南京町
神戸市/その他

兵庫県神戸市中央区元町通に、神戸南京町です。横浜中華街、長崎新地中華街とともに日本三大チャイナタウンの一つに数えられる「南京町」です😊中華食材、雑貨、料理など多彩な店舗が軒を連ねる人気の観光エリアだと思います🎶1月または2月に春節祭、9月または10月に中秋節など一年を通して多彩なイベントも開催されます🤗まるでテーマパークのような異国情緒あふれる街は、老若男女問わず、多くの観光客さんたちで賑わいます🎶お店によって繁盛しているお店と、そうでもないお店がはっきりしていて、諦めが早いのか、早々に閉店してしまうお店もちらほら見受けられます😅その点、繁盛しているお店には、長蛇の列が長く伸びます🤗この違いは何なんでしょうかね✨

ロウショウキというお店の豚饅頭がめちゃくちゃ美味しくてお土産でも買って帰りました。初めて南京町へ行きましたが、横浜中華街と雰囲気はかなり似ています。売っているものも似てましたが、かき氷が予想以上に美味しくて、冷凍の果実をそのままかき氷の機械に入れて作ってくれてその上から練乳…これは食後に食べるべしです!
星評価の詳細
北野異人館街
三宮/町並み

神戸市中央区北野町にある、神戸北野異人館の風見鶏の館と萌黄の館です。まず、風見鶏の館(旧トーマス住宅)は、1909年にドイツ人貿易商ゴッドフリート・トーマス氏の自邸として建てられました😊建物の設計は、ドイツ人の建築家ゲオルグ・デ・ラランデで、現在は国の重要文化財に指定されています🎶「北野異人館」と聞いて「風見鶏の館」を思い浮かばれる方も多いのではないでしょうか✨それほど風見鶏の館は、異人館街の代表格と言えるでしょう🤗そして、萌黄の館は、1903年に駐神戸アメリカ総領事だったハンター・シャープ氏の住まいとして建築されました😊駐神戸アメリカ総領事の住まいだった萌黄の館は、イギリス人建築家のA・N・ハンセル氏が設計した「コロニアル様式」の外観が特徴で、NHK連続テレビ小説の「べっぴんさん」のロケ地としても有名なんです🎶名前の通り、美しい萌黄色の建物は、北野異人館の街並みにとってもマッチしています✨この二つの異人館は、道路を挟んで向かい合うように建っており、セットでご覧になる方も多いようです🤗訪れた日は天気も良く、個人で来られている観光客の方もたくさんおられましたが、ガイドの方を伴った団体の観光客さんたちも来られていました🎶北野異人館街は、坂が多く、夏は汗だくになりますし、冬は坂道が凍結する可能性があり危ないので、散策されるなら春か秋がお勧めですよ☘️🤗🍁

駅から北野坂を登ってきた。徒歩約15分?くらいをひたすら歩いてたどり着いたのが異人館。お洒落なcafeや建物を見ながらだから苦ではなかったかな。季節的にも寒すぎず暑すぎずでちょうどよかった。歩くことを考えたら夏はしんどいけれどバスが出てるからそれを利用すると楽だね。海外に行きづらい今だからこそ楽しめる場所。
星評価の詳細
神戸布引ロープウェイ
三宮/その他

✍️布引ハーブ園レポ⑩旅の最後はまたまたハンモックで風を感じて【風の丘芝生広場】📍兵庫県神戸市布引******************************芝生広場になっているので、遊び回ったり、レジャーシートを広げてのんびりピクニックをするのもおすすめだそうです。無料貸出遊具もあるので、お子様から大人まで楽しめるスペースです。🙋♀️ぷらり旅エピソード🙋♀️グラスハウスから小道を通り、中間駅へ。「帰りたくな〜い」組を見越してか、最後にまたまたハンモックが出現します。こちらのハンモックは、神戸の街並が眼下に広がる絶景まったりスポットでした♡🙋♀️私的おすすめポイント🙋♀️「風の丘」と言うだけあって、心地よい風が癒してくれます。手前にお花畑があるので、写真スポットになってました☆四季折々、季節毎に変わるそうです。\Information/----------------------------------------------------🌟所在地〒650-0002兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3🌟ACCESS・新幹線・電車の方🚄🚃「新神戸駅」…徒歩約5分🌟営業時間・営業時間…春の平日・秋の平日・冬…9:30〜16:45/春の休日・秋の休日・夏…9:30〜20:15・休館日…なし🌟入場料(ロープウェイに乗る際に必要)大人:1,500円/小人:750円ナイター営業(大人:900円/小人:550円)🌟駐車場なし(麓に有料パーキングあり)🌟ホームページhttps://www.kobeherb.com/----------------------------------------------------

