シーバス
元町・中華街/その他
何百回と来たであろう横浜。1度も乗ったことがありませんでした、シーバス。みなとみらい線やバスの方が格段と安いのはわかっていながら、乗ってみる?という友人と一緒に乗船。ハンマーヘッドから横浜駅でしたが、海上10分、船の乗降作業が5ふん、とあっという間。外が見たかったけれど、満席だし(ラスト2席のチケットでした)、波も荒めで船内から出られなかったけれど、なんだか観光気分で楽しかったです。圧倒的に家族連れや海外からのお客様が多かったです。到着は横浜駅、ベイクオーター直結。もう少し暖かくなったら、空いているであろう平日にまた乗ってみたいです。ちなみに、2023.2.26時点ではハンマーヘッドから横浜駅までは¥700/おとな1人でした!
12月24日ハンマーヘッド外にある乗り場からシーバスで横浜駅方面へ😊歩いても人混み、電車も人混みで時間かかりそうだなと思ったのでシーバスで横浜のベイクォーターへ✨正解!!!シーバスはそんなに混雑してなくてすぐ乗れたし夜景も見れて最高でした☺️✨15分ほどで到着✨とても快適でお勧めです✨他にピア赤レンガからも乗れます逆に横浜ベイクォーターからハンマーヘッドや赤レンガへも行くことが出来ます平日や休日の運行状況が変わるため詳しく知りたい方はシーバスで検索してくださいね😊横浜ベイクォーターからハンマーヘッド大人700円(350円)横浜ベイクォーターからピア赤レンガ大人800円(400円)()内は子供料金山下公園乗船橋は乗船施設リニューアル工事中ガイド付きイルミネーションクルーズもあります詳しく知りたい方は検索してみてください✨シーバスのスポットが山下公園しかなかったのでそちらで投稿しています
外交官の家
元町・中華街/その他
🚩山手外交官の家横浜にある7つの西洋館があり、各館ごとに様々な国のクリスマス文化や飾り付けを楽しめる。外交官の家ではフィンランド。赤をメインとしたダイニングは上品な印象の飾り付け。テーブルの上にはフィンランドの食事が彩り、キャンドルの光が幻想的。緑のキャンドルのタワーがあり、昼間見ても素敵だが、夜暗くなった頃キャンドルの光を見てみたい。住所:横浜市中区山手町16電話番号:045-662-8819 営業時間:9:30〜17:00入場料:無料アクセスJR「石川町」駅、元町口から徒歩5分
1910年明治政府の外交官だった内田定槌の邸宅として渋谷区に建てられ、1997年横浜市が取得し山手イタリア山庭園に移築されました。アメリカ人建築家J.M.ガーディナーの設計で木造二階建のアメリカンヴィクトリアン様式の建物、国指定重要文化財になっています。室内は「Halloweenpartywithflowersandfamily!!」のテーマでコーディネートされていました。ココはカフェが併設されていてるので素敵なイタリア庭園を眺めながら寛ぐことができます。
日本郵船氷川丸
元町・中華街/その他
海に浮かぶ世界遺産・日本郵船氷川丸見てきましたぁー😊300円で見学できますよー。立派な客船で、意外と広くて楽しめました。戦前に造られた船で豪華なお船でした。機関室は、少し怖かった(笑)・1930年にシアトル航路用に建造した貨客船🚢氷川丸戦争中は海軍特設病院船となり。戦後は貨客船に戻りました。 1960年に引退1961年より山下公園前に係留保存2008年に🚢日本郵船氷川丸としてリニューアルオープンしました。 戦前の日本で建造され現存する唯一の貨客船で、2016年に重要文化財に指定されました。パンフレットなどに書いてあったので記載しました。📍日本郵船氷川丸住所神奈川県横浜市中区山下町山下公園地先電話045-641-4362営業時間10:00〜17:00定休日月曜日📷2023.8.11
過去画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇📷2006年12月06日横浜港⚓️氷川丸🛳山下公園地先2006年当時の記事👇👇👇すでに報道されているように、マリンタワーと氷川丸は本年12月25日をもって営業を終了します。かつては横浜の展望スポットといえばマリンタワーでしたが、ランドマークタワーのオープンで観光客がMM21地区に集中するようになり、氷川丸マリンタワーは業績不振となりました。マリンタワーは横浜市に売却され、2009年の開港150年記念に合わせてリニューアルされる予定です。氷川丸は親会社でもある日本郵船が引き取り、山下公園に残すことも含めて検討中だそうです。氷川丸は日本郵船が1930年にシアトル航路用に建造した貨客船です。当時最新鋭の船として竣工しました。