいです▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
道の駅信州平谷
長野県最南部/その他
土曜日の土砂降りとは打って変わっていいお天気~ふらっと山方面へ🚗³₃Boooon!!♡ここは長野県にちょっと入った場所の道の駅信州平谷~車も多いけどバイクも多い!お腹空いたので軽食に塩と醤油のラーメン😚🍜ラーメン1杯500円(*ˊᵕˋ*)塩はしょっぱかった😐この時期の山の空気はすんでてて気持ちいい🤗令和2年10月
平谷村153号線にある道の駅で夏はひまわり畑の花が満開になりとても良い景色でした。観光客で賑わってる人気の道の駅なので駐車場もすぐにいっぱいになりますが景色も良く産地直売所の品もレストランも美味しいのでおすすめです。トイレ喫煙スペースなどもキレイです。広い駐車場です。温泉があるので車中泊をしている方もいます。温泉があり気持ちよく入れます。おすすめです。宿泊施設もあるようです。ここのひまわりの湯はトロミのある湯で気持ち良いです。ドライサウナとミストサウナがあり、クオリティが高いです。
そらさんぽ天竜峡 天龍峡大橋
飯田・大鹿/展望台・展望施設
長野県へドライブ🚗³₃お天気良かったから紅葉始まったかなと長野県へブラっと。。テレビでは白川郷の方は紅葉始まったとか行ってたのに長野県はまだまだだった😮💨今日はまた暑かったのよε-(´-`*)汗だくになりながら駐車場から橋まで歩くこと10分🚶♀️疲れたー近くの道の駅(信州信濃路だったかな)お蕎麦食べてきたー┏(┏^д^)┓天ぷらサクサクで美味しかったなぁー😋🍴
道路の下を歩けるなんてなかなかないですよね? とても不思議な感覚ですよ。 素敵な景色がみれますよ。 三遠南信自動車道天龍峡IC~千代IC間に架かる橋で、全長280m高さ約80m。 <そらさんぽ天龍峡> 天龍峡大橋の車道の下に設けられた歩道「そらさんぽ天龍峡」は眺下に天竜川や川下り、線路を通る鉄道が見え、四季折々の景色が楽しめます。 ■そらさんぽ天龍峡通行時間 4月〜9月:6:30〜18:00 10月〜3月:7:30〜16:30 ※気象条件によって時間が変更になる場合があります。
白川氷柱群
駒ヶ根/その他
長野県・御嶽山に近い木曽町三岳「白川氷柱群」。滝が結氷するっていう見どころはいくつもあるけれど、ここは特に滝などありません。御嶽から岩肌に湧き出る水が凍ることで、氷柱のカーテンができるというものです。こんなのは見たことがなかった!木曽川支流の静かな流れの対岸に、幻想的な光景を見られます。ライトアップもされてさらに幻想度アップ。暖冬でもしっかり氷柱は成長して、2024年もライトアップを行っています。2か所のライトアップがあり、近づいてみる場所は温泉一軒宿『けやきの湯』の裏手、全体的に見渡す場所はけやきの湯への県道からの入口あたりでした。ライトアップ時間は、公式ページによれば17時半~21時。17時半スタンバイをしましたが、なかなかライトがつかない・・・見渡す方はすぐついたけど、けやきの湯前の方がつかない。結局17時45分にはついたんですが、氷柱ができる=極寒なわけで、つくのかつかんのかよくわからない状態で待ち続けるのはプチ過酷でした。車内待機がおすすめです。
氷点下の気温が続くこの時期、最も大きく育った姿が見られるという事で、行ってきました❄️崖の上から川面まで広範囲に渡り連なる氷柱は、少し青白くとても幻想的で、息を呑む美しさです✨県道20号線からも全容を見る事ができますが、けやきの湯入口より川岸へ下り、間近で見る事をお勧めします。見頃となる1月~2月は、日没後ライトアップもされるそうです。今度はぜひライトアップされた姿も見てみたい!