こちらは先日、布引ハーブ園に行く際に乗ったロープウェイです!もしかしたら混雑時は変わってしまうかもしれないのですが、少人数で乗れるロープウェイなので、プライベート空間が楽しめます!上から見れる神戸の景色は綺麗で夜に乗るともっと綺麗に見れるんだろうなって感じました!
星評価の詳細
神戸市立王子動物園
三宮/動物園・植物園

兵庫県・王子動物園へ。めちゃくちゃメジャーな動物園ではありませんが…パンダさんにコアラさん🐼🐨もちろんゾウさん・キリンさん・ライオンさん❗️幼稚園や保育園のちびっこたちに混ざって大人が楽しめる動物園でした。頭のいいゾウさんはショーの練習中でした。サファリパークとちょっと違う昭和な感じが良かったです^^

(兵庫県神戸市)"神戸市立王子動物園"神戸のお嬢様で親しまれていたパンダ🐼の「タンタン」3月31日に息を引き取りました‼️(;´༎ຶД༎ຶ`)パンダ好きの私は、この王子動物園に何度足を運んだ事か😢いつも行くたんびに、いろんな表情をみせてくれるタンタンはとても癒しでした!コロナ禍時に、中国変換が延期になり喜んだのも束の間心疾患が判明し、一般公開が中止になっていました。この写真は、公開中止になる前の最後の写真📸とても愛くるしいタンタン癒しをありがとう天国で大好きなリンゴをいっぱい食べてね!
星評価の詳細
神戸ルミナリエ
神戸市/その他

兵庫県神戸市中央区加納町で開催予定だった、神戸ルミナリエです。この画像は、2015年のものですが、新型コロナウイルスの影響で、昨年に続いて中止が決まった光の祭典「神戸ルミナリエ」。今年は、分散型の代替行事を12月3~12日に実施されています。直径約3メートルの光の装飾9基を三宮・元町の計7カ所が展示されています✨阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し、1995(平成7)年12月に開催されたのが始まりです。以降、神戸を象徴する行事として多くの人々に支えられ、今では神戸の風物詩となっています。テーマは毎年変わり、そのイメージに沿って制作され、ルミナリエ通りおよび東遊園地の大型作品も含めたすべての作品にLED電球を使用しています✨来年こそは、コロナも収まり、無事に開催されることを祈っています🤗

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ルミナリエ✨💫✧୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧夢灯す光の彫刻KOBEルミナリエ✨30回目を迎えた今年のテーマは「30年の光、永遠に輝く希望」イルミネーションとポートタワーを絡めて撮れる構図を探しながら撮影するのが楽しかった꒰⸝⸝ɞ̴̶̷·̮ɞ̴̶̷⸝⸝꒱大人になってから初めてルミナリエを見て迫力とその美しさに感動✧·˚⌖.꙳素敵な思い出になりました⸜♡⸝♡ _hyogo
星評価の詳細
星評価の詳細
摩耶山
三宮/山岳

摩耶山③夏には、こんもりと力強いみどりに覆われ、冬にはうっすら白雪をまとう...四季折々の表情を見せる六甲山・摩耶山は、澄み切った空気の中で、気軽に山レジャーが楽しめるゾーン。六甲山カンツリーハウスでキャンプやアスレチックでリフレッシュ。動物とたわむれ、チーズ作り体験ができる六甲山牧場などで、にぎやかなアウトドアを!梅雨のあじさい、秋の紅葉が見どころの神戸市立森林植物園や世界の高山植物が揃う六甲高山植物園で、まったり自然散策もおすすめです。宿泊施設もあるので、山中でのんびり一泊もOK。たっぷりマイナスイオンで、心もからだもほどけます。外出自粛中にて数年前画像

廃墟好きにとっては憧れの聖地「摩耶観光ホテル」。数多くの映像作品のロケ地にもなっています。「廃墟の女王」と呼ばれるだけあり、その名に恥じない美しさに、心を奪われてしまいます。※許可なく立ち入ることは出来ません
星評価の詳細
atoa
三宮/水族館

