三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド
山手/ショッピングセンター

横浜の南の方にあるショッピングモール。アウトレットというと屋外のイメージがあるが、ここは屋内型。ユニクロパークという建物があり、店舗のテラス部分に遊具がある。名前の通り海沿いなので、釣りをしている方も見かけた。

三井アウトレットパーク横浜ベイサイドにあるユニクロパークは、UNIQLOとGUの店舗の屋上から1階までの斜面が滑り台などになっていて、子どもたちに大人気のスポット。横浜ベイサイドマリーナとその先の東京湾を望む子どもたちの絶景プレイグラウンドなんです。この日は夏の青空と太陽が力強く、白い斜面に反射してサングラス必須のお天気。一番上からの景色は夏そのものでした。一番上にはちょっとしたアスレチックもあります。ショッピングの前後に子どもたちも大満足だし、ひとりで遊べる年齢なら、お買い物に付き合わずに遊んでもらうこともできます。海の見える横浜のアウトレットは、遊び場もたくさんあって大人も子どもも楽しめる場所だと思います。・シーサイドラインの鳥浜駅から徒歩5分ほど。駐車場もたくさんありますが、土日は早い時間帯に行くのがおすすめです。
ランドマークタワースカイガーデン
みなとみらい/その他

高速エレベーターで約40秒、地上296m、高さ69階にある360度横浜のパノラマが一望できるスポット。昼間の港街の風景も素敵ですが、ライトアップされたベイブリッジにカラフルな観覧車、街の灯りが続く横浜駅方面などバラエティ豊かな横浜の夜景はやっぱり大人気‼︎三連休で外国人観光客も多くて、みんな窓に張り付いてキラキラ輝く横浜の夜景に見惚れていました♪当日お誕生日の人には入場無料というキャンペーンもあって、お誕生日の素敵な思い出作りにオススメです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

横浜ランドマークタワーの展望デッキエリアが今年6月にリニューアルオープンしたのをご存知ですか?大きな窓からの見晴らしは相変わらず、横浜を東西南北見渡せますが、特に変わったポイントは、内装です。木でできた大きなベンチからは、座りながら景色を見られます。また、みなとみらい近辺の今と昔を知ることのできる、体験型なプロジェクションマッピングが施されたセクションでは、地図を踏むと今の姿から昔の地図に変わるのです。明るい時間だけでなく、夕焼けや夜景の景色もロマンチックです。みなとみらいに行ったら、欠かせない観光スポットです。==横浜市西区みなとみらい2-2-1■通常営業10:00~21:00(最終入場:20:30)■延長営業10:00~22:00(最終入場:21:30)※毎週土曜日、月曜日が休日の場合の前日日曜日、その他特定日
星評価の詳細
MARINE&WALK YOKOHAMA
みなとみらい/その他

去年の1月、友達と横浜観光に訪れた帰り際に立ち寄りました!MARINE&WALKにはお洒落なレストランやアパレルショップが沢山入っており、落ち着いた雰囲気も相まって休日は多くの人で賑わっていました👏🏻その後は、桜木町駅まで向かう道の途中に見える観覧車と船の綺麗な夜景を撮りました🌃横浜に来た際は、ぜひ行ってみてください!&WALK

MARINE&WALKYOKOHAMAで楽しむ夏のきらきら..•’**.••*横浜・みなとみらいのおしゃれスポットMARINE&WALKYOKOHAMAのちょっとアートな夜の風景です。だんだんと夜になっていく時間に、星が瞬きはじめるみたいに街が輝きはじめます。なんだか天の川を連想させるようなアートな空間。いつもエコな素材を使ってさりげなく、かつアーティスティックにデザインされたMARINE&WALKの通路が好きで、とても絵になります。・海沿いからは、みなとみらいを象徴する建物のひとつ、インターコンチネンタルホテルを正面に見ることができます。隣のハンマーヘッドも夕暮れ時は日中とはまた少し違った雰囲気で素敵だなぁと思いました。夏らしさと海風を感じながら、夕方から夜にかけてのおさんぽも楽しいです。
星評価の詳細
横浜スタジアム
関内/その他

