材木座海岸
鎌倉/その他
江ノ島方面から由比ヶ浜まで歩き、さらにグルーっと回って材木座海岸までやってきました。特にランドマークがなくても海を眺めながら歩くだけで十分楽しめます。遠くにユラユラと島のようなものが見えて蜃気楼かと思いテンションが上がりましたが、どうやら三浦半島だったようです。
鎌倉散策のおまけに由比ヶ浜(サーファーのメッカ稲村ヶ崎、遠くに少し江ノ島が見えます)と和賀江島付近の材木座海岸(遠くに逗子マリーナ)の写真を車窓から。134号線の普段何気なく通っているところの写真ですが鎌倉時代に造られた貿易拠点の人工島、源義経と静御前の子供が沈められた由比ヶ浜(その当時から処刑や合戦で遺跡調査でおよそ5千体もの遺骨が見つかってます)。また余談ですが鎌倉幕府滅亡当時、新田義貞の鎌倉攻めのあった頃は稲村ヶ崎と言う地名はまだ無かったようで大河ドラマ館にあった源義経の鎌倉攻めに書いてある「稲村」って言う表記もそういう意味では怪しいようです。これからの季節は海岸や海岸線も人と車で混雑するんだろうなぁ。
報國寺
鎌倉/その他
📍報國寺鎌倉にある報國寺はきれいな竹林があります。竹林の奥にはお茶屋さんもあり落ち着いた雰囲気が◎!写真映えも!他にも池や季節の木々もあり、楽しむことができます。鎌倉のお寺巡りとしておすすめの場所です。
神奈川県鎌倉市にある『報國寺』に行ってきました。🎋とても綺麗で落ち着いた場所でした。😊いい気分転換になりました!!・住所:神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4・営業日:平日土日9:00〜16:00・混雑時:10:00〜13:00・拝観料:300円・JR鎌倉駅下車アクセス:東京駅よりJR横須賀線直通約60分(品川より約50分)○新宿駅よりJR湘南新宿ライン直通約53分○新宿駅より小田急線特急藤沢駅約60分より江ノ電約34分↓■鎌倉駅より○タクシー約7分○京浜急行バス鎌倉霊園正面前太刀洗・金沢八景行き/ハイランド行き約12分(浄明寺バス下車・徒歩3分)車では横浜・横須賀道路朝比奈インターより約10分(駐車場には限りがありますので有料駐車場を利用すると良いと思います。)
神苑ぼたん庭園
鎌倉/その他
鎌倉観光「鶴岡八幡宮」内『神苑ぼたん園』第2弾🌸✨寄れる時間ができたので、今冬ばたんが見頃と聞いたのでここへ寄りましたぼたんの花は想像以上に大きくて、画像3.4枚目のようにしぼりの色目もあって、冬の色目が地味なこの季節にパーッと目に飛び込んでくるインパクトがありましたね〜😍入園料は500円で4月〜5月にも見られる時期があります今年の春の見られる時期ははネットによると3月中からゴールデンウイーク前後までの予定だそうですよこのぼたん園は若宮大路・段葛側の「三の鳥居」をくぐり太鼓橋に向かって右側の橋の手前の源氏池(画像9枚目)のほとりの石畳の道を進むとあります静かで落ち着いて綺麗な牡丹を歩いて見られるのがいいです私はここが好きで、たぶん今回で3回目でしたここは鶴岡八幡宮の創建800年を記念して造られた回遊式庭園で、ここの漢竹・呉竹派京都御所の東庭の漢竹・呉竹を模したものだそうです(ネットより)ぼたんは冬には雪ん子みたいな藁傘をかぶり、春には和傘をかぶってたりしますが、それが可愛いし風情もあります雪が降るとなおさら綺麗だそうですが、今年は雪は降ってませんでした☃春のが大きく咲くとか聞いてたけど、十分に大きな立派なぼたんを見れてすごくほっこりとした気持ちになれましたよ〜ここもおすすめです❣️🟢拝観時間9〜16時30分
2025年1/10(金)神奈川県鎌倉市NO.6鶴岡八幡宮神苑ぼたん庭園正月ぼたん(冬ぼたん)源氏池のほとりに開かれた廻遊式日本庭園である神苑ぼたん庭園では、正月ぼたん、春ぼたんが植えられており、季節には大勢の拝観者でにぎわいます。(鎌倉観光公式ガイドより)立派な正月ぼたん(冬ぼたん)が、お見事でした💕寒さから守るためでしょうか?藁で作られた、傘のような物で守られていました😊素敵な枯山水や松の木があり、癒しの日本庭園になっていました😊源氏池の辺りなので、コラボやリフレクションが綺麗でした💕日本庭園は、不思議と落ち着きますね😊思いがけずに、正月ぼたん(冬ぼたん)を、愛でられてラッキーでした😊(冬ぼたん)神苑ぼたん庭園入園料:500円【冬ぼたん】日時2024年2月25日(日)まで9時00分~16時30分(入園は16時00分まで)春ぼたんは、HP要確認場所鶴岡八幡宮神苑ぼたん庭園お問い合わせ鶴岡八幡宮TEL:0467-22-0315駐車場無し