吉備津彦神社
岡山・吉備/その他

岡山県岡山市一宮にある、吉備津彦神社です⛩安政の大石燈籠です!高さ11.5m、笠石8畳の、日本一大きな燈籠です✨文政13年(1830年)から安政4年(1857年)の27年にも渡り寄付がよせられ、安政6年(1859年)に天下泰平を祈願して建立されたものです。6段づくりの石段には1670余名の奉納者名が刻まれています!この神社には、子供の頃からよく来ました!この大燈籠も、友達と待ち合わせしたりはしましたが、こんな立派な燈籠だとか、神社とは思ってなかったです😆

岡山県吉備津彦神社に初詣。無料駐車場有境内に池があり石の橋を渡って山門をはいると手水舎あらかります。桃太郎伝説の神社だけあって、そこには桃太郎、鬼、桃、犬、猿、キジ、お爺さんお婆さんの人形がありました。可愛いなと思ってたら、おみくじとして売ってました。しかし、桃太郎は売り切れでした。
星評価の詳細