南京町
神戸市/その他
久々の地元から近いので小さい頃行ったきりずーーっといってなかったので、友人に案内して貰いました🎊横浜中華街とはまた似てるようでなんとなく雰囲気も違うような、、笑友達がおすすめするラーメン🍜と小籠包を食べました〜🍚熱々出来立てでとてもおいしかったです!!あと、よく中華街で見かけるフルーツ飴🥭を食べてみました😌味はお祭りなどの屋台で食べるアレとおんなじ懐かしい味でした🎉
神戸旅行①*.・4年前専門学校の時の友達に会いに神戸に行った時の写真です(^^)思ってたより小さな町でしたがフォトジェニックなスポットが多くまわりやすかったです♪晩御飯も食べましたが食べるのに夢中で写真が1枚もないのが残念です(ノД`)笑笑
生田神社
三宮/その他神社・神宮・寺院
今年最後のお参りに生田さんへ⛩白椿が可愛らしく咲いており、水桶には綺麗な百合が〜友達は今月のしわすの御朱印をいただいておりましたよ。そして、大吉を引いてたよ😊来年の干支の虎によしよしして、今年もありがとうございました😊とお礼をしてまいりました。生田の森で偶然に素敵な一枚が撮れたので友達も大喜び。なぜなら、一所懸命、御神木とヒカリ玉のコラボをずーっと撮ってたから笑笑楽しくお参りできて今年もありがとうです💕
おみくじひいたんですが友達は大吉で私は小吉ww内容まぁまぁ厳しいし。てか病気のとこ、重いって書かれてて2日後見事インフルになって早速当たってたし😅開運に狛犬触っとけって書いてあったから最後に触っときました。4枚目は生田神社近くの牛タン屋さんのランチ😍❤️これまた入るタイミングが良くて、私たちが出る頃にはお店の外まで行列できてた。
風見鶏の館
三宮/その他
異人館を出てスタバへ行ったら改装中でした😭ここのスタバ行きたかったんですよね〜😥そういえば風見鶏って見た記憶が無くてどこだろうと振り向いたら坂の上にありました-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-北野坂をまた登っていきます。館内には入ってませんが間近で風見鶏が見れて嬉しかったです😊※風見鶏の館は耐震改修工事の為2023年10月1日〜2025年3月31日まで長期休館いたします※風見鶏の館の前はになってて✦︎サックスを🎷吹いてる像✦︎トランペット🎺を吹いてる像足下から水が流れてるけど横に座り記念撮影📷✦︎フルート🪈を吹く像と猫の像の間に座って記念撮影📷✦︎階段では油絵を描いてるおじさんの姿が…とても素敵な油絵が1,000円、1,900円、5,000円と売られてます。もちろん大きさで値段は変わります。友達が記念に購入しようとずっと悩んでました。立ち止まり色々手に持ち待つこと20分ほど?「私には選ばれへんわ〜」ってꉂ🤣𐤔買わんのかい👋って思わずツッコミしてしまいましたꉂ🤣𐤔でもまぁ、こう言う時間も楽しいですよね😌☝️異人館で2時間ほど時間⏳が経過して私たちお昼ご飯食べてなく腹ペコで飲食店探したけどどこも空いてなくて仕方なく駐車場のあるクラウンホテルへ戻ることにしました。そこで見つけた串カツやさんで晩御飯を食べて解散😌楽しい1日でした😊✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
色鮮やかな赤れんがが際立つ神戸北野の名所【風見鶏の館】📍兵庫県神戸市北野******************************明治時代、神戸に住んでいたドイツ人貿易商ゴットフリート・トーマス氏が自邸として建てた建物です。風見鶏は風向きを知る役目もありますが、魔除けの意味や、またキリスト教の教勢を発展させる効果があると言われているそうです。全体にドイツ伝統様式を取り入れながら、アール・ヌーヴォーの趣きも感じられる建造物です。🙋♀️ぷらり旅エピソード🙋♀️ちょうどコロナの時期に側を通ったので、パシャっと撮ってみました。自粛のため人は全く居なかったので、風見鶏の館前にある広場で銅像と写真撮ったりして(悲しい・・)少しの時間を楽しみました(笑)次は友達と来て、中にも入りたいです☆🙋♀️私的おすすめポイント🙋♀️三宮駅から赤れんがと風見鶏を目指し北野坂を上がると、モダンで異国情緒溢れる明治時代の神戸を楽しむことができます。\Information/----------------------------------------------------🌟所在地〒650-0002兵庫県神戸市中央区北野町3-13-3🌟ACCESS・新幹線の方🚄新幹線「新神戸駅」…西へ徒歩15分。