本来だったら凄い賑わいである光景も静かに旗が揺らいでる雲ひとつない空が虚しい通行止や交通規制だけされ辺りは物々しい雰囲気飲食店は1ヶ月の休業に入る店も多く『オリンピック』というムードは何処にもない

2024.8.18晴れ第3弾✨昨日のハマスタでの試合終了後、特別企画、サマーショータイム😍が行われました🍀そんなことあるなんて全然知らなくて、前日に見た虹🌈のおかげかな🤭ワクワク💕球場の芝生の上にビニールシートがひかれて、何やら色々な道具が置かれて😳場内の電気が全て消えたら、花火🎇のスタートでした✨花火が見れると思わなかった私は、テンションあがりまくり😍動画撮りながらの写真も撮り📸大変🤭なぜでしょう。風がこちらに吹いているから、煙が邪魔してうまく撮れない😱でも、一夏のいいサプライズ花火が見れて嬉しかったです✨月もキレイに見れたし、満足満足😊明日からの仕事の日々、現実に戻ります😱色々なことがあった、お盆休みでした✨明日も時間みて、投稿します😊
星評価の詳細
横浜港大さん橋国際客船ターミナル
元町・中華街/その他名所

【くじらのせなか】横浜市の海岸通にある客船ターミナルの屋上には、「くじらのせなか」と呼ばれる人気スポットあります。くじらのせなかをイメージさせる、なだらかな坂のウッドデッキはバリアフリーで、天然芝のゾーンもありますよ。横浜ベイブリッジや、みなとみらいの景色を一望できるビュースポットで、夜景が美しくカップルの夜デートにもオススメです!3つの横浜三塔を一度に眺められる場所でもあり、都市伝説の横浜三塔物語の願いが叶うと言われるスポットもココに!ターミナル内にはショッピングエリアや絶景カフェなどもあるので、ゆっくり散策してみてはいかがでしょう!駐車場普通車約400台駐車可

横浜スパークリングトワイライト2024。10月12日(土)は山下埠頭から花火が10分間(ほぼ他の日は5分間)の花火が上がりました。横浜インターコンチネンタルホテルの専属船、ル・グランブルーでの花火クルーズ。先ずは新港埠頭に停泊中のにっぽん丸を見ながら運河パークへ。屋形船が沢山停泊している中お馴染みのみなとみらい夜景を楽しみ大さん橋沖へ。大さん橋には横浜初入港のノースダムを見ながら花火クルーズ。帰りは日高に向けて出港したにっぽん丸を見送ります。・グランブルー
星評価の詳細
BLUE BLUE YOKOHAMA
元町・中華街/その他名所

横浜っぽいけれど、定番ではないおみやげや横浜グッズを探したい方に行ってみて欲しい。BLUEBLUEYOKOHAMAは、もともと倉庫だった場所をリノベーション。デニム商品などを中心に、アパレルから小物まで扱うお店です。軽食を食べることもできます。すぐ近くが大さん橋て、海に面した場所にひっそりと佇んでいますが、このシックながらも目を引いてしまう外観が目印です。ここでオシャレな雰囲気の記念撮影をしたくなります。=神奈川県横浜市中区海岸通1-1

【BLUEBLUEYOKOHAMA】異性と買い物に行くのって、なかなかハードルが高い。しかも、初めて2人で出かける子だったらなおさら。しかし、敢えておススメするのが、アパレルショップ【BLUEBLUEYOKOHAMA】。ここでは、取り入れやすいマリンテイストやワークテイスト、ミリタリーテイストのオリジナルウェアが手に入る。デートの途中にさらっとここを挟んで一緒に洋服でも見てみよう。相手の好みも伺えるしね。
星評価の詳細
山下公園
元町・中華街/公園・庭園

前回の投稿と同じ、去年の1月頃に訪れた山下公園。海が見える上に、みなとみらいエリアの観覧車や建物、船など色々な景色が楽しめるのでお気に入りスポットの1つです!この時は冬だったので空気がとても澄んでいて、寒かったですが夕焼けがとても綺麗だったのを鮮明に覚えてます☺︎✨久しく行けていないので、暑さがもう少し落ち着いたら行きたいなと思います!