戦争中は海軍特設病院船となり、終戦までに3回も触雷しましたが沈没を免れ、戦後は貨客船に戻り1953年にシアトル航路に復帰。船齢30年に達し第一線を退くまでに、太平洋横断254回、船客数は2万5千余名と、活躍しました。1960年に引退した後、1961年より山下公園前に係留保存されていました。戦前の日本で建造され現存する唯一の貨客船であり、造船技術や客船の内装を伝える貴重な産業遺産として高く評価され、2016年に重要文化財に指定されました。喜劇王チャップリンも乗船したことで有名です。第二次大戦中は海軍の病院船として活躍しました。戦前のシアトル航路の外航貨客船として活躍した当時の資料を元に復原されたアールデコ様式の一等食堂・一等社交室などの客室エリア、ほぼ建造時のままの操舵室・機関室などの乗組員エリア、などの見学や「氷川丸」の波乱の歴史をご紹介する展示コーナーも。プロムナードデッキからは、横浜港の風景が楽しめます。
元町・中華街駅
元町・中華街/その他
久々にきました中華街‼️で、本当は食べ歩きをしようと思っていたのに…先ほどのランチ、ケーニヒスクローネで欲張って食べ過ぎて…お腹いっぱいに💦残念ですが見て回るだけ💦久々にあの有名な豚まん‼️老祥記のが並んでも食べたかったのに😭買って帰るよりやはりその場でないと😭また今度…食べたい😄
2023年9/1(金)神奈川県横浜市元町・中華街駅横浜ベイクォーターで期間限定で、無料開催されているランタンナイトを見に、四年ぶりに横浜へ訪れました♪ランタンナイトは夜のイベントなので、それまで久しぶりに大好きな横浜をタップリ散策する事にしました♪先ずは、遅いランチを頂くために、元町・中華街駅に到着です😊駅には、何故か広島流お好み焼きが販売されていました!😲駅構内から出口までの通路の壁がアートでした💕俗に言う「東門」と言われている「朝陽門」からスタートです♪ワクワクが止まりません♪☆長くなります😅暫し、お付き合い願います😊・中華街駅
ブラフ18番館
元町・中華街/その他
🚩山手ブラフ18番館横浜にある7つの西洋館があり、各館ごとに様々な国のクリスマス文化や飾り付けを楽しめる。ブラフ18番館ではドイツ。落ち着いた色合いの飾り付けが多く癒される。住所:横浜市中区山手町16電話番号:045-662-8819 営業時間:9:30〜17:00入場料:無料アクセスJR「石川町」駅、元町口から徒歩5分
横浜山手イタリア庭園内にオーストラリアの貿易商バウデン氏の邸宅として大正末期に建築され、戦後はカトリック山手教会の司祭館として使用されていました。オレンジ色のフランス瓦に白い壁と緑色のコントラストの外観も素敵ですが、内装も爽やかなペパーミントグリーンでまとめられおりここに住んでみたいなと思うほど可愛らしい洋館、『ハロウィン~錦秋の百鬼夜行』のテーマでコーディネートされていました♪そして小高い丘に建てられているのでマリンタワーや横浜ベイブリッジなど眺めも最高‼︎
山手・イタリア山庭園
元町・中華街/その他
みなさんこんにちは! おすすめスポットを紹介します。 ぜひ読んでみてください!! 山手イタリア山庭園 場所🗺神奈川、横浜 用途🏠洋館 見所👀ヨーロッパ風の洋館。 石川町駅から5分ほどで行けるこちらの庭園。横浜にもこんなところがあるんだと感心しました!中々人がいないためおすすめします。 旅の様子やおすすめスポットなどリンクで紹介してるのでぜひご覧下さい🙇♂️ --------------------------- 私達は夫婦で仕事を辞めて『日本一周旅』をしています。
明治初期にイタリア領事館がおかれたことから「イタリア山庭園」と呼ばれおり、イタリアで多くみられる水や花壇を幾何学的に配置した庭園様式を用いています。フランス瓦の「ブラフ18番館」は1993年に、とんがり屋根の「外交官の家」は1997年に移築復元されました。無料で一般公開されており、テラスから見える横浜ベイブリッジやみなとみらい21の風景も素晴らしい👍
横浜市イギリス館(旧英国総領事公邸)
元町・中華街/その他
🚩元町・中華街横浜市イギリス館東急東横線元町・中華街駅から徒歩7分の港の見える丘公園に併設されてる。横浜にある7つの西洋館があり、各館ごとに様々な国のクリスマス文化や飾り付けを楽しめる。横浜市イギリス館は英国。2階にあるシャンデリアが飾られた部屋には、白のテーブルの上に赤い花のアーチが1番目を引かれる。貴族のような身分が上の人が楽しみそうなクリスマスパーティーの様子。住所:横浜市中区山手町115-3営業時間:9:30~17:00定休日:第2水曜日(休日の場合は翌日)年末年始(12月29日から1月3日)入館料:無料アクセスみなとみらい線「元町・中華街」駅下車、6番出口アメリカ山公園口から徒歩6分