・電車の方🚃JR・阪急・阪神・地下鉄「三宮駅」…北へ徒歩15分。・バスの方🚌「三宮」駅下車後、シティーループにて「北野異人館」…北へ徒歩5分。🌟営業時間・営業時間…9:00~18:00・休館日…6、2月の第1火曜日(定休日が祝日の場合、翌日休)※コロナの影響で通常営業時間の前後30分短縮しているそうです。🌟入場料大人:500円/高校生以下無料🌟駐車場なし(周辺にパーキングは少しあるけど、観光地なので割と高いです。)🌟ホームページhttps://www.kobe-kazamidori.com/kazamidori/----------------------------------------------------
有馬街道温泉すずらんの湯
三宮/日帰り温泉
2022年5月16日に再オープンしたスーパー銭湯。温泉の泉質もですが、緑に囲まれた露天風呂が最高です。お食事処神戸温泉創作ダイニング蒼や休憩室も完備で、ショップでは駄菓子コーナーやお土産なども販売もされています。神戸温泉創作ダイニング蒼では九州フェアをされていて、博多風水炊き御膳をいただきました。丹波鶏を柔らかく炊いた特製白湯スープに、特別に調合した柑橘系の爽やかなさっぱりとしたポン酢がすごく合います。ボリュームもあり〆の麺があるのも嬉しい。水炊きはもちろんですが、小鉢のすじこん煮と唐揚げも絶品で、お米も美味しく最高でした。お友達が頼んでた、瀬戸内海でとれた新鮮な魚のお造りが味わえる鮮魚のお造り御膳もすごく豪華でした。店員さんの対応もよく、お外の景色を眺めながらゆっくりと美味しいお料理を堪能できて、旅館に来たようなほっこりとした気持ちになれるお気に入りの場所です。
新年最初のお休みの日にゆったりと温泉♨️を楽しんで来ましたよ〜三宮から車で20分有馬街道温泉すずらんの湯へ@kobesuzurannoyu昨年リニューアルオープンされてとても綺麗になりました✨✨✨源泉かけ流しを含むお風呂は5種類もある露天風呂に6種類の内湯2種類のサウナ4種類の岩盤浴と豪華な設備😲‼️ちょこちょこ移動して一通り堪能しっかり温冷浴も繰り返して整いました😍💖💖💖汗を流したらお腹も空きますよね〜併設されているダイニングでまったりとご飯掘り炬燵の座敷に案内して貰って⭐️『おばんざい御膳』頂きました失礼ながらこう言う場所って大抵お味がイマイチだったりするんだけどこちらでは全然そんな事無くてどれもめちゃくちゃ美味しいの😋✨✨✨✨味ごはんは危うくお代わりって言いそうになるしお味噌汁も出汁からひいてたり自家製の糠床で漬けた漬物なども絶妙💕💕⭐️『温泉卵プリン』舌触り滑らかでトロットロ〜😍これお土産で販売して欲しいくらい美味しかった‼️疲れた身体をリフレッシュするには持って来い‼️大きな無料駐車場もあるし送迎バスも完備されてるので、電車でも訪問可能ですよ😊是非有意義なひとときを楽しみに行ってみて下さいね〜‼️‼️※温泉や岩盤浴は携帯所持禁止なので写真の一部はHPから許可を得て転載してます。instagramやってます@k_kazukun投稿が参考になったらフォローや保存して下さいね✨よろしくお願いします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー有馬街道温泉すずらんの湯📍神戸市北区山田町小部字妙賀11-1078-593-1126ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
阪神 神戸三宮駅
三宮/その他乗り物
就活(転職)に専念するため、しばらくの間aumoをお休みしていましたが、ようやく一応のめどが立ちました。久しぶり&本年最後(2020/12/31)の投稿になります。皆様、どうか静かで落ち着いた良いお正月をお過ごし下さい。来年もまたよろしくお願いいたします。さて、今回の写真は、阪神電車のラッピングトレイン「Go!Go!灘五郷!」です。灘五郷は、兵庫県神戸市・西宮市にある西郷/御影郷/魚崎郷/西宮郷/今津郷の総称で、日本を代表する酒どころとして知られています。車体の外側は日本の四季も意識した可愛らしい猫のイラスト、車内の吊り革にはミニチュアの菰樽がついています。阪神電車で行く灘五郷へのリンクhttps://www.hanshin.co.jp/area/nadagogo/
さんちかでは、阪神三宮駅近くで、すごい人だかりが。一つ一つの人型がその時の身長を表しています。胸が塞がれました。