上野動物園
上野/動物園・植物園、水族館

2023.3.30友人と上野動物園へ🐼パンダさんが大好きな友人とハシビロコウさんが大好きな私😍楽しい時間😊・Shoebill❤️動かない鳥として知られるハシビロコウさん飛ぶ🪶

双子のジャイアントパンダ「シャオシャオ&レイレイ」の観覧で、はじめて上野動物園へ行きました‼︎西園にいる双子はお母さんパンダの四分の一くらい(22、3kg)に成長していました‼︎(1〜4枚目)(^o^)お母さんパンダ「シンシン」はお庭と寝室へ行ったり来たりで写真は後ろ姿だけ〜(^_^*)東園にいる長女「シャンシャン」(6枚目)西園へ行くのに通った時は元気に竹?笹?をムシャムシャ食べていましたが戻ってきた時は仰向けに寝ていて〜(-_-)zzzお父さんパンダ「リーリー」はさすが貫禄あり‼︎この日はパンダの観客が多く「東園の「シャンシャン」15時半まで西園の「リーリー」16時まで」と放送が入り、14時入園観覧チケットの私は数往復の移動でクタクタ〜(^_^*)
星評価の詳細
星評価の詳細
上野東照宮
上野/その他神社・神宮・寺院

2023.3.30⛩上野東照宮上野恩賜公園内にある神社で、博物館や動物園に隣接しているので、お散歩していると知らないうちに迷い込んでしまうかも😊(迷い込んだ人)境内には、唐門、透塀、銅灯籠、大石鳥居参拝入口通って金色殿とも呼ばれる✨社殿✨があり国の重要文化財です。📎ご利益出世や勝利、健康長寿春には、ぼたんや桜🌸秋は紅葉🍂お正月は初詣や冬ぼたん鑑賞と多くの人で賑わっています。4月〜5月の「春のぼたん祭」は有名で、500株以上の牡丹が咲き誇る人気のスポット。※お守りや御朱印帳も人気ですよ😊上野東照宮社殿は、次の機会に行きたいと思います。

2025年3/31(月)東京都台東区上野東照宮NO.4祭神は徳川家康。寛永4年(1627)、藤堂高虎の屋敷地に創建された。入口には石造りの明神大鳥居、参道両側には諸国大名から寄進された200基の石灯篭、48基の青銅製灯篭が並ぶ。本殿・拝殿・唐門など重要文化財も多い。(y!より)一、二枚目珍しい大鈴がありました!😲最初、一瞬鐘つき堂かと思いました😲三枚目上野東照宮の外に出ると、前出の伊豆栄梅川亭さんの枝垂れ桜と竹林です💕風情がありました💕四枚目その横には、小さなお地蔵様が鎮座されていました😊五枚目〜七枚目真っ直ぐ進んで行くと、上野の杜パンダカフェがありました😊花壇のカラフルなカラーや、お花達が可愛いかったです💕八枚目その先には、鐘つき堂がありました😊続きます😊上野東照宮東京都台東区上野公園9-8803-3822-345
星評価の詳細
上野の森美術館
上野/美術館

VOCA展2022現代美術の展望-新しい平面の作家たちに行ってきました才能溢れる作品を上野の森美術館にて@uenomorimuseum過去には蜷川実花、村上隆も参加しここから羽ばたいて世界的アーティストへとなった展覧会世界でも有名になるアーティストが現れるかもしれないですねhttps://www.ueno-mori.org/exhibitions/voca/2022/2022年3月11日(金)〜3月30日(水)[20日間]上野の森美術館東京都台東区上野公園1-2

『上野の森美術館』に行ってきました🖼️モネ展にいってきました!久々に会えた作品もいてうれしかったな〜連作を横並びで見れるのも嬉しい!!主に東京近辺にはなりますが、今後も日本各地グルメや観光地の投稿していきます!投稿しているグルメや観光地について、気になったらじゃんじゃんコメントしてくださ〜い!!
星評価の詳細
上野恩賜公園の桜
上野/その他

今週末が、チャンスだと思い上野恩師公園に行ってきました🌸駅の中央口から、ものすごい人、人、人で改札を出るのも一苦労😂片側通行でも、前に進むのもゆっくり、ゆっくりっていう感じで🤣みんな、立ち止まっては🌸をパシャリ満開の🌸の下では、大勢の人たちが宴会をしていました。薄曇りだったけど、暑かったあー😮💨外国人の方も、多かったですね!明日から、また天気が下り坂みたいで、今日が満開🌸でしたね🤗

歩きながら上を見上げると寒桜が少し咲いてきました♪上野の噴水広場ではサルサストリート開催していました。中央に舞台があり、その両脇から囲うように食べ物屋さんや、物販店が立ち並んでいました。ブラジル肉料理シュラスコ🍖800円でしたが、ちょっと冷めちゃったので硬かったですが、顎の筋トレと思っていっぱい、噛みました😅笑飲んで踊って楽しかったサルサストリートでした❣️
星評価の詳細
寛永寺清水観音堂
上野/歴史的建造物

上野のパワースポット‼️寛永寺・清水観音堂清水観音堂の舞台から見る風景の中に月の松があり調べると歌川広重の「名所江戸百景」にも描かれたと記載されていました。京都の清水寺を思わせる舞台は、国の重要文化財に指定されてます。📎ご利益開運厄除祈願成就病気平癒夫婦円満恋愛成就子授けなど📍寛永寺・清水観音堂(かんえいじ・きよみずかんのんどう)

上野恩賜公園の中にある京都の清水観音堂がモデルとなっている観音堂。寛永八年(1631)天海大僧正により建立され本堂の正面を舞台造りにして不忍池の景色を眺められるようにつくられています。御本尊も清水寺より迎えた千手観音像を大切に祀っており重要文化財に指定されています。(撮影不可)不忍池に面した舞台の下にある枝が輪になっている松の木は歌川広重の「名所江戸百景」に描かれていた「月の松」で150年ぶりに復活させたそうです。
星評価の詳細
上野東照宮ぼたん苑
上野/動物園・植物園

上野動物園の🐼ちゃん見て上野の森を歩いていて鳥居⛩をくぐり東照宮さん手前に花手水ありました💐私にしたらお初花手水😊東照宮さんに手を合わせて五重塔と東照宮さんの素晴らしい彫刻を見せて頂いて門は修復中で中に入れませんでしたが入口の牡丹苑牡丹の展示場へ見事に満開な艶やかな白い牡丹や他、うちには無いような白とピンクの斑な牡丹綺麗💓和傘と牡丹の展示とても綺麗な珍しい品種の牡丹が豪華に綺麗に咲いていました😍鯉のぼり風にそよいでいましたよ❣️

【東京散歩】大輪の牡丹を愛でに➰☘️上野東照宮にあるぼたん苑➰只今冬ぼたん開苑中です☘️2024年1月1日から2月25日まで☘️春のぼたん苑と又違う趣きがありそうです☘️江戸情緒を感じにゆっくり過ごしてみるのもいいですよ☘️
星評価の詳細