近江八幡・安土・能登川の文化史跡・遺跡を探すならaumoで。このページには「近江八幡・安土・能登川 × 文化史跡・遺跡」に関するまとめ記事、スポットが掲載されています。「近江八幡・安土・能登川」「文化史跡・遺跡」に関するスポットを人気順でご覧いただけます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
探す
エリアから探す
近江八幡・安土・能登川
ジャンルから探す
文化史跡・遺跡
シーンから探す
すべて
近江八幡・安土・能登川/文化史跡・遺跡
此方の安土城は、2026年に復元計画を実行するために、今クラウドファンディングで、資金を集めてるみたいです
本日6月2日、本能寺の変🔥信長公を偲んで安土城跡へ🏯駅から30分ほど歩くと安土城跡🚶♀️大自然の中、鳥の声を聞きながら山を登っていく。信長公本廟で手を合わす🙏本丸跡で、コンビニおにぎりとおやつを食す🍙天守跡からは、琵琶湖を一望✨✨伝徳川家康邸跡の鐘をつくことが出来る。つきたすぎて鐘から目を離せず、段差踏み外して転ける。膝負傷🦵最高の1日でした✌️🔥
外部サイトで見る
星評価の詳細
ロープウェイ乗って八幡山探索してきたよん!♡景色めちゃくちゃよかった!!帰りはてくてく下山。神社の猫がめちゃくちゃなっつこいよ!!ご飯やもあるのでおすすめ観光地ですねぇ
八幡山ロープウェイで、八幡山城跡へ🏯豊臣秀次、築城。石垣が当時のままらしい!って事は、同じ景色を見てる✨✨感動😊本丸跡には村雲瑞龍寺が建っている。秀次の母(秀吉公の姉)が秀次菩提のために京都の村雲に瑞龍寺を創建。その後八幡山へ移築。続100名城。何でか?西の丸後には「縁を結ぶ恋のパワースポット」が。北の丸後には、ハートのモニュメント♥️山頂展望台には「LOVE」のオブジェ😆
住蓮坊古墳直径53m円墳で、周堀を含めると93mを測る。5世紀中頃の築造。こんな切ない物語の主人公?を弔う場所が滋賀県にあったのですね。(言い方が正しくなかったらすみません)浄土宗の開祖・法然の弟子で鎌倉時代に処刑された住蓮と安楽のお墓(供養墓)今もこの方達のお考えは浸透しないまま令和を迎えていると思います。。。雑草が育つ時期なのもあってかちょっと草ぼうぼうで悲しかった。。。畑や田んぼのど真ん中にある感じ道をへだてた場所に住蓮坊首洗池とされる場所があります。
ラ コリーナ近江八幡
滋賀
その他
安土城跡
観光施設・名所巡り
日牟禮八幡宮
八幡堀めぐり
乗り物
水郷めぐり(近江八幡和船観光協同組合)
長命寺
八幡山ロープウェー
八幡山城跡
安土城天主信長の館
五個荘近江商人屋敷外村繁邸
観音正寺
大中垣見イチゴ園
果物・野菜狩り
瑞龍寺(村雲御所)
神社・神宮・寺院
白雲館観光案内所
近江八幡市立資料館
伝統文化・日本文化
八幡堀
クラブハリエ 近江八幡日牟禮ヴィレッジ
近江八幡市
沙沙貴神社
沖島
自然景観・絶景
西光寺
商家の町並み
和た与
ショッピング