岡山後楽園
岡山市/公園・庭園

この夏行われた岡山の後楽園ライトアップイベント「夏の幻想庭園」日本三名園のひとつである後楽園。隣県に住みながら初めて訪れました。烏城(岡山城)と同時に開催されるライトアップイベントで、まずは入園料を払って後楽園から☺️ライトアップイベントだから余計かもしれないけどなんて綺麗なのー!!😍本当に美しい庭園😍❤️どこを撮っても絵になるというか。夜景はiPhoneだと動画より写真の方が綺麗に撮れますね☺️めっちゃ暑かったけど画像だと美しくて涼しげでしょ笑蒸し暑いなんて到底伝わらない笑品の良いライトアップだけど、木々や森は少し派手めにライトアップして緩急がありとても素敵でした☺️涼しくなったら昼間も歩いてみたいなと思いました。後楽園から烏城公園につながる月見橋の通路や橋のライトアップもめっちゃ綺麗でしたー😍❤️次のライトアップイベントは11月!秋の幻想庭園令和6年11月15日(金曜日)~11月24日(日曜日)17:00~20:30に開催されるそうです☺️

吉備の国岡山県の誇る美しき日本庭園“後楽園”ご存知、後楽園は日本三名園に選ばれております👏ちなみに、日本三名園は「偕楽園」、「兼六園」、「岡山後楽園」の3つが選ばれております後楽園には江戸時代にまで遡る歴史があり、1700年に岡山藩第2代藩主の池田綱政により造られたそうです📚庭園の設計は、家臣である津田永忠とのこと…センスのある家臣がいたのですね👀また、後楽園という名前の由来は中国の儒教の教え「先憂後楽」(先に憂い、後に楽しむ)から取られていますそんな江戸時代から愛されてきた後楽園、1952年には国の特別名勝に指定されましたすぐ隣には岡山城があり、岡山駅から車で10分ほど、とアクセスも良いので、岡山観光では外せませんね😉
星評価の詳細
岡山城
岡山市/その他

岡山城天守閣はシックな外観でかっこよかった!!眺めも良くて居心地がよかったです。学生時代は歴史の勉強があまり好きではなかったのですが、いざ大人になると観光しながら歴史を振り返ると新たな発見があったり趣があるなと感じました。見どころがかなりあるので行く前に予習したら楽しみ方が変わるかも知れません!

岡山市北区丸の内にある、岡山城天守閣です!写真は、岡山後楽園と岡山城を結ぶ、月見橋の上から撮りました🤳お正月なので、旭川に、ボートがたくさん出てます🎍写真4枚目、5枚目おかやま旭川遊覧クルーズ烏城水遊舟が通りました😆写真6枚目月見橋から見た、碧水園になります!写真7枚目碧水園から撮った、岡山城天守閣です🏯
星評価の詳細
吉備津神社
岡山・吉備/その他神社・神宮・寺院

岡山吉備津吉備津神社吉備津駅から徒歩10分のところにある桃太郎のモデルとなった神社。日本遺産にも認定。境内は広く、特に有名なのは全長360m続く廻廊。一直線に道が続き、中にいると吸い込まれそうな雰囲気。1番高いところから下を見るのがおすすめ!廻廊と山が一緒に見え、素敵な景色が見えるのはここだけ!途中ベンチもあり、疲れたら休憩もできる。平日11月中旬日の出前に着き、さすがに貸し切り状態。7時30分頃になるとカメラを持ったおじさんがぽつぽついた。近くに吉備津彦神社もあり、名前が似てるため注意!吉備津彦神社では桃のおみくじがあるみたい!今年1番のセルフポートレートが撮れた✨〒701-1341岡山県岡山市北区吉備津931拝観時間5:00〜17:30窓口8:30〜16:00車でお越しの場合岡山総社ICから車で15分岡山ICから車で15分電車でお越しの場合JR岡山駅〜吉備津駅(約30分)〜徒歩約10分JR倉敷駅〜吉備津駅(約40分)〜徒歩約10分

岡山県の吉備津神社に初詣。本殿(国宝)に拝殿(国宝)参拝するまで20分くらい並びました。お守りと御朱印の売り場は別の所にありそれぞれ並び、特別御朱印をゲット。約400メートルの廻廊は見応えあり。映えスポットなので七五三の撮影をされてる方もいました。この日は御竈殿で鳴釜神事(申込は3000円)が行われて室内多くの方が入られていました。
星評価の詳細
星評価の詳細
吉備津彦神社
岡山・吉備/その他

岡山県吉備津彦神社に初詣。無料駐車場有境内に池があり石の橋を渡って山門をはいると手水舎あらかります。桃太郎伝説の神社だけあって、そこには桃太郎、鬼、桃、犬、猿、キジ、お爺さんお婆さんの人形がありました。可愛いなと思ってたら、おみくじとして売ってました。しかし、桃太郎は売り切れでした。