!10月のおでかけ口コミ投稿キャペーン!港の見える丘公園にある洋館の一つで1937年(昭和12年)英国総領事公邸として建てられました。シンメトリーの建築で現在は音楽会や会議室として利用でき2階の両端にある丸窓は船をイメージしているそうです。横浜山手西洋館ハロウィンウォーク2023が開催され、館内は10/31までハロウィン仕様になっています。イギリスの推理小説作家アガサ・クリスティーの小説タイトルから引用した「そして誰もいなくなった」をハロウィン装飾のテーマとしてコーディネートされていました。
山手234番館
元町・中華街/その他
!10月のおでかけ口コミ投稿キャペーン!1927年(昭和2年)頃、関東大震災の復興事業の一つとして朝香吉蔵の設計で建てられた外国人向けのアパートメントハウス。洋風住宅の標準的な要素である上げ下げ窓や鎧戸煙突などの仕様が用いられています。《Teatimeを楽しむハロウィン》というテーマでダイニングテーブルがコーディネートされていました。
横浜山手西洋館世界のクリスマス。それぞれの洋館内にクリスマスの装飾やリースが飾られていて、ここだけ外国になってます。どの国も素晴らしい飾り付けで思わず真似したくなる!けど絶対無理なので飾り付けを見て楽しみました。なんと入場無料です。色んな国の個性が出るクリスマスで、気分が盛り上がります。
山手111番館(旧ラフィン邸)
元町・中華街/その他
🚩元町・中華街山手111番館東急東横線元町・中華街駅から徒歩7分の港の見える丘公園に併設されてる。横浜にある7つの西洋館があり、各館ごとに様々な国のクリスマス文化や飾り付けを楽しめる。山手111番館は世界最古の共和国サンマリノ。中に入ると柱のない回廊と吹き抜けがあり解放感がある。サンマリノの国旗の色に合わせた青と白の花やツリー。国旗のデザインが描かれた食器が並ぶ。他の洋館は2階もあるが,こちらは1階のみの展示で1番小規模。住所:横浜市中区山手町111営業時間:9:30~17:00定休日:第2水曜日(休日の場合は翌日)年末年始(12月29日から1月3日)入館料:無料アクセスみなとみらい線「元町・中華街」駅下車、6番出口アメリカ山公園口から徒歩7分
!10月のおでかけ口コミ投稿キャペーン!横浜元町イギリス館南側、ワシン坂あるJ.H.モーガン氏設計による1926年にアメリカ人J.E.ラフィン氏の住宅として建築された赤瓦と白い壁が美しいスパニッシュスタイルの西洋館。地階がコンクリート、地上木造2階建ての寄棟作りで創建当時は地階部分にガレージや使用人部屋、1階に吹き抜けのホール、厨房、食堂と居室、2階は寝室と回廊、スリーピングポーチを配置していました。当時の優雅な外国人居留者の暮らしを窺い知ることができ、ローズガーデンから入る地階スペースは現在、喫茶「カフェ・ザ・ローズ」として営業しています。
ホテルニューグランド本館
元町・中華街/その他
久々にニューグランドホテルへ改めてその美しさに引き込まれてしまう現代の外資系ホテルにはない重厚感と調度品の品々が語らずとも歴史を語っている凛とした独特の空気感が、良い緊張として紳士・淑女になった気分にさせてくれる大人の空間山下公園を望む大きな窓は、季節の移り変わりを楽しめる特等席
神奈川・横浜【HotelNewGrand】本館「マッカーサーズスイート」由緒ある本館に泊まってみたくてデラックスツインを予約しましたが、空いているということでまさかのマッカーサーズスイートにアップグレード✨(プラス料金)こんな素敵な機会はないと、大はしゃぎ。まじめに生きてきてよかったなぁと思いました🤣..............................................................................................横浜には歴史的建造物がたくさんありますが、このホテルもその一つ。レトロクラッシックな建築好きにはたまらない建物です✨1927年開業の老舗ホテルは、1992年横浜市認定歴史的建造物、2007年には経済産業省認定近代化産業遺産となりました。横浜のランドマーク的存在のホテルには、マッカーサー元帥やチャーリー・チャップリン、ベーブ・ルースをはじめ、多くの著名人が泊まったそうですよ。..............................................................................................◉場所〒231-8520横浜市中区山下町10番地◉アクセス(電車)みなとみらい線元町・中華街駅1番出口(階段)より徒歩1分2番出口(エレベーター)より徒歩2分