横浜観光まだまだ続く⬇️山下公園をウロウロと歩く🚶♀️決して写真が上手なわけじゃないけど山下公園にはフォトスポットがいくつかあると聞いて探しに行ってきました。中でも見たかったのが青い螺旋階段と言われているもの。場所がイマイチ分からなかったけどGoogleナビ通り向かったら見つけることが出来たよ。高い所があまり得意ではない私携帯片手に真上から手を伸ばす落としてしまわないかと自分が夢中で落ちてしまわないかと色々入れ混じって少し斜めな感じの撮影になってしまっていました💦💦また実際には少し錆びれてしまっているので1人この空間は怖い気もしましたが何とか。。横浜旅記録✍️
星評価の詳細
横浜ワールドポーターズ
みなとみらい/ショッピングセンター

70年代のレコジャケみたいでカッコイイ!アクアリウム宇宙旅行「UNDERWATERSPACE」期間限定のアクアリウムお魚のセレクトが素晴らしく良い!通常の水族館と違うサロン的な空間コンセプトは"アクアリウム宇宙旅行"平日だったので人が居なくて凄いリラックスできた〜ぁ

不二家洋菓子ペコちゃんmilkyドーナツ横浜ワールドポーターズ店。ソフトクリームなどのアイス系の取り扱い中止のためメニューはミルキードーナツのみ?(飲み物はあったようです)になっていました。ミルキークリームドーナツ@197円、ミルキークリームドーナツ(苺)@197円、ミルキードーナツ(いちご)@175円。クリームドーナツはクリームがミルキー味、ミルキードーナツは生地にミルキーが練り込まれてます。
星評価の詳細
野毛山動物園
桜木町/その他

野毛山動物園の人気者、レッサーパンダ!なんとも言えない表情をしていました。パンダフリークなのでレッサーちゃんに会えるのはうれしい…!無料なのがありがたすぎますね。入り口の近くにいるので、トイレ後の待ち合わせなどでもぼんやり見つめていればゆったりとした気持ちになれそうです!

桜木町駅から徒歩15分、野毛の飲食店街を抜けて小高い丘を登った先に野毛山動物園がある。5回ほど訪れたが、必ず「本日無料開放日」との表示があり、入場料を払ったことがない。ずっと無料開放しているのかな?大きな動物は少ないが、食事風景を見せるなど、見ていて飽きない。乳幼児連れのファミリーが多く、芝生にシートを広げて弁当を食べていたり、平和な空間。安全管理もバッチリで、所々にスタッフがいて、子供が走り出したり、迷子になったりしても対応してくれる。隣接した公園には遊具もあるので、子供が飽きたら、そちらに連れて行っても良い。
星評価の詳細
横浜中華街
元町・中華街/その他

去年の1月、友達と横浜観光に訪れた際に食べ歩きしたくて横浜中華街に行ってきました!▼買ったもの・焼き小籠包・ミニ肉まん(1つ100円くらいのもの)・ごま団子写真を撮り忘れてしまいましたが、この日の晩御飯は別の中華料理店の料理をテイクアウトして、ホテルの部屋でお酒と合わせて食べたのも良い思い出です☺︎✨

横浜の定番スポットへ行ってきました🍜🥟🏮最近SNSで良く見かけていたパンダまん🐼かわいい見た目に買わずにはいられませんでした💓見た目がパンダになっていてかわいい😍私は元祖パンダまんにしましたが、中身はチョコカスタード(チョコクリーム)でした!他にもカレーやいちごなど10種類もあり、見た目もパンダだけでなくブタちゃんもいました🐷出来たてであっつあつ💭でしたが味も美味しかったです!たくさんの種類の肉まんがケースに入っていたのも可愛かったです!中華街に行って出会えたらぜひ!✨
星評価の詳細
ぷかりさん橋
みなとみらい/その他