20230601吉備津彦神社パート2仕事を終、亀🐢の餌やりに行く🚗何と行って池を見ると田植え前なのか?池に水が・・・😓亀の姿がなぁーい‼️えー😱池の辺りで持っていたパンでも食べようかなぁと思ったら深場の方からジョーズの🦈様に水面が動き出す一枚目、2枚目以降亀が増えてバシャバシャ状態。ひぇ〜!すげー!おやおや?亀の中にスッポンがいるぞぉー❗️皆様判りますか^^※動画で載せたい絵図らでした♪
星評価の詳細
半田山植物園
岡山市/その他

年に1度、夜の植物園に入園できる機会があります。スタッフの方の説明を小耳に挟みながら夜に咲く花々を堪能でき、かなり貴重な時間を過ごせます。種類によって、朝に咲く花、昼に咲く花と様々なので、いろんなタイミングで立ち寄ると発見があっていいです。夜の植物園では、イベント対象の区域しかまわれませんが、昼間に行くとまた園の広さに圧巻!桜もたくさん植えてあるので、お花見の季節にも良さそうです。リーズナブルな入園料でこんなに盛り沢山でいいのか、、お天気の日に、のんびりお散歩もおすすめ◎

岡山市北区法界院にある、半田山植物園です!写真1枚目〜4枚目シャクナゲ太陽写真5枚目〜7枚目シロモッコウバラ写真8枚目〜9枚目半田山植物園の下には、津山線があり、電車も見れます🚃電車が来ると、音も響くのでわかります☺️高いところにあるので、ここから見る景色も素晴らしい😆!最大500円分ゲットしよう!必ずもらえる口コミ投稿キャンペーン!4月の口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
岡山シティミュージアム
岡山市/その他

岡山シティミュージアムで夏限定でやってた「旅する光の切り絵展」に行ってきたんですがこれがとても素晴らしかったんです!!😍光の切り絵作家、酒井敦美さんの切り絵を光で透かして表現するオリジナル画風がめちゃくちゃ綺麗で、会場全体に音楽とともに動く作品が映し出される様は幻想の世界に入ったみたいな感覚になります!ここで動画で紹介できないのがつらいくらい素敵です。この人のすごいのが、光の当て方でまったく異なる2つの絵に変化する作品「一画二驚(いちがにきょう)」これは例えばお昼に縁側に女の子が座ってる後ろ姿の作品が、光が変わると夕陽の縁側に変わるの!😳それに岡山会場の開催に合わせて岡山に関するオリジナルの切り絵が!カブトガニが泳いでいったの見逃さなかった笑光と影が織りなす作品は切り絵の万華鏡みたいな、ノスタルジックな体験型アートで本当にめっちゃ素敵でした!😍❤️この他にもたくさん作品ありましたよ!良いもの見たなー☺️🎵

2023.2.17初めての確定申告🤪2日前にLINEにて、曜日&時間予約!当日券は、10時位には埋まってしまうとの事で事前予約しました♪会場は、岡山駅西口に隣接しているママカリフォーマル2Fにて。(写真の内外)一応、必要とされる物全て持参🤪スマホ📱申請で書類を行う❗️相談を受けながらの申請、約30分指導を受けず家で行ったら出来る自信ない、行って良かったです❣️皆様は、大丈夫ですか?終わったら頭から湯気♨️が出てたかも😆
星評価の詳細
JR岡山駅
岡山市/その他乗り物

岡山市北区駅元町にある、JR岡山駅です✨ちょっと曇っております😌写真1枚目〜4枚目8番乗り場10時5分発特急南風5号岡山駅→高知駅行きの1号車グリーン車写真5枚目1号車一般指定席写真6枚目3番乗り場の特急やくも回送車でした!写真7枚目出発してから特急やくもと追走写真8枚目7番乗り場に停まった、特急しおかぜ新型車両松山駅から岡山駅に到着時間がなくて、先頭が撮れなかった💧写真9枚目米屋のにぎりめし山田村で、おにぎりと、鶏からセット購入ここのおにぎりめちゃくちゃ美味しい😋🍙写真10枚目岡山駅在来線改札口です🚞

JR津山線に新しく登場した観光列車、さくらびさくら!に乗りました。車内で頂く岡山名物かえし寿司、見た目は質素o(`ω´)o何これ!と思っていたら、引っくり返すと、(*⁰▿⁰*)豪華❣️江戸時代に贅沢を禁じられた庶民の知恵。約1時間半かけてゆっくり走ります。途中、数カ所の駅で止まりご当地グルメをいただきました。白桃ヨーグルトは地元の白桃と地元牧場のミルク🥛で美味しい。のんびり車窓を楽しむ旅でした♪
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細