3月中旬に神戸atoaに行って来ました。アクアリュームとミュージアムが融合した都市型水族館音や光と魚達がマッチしてとても綺麗でした☺️✨和のお部屋には池の上にアクリル板が敷いてありその上を歩きながら鯉を見る事が出来るようになっていて壁には春夏秋冬のプロジェクトマッピングが映し出され綺麗でした。一押しの大きな円型水槽は色とりどりな魚がいっぱい‼︎亀やカピバラ、コツメカワウソも居て小さなお子様から大人まで楽しめる所でした☺️

⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀癒しの水族館🐬🐟🐠̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆atoa𓊇♡兵庫♥三宮♡念願のatoaへ(՞.ˬ.՞)""アクアリウムとアートが融合した水族館"とは聞いてたものの行って驚き︎︎𓂃⟡.·もう、芸術に近いσ̴̶̷̤.σ̴̶̷̤♡全然時間が足りなかった𖤐̖́-アート好きな人には是非とも行って頂きたい場所(੭˙ᗜ˙)੭水族館という感覚で行くと驚きます⸜♡⸝一階から屋上まであるんだけどそれぞれの階でイメージが丸ごと変わるの(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)ジブリの世界のような階があったり京都を感じさせるような階があったり本まで置いてて本を座って読める場所には大きなタコのアートがありました*⸜(•ᴗ•)⸝*屋上からは神戸市の風景が360度見渡せて夕方の海は何とも言えない綺麗さでした(˶'ᵕ'˶)♡所在地:〒650-0041兵庫県神戸市中央区新港町7番2号交通アクセス:●「三ノ宮駅」または「元町駅」から徒歩15分程度●「三宮駅前」バス乗り場(阪急百貨店北側)から...ポートループもしくは路線バス(ポートアイランド方面行き)乗車約8分「新港町」にて下車すぐ開館時間:10:00~19:00(最終入場18:30)【特定日】2024年12月21日~24日※ご来場の際には、アトア公式ホームページにてご確認ください。休館日:2024年12月3日(火)~12月5日(木)𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉𓆛𓆞𓆡𓇼𓈒𓆉́toa
星評価の詳細
神戸市立博物館
神戸市/その他

ある日の神戸市立博物館。この建物が好きで時々行きます。去年の秋ごろ、「建築と社会の年代記」をやっていました。このあたりは、旧居留地と呼ばれ、昔から貿易で栄えた神戸には外国人の居留地がたくさんあり、建物もかなり凝ったものが多かったです。しかし、神戸の大空襲や、大震災の後、がれきになったビルや神社で絶望的になりました。でも、時間を経て、復興し街に元気を与えてくれたのは、多くの美しく蘇った建物です。一介の大工さん出会った人が大きな会社を興し、次々と都市を作って行く過程は、元気をもらえました。日本はいつも、逆境から立ち直って元気になったなあと思える展覧会でした。なんだか不安な日々、久しぶりに前を通ると思い出しました。

デ・キリコ展を楽しんだ後、常設展もなかなか楽しい😀神戸の歴史。京都とはやっぱり違うな〜っと。なんせ、おしゃれ✨写真撮り忘れましたが、私の好きな歌川国芳の浮世絵もさらりと展示されていたり。これが何と、無料で見れるなんて贅沢です✨✨
星評価の詳細
阪神 神戸三宮駅
三宮/その他乗り物

阪神神戸三宮駅前です!ポートライナー走ってます!

就活(転職)に専念するため、しばらくの間aumoをお休みしていましたが、ようやく一応のめどが立ちました。久しぶり&本年最後(2020/12/31)の投稿になります。皆様、どうか静かで落ち着いた良いお正月をお過ごし下さい。来年もまたよろしくお願いいたします。さて、今回の写真は、阪神電車のラッピングトレイン「Go!Go!灘五郷!」です。灘五郷は、兵庫県神戸市・西宮市にある西郷/御影郷/魚崎郷/西宮郷/今津郷の総称で、日本を代表する酒どころとして知られています。車体の外側は日本の四季も意識した可愛らしい猫のイラスト、車内の吊り革にはミニチュアの菰樽がついています。阪神電車で行く灘五郷へのリンクhttps://www.hanshin.co.jp/area/nadagogo/
星評価の詳細