みなとみらい、ぷかりさん橋。みなとみらい周辺では現在BankARTLife7と言うイベントを行なっていて(6月9日迄)、ぷかりさん橋では中谷ミチコさんの「すくう、すくう、すくう」が展示されています。最初は貝のアートなのかなぁ、と思ったら手のオブジェなんですね。2020年に奥能登芸術祭で発表された作品ですが、石川県珠洲市飯田町の老若男女の水を掬う仕草の両手写真を使ったとの事で今年の能登地震後に観るとまた違った印象を受けるのではないでしょうか。Life7、すくう、すくう

みなとみらい駅から徒歩10分くらいにある【ぷかり桟橋】からクルーズ船に乗って川崎工場夜景ツアーに行って来ました。川崎市民としては、わざわざ横浜まで行ってから船で川崎に行かなきゃいけないんだ⁇と思いましたが、ほとんどが横浜からなんですよね。夜の海の上はまだ寒かったのですが、暗闇現れる工場のライトアップはとてもキレイでした。4500円で体験出来るのでお手頃だと思います♪
星評価の詳細
日本郵船氷川丸
元町・中華街/その他

紫陽花も今年は最後ですね。雨なのでどうかな。

海に浮かぶ世界遺産・日本郵船氷川丸見てきましたぁー😊300円で見学できますよー。立派な客船で、意外と広くて楽しめました。戦前に造られた船で豪華なお船でした。機関室は、少し怖かった(笑)・1930年にシアトル航路用に建造した貨客船🚢氷川丸戦争中は海軍特設病院船となり。戦後は貨客船に戻りました。 1960年に引退1961年より山下公園前に係留保存2008年に🚢日本郵船氷川丸としてリニューアルオープンしました。 戦前の日本で建造され現存する唯一の貨客船で、2016年に重要文化財に指定されました。パンフレットなどに書いてあったので記載しました。📍日本郵船氷川丸住所神奈川県横浜市中区山下町山下公園地先電話045-641-4362営業時間10:00〜17:00定休日月曜日📷2023.8.11
星評価の詳細
伊勢山皇太神宮
桜木町/その他

横浜市西区、横浜の港を見下ろす丘の上にある関東のお伊勢さま、伊勢山皇大神宮。裏参道にある手水舎脇の緑が穏やかな気持ちにさせてくれました。ここにあるのは日清・日露戦争での戦没者の慰霊碑だそうです。雨のあとだったからか緑が余計に濃くいきいきとしていて、一株の紫陽花もさりげなく美しい佇まいでした。・明治初期に建てられ、港町ヨコハマの発展を見守ってきた横浜の総鎮守。境内には照四海と呼ばれる常夜灯があり、かつては灯台のように船が目印にしていたと言われているそうです。港と共に発展してきた歴史を感じる場所でもありました。現在の本殿は平成30年にできた3代目だそうで、内部にはアマビエさまの絵も納められていました。ここへ来たのは何年か前の初詣以来。家からすぐそこなのになぜかこの1年間来ることがありませんでした。なんだか新しい発見が多くて、細い道を歩いたりと楽しいご近所さんぽになりました。・桜木町駅から徒歩10分ほど。港エリアの印象が強いかもしれませんが、反対側は山になっていて、知らないヨコハマに出会えるスポットが点在しています。

なかなか人が集まる場所に出かけるのは避けたいところですが、そんなときだからこそ、心が落ち着く場所にお散歩するのはどうでしょう?境内からみなとみらいのビル群が見えるほどの距離にありながら、静かで癒やしの空間、伊勢山皇大神宮です。三密を避けつつ、みんなの健康を願ってみてください。==〒220-0031神奈川県横浜市西区宮崎町64番地
星評価の詳細
星評価の詳細