信楽陶苑たぬき村
甲賀・湖南/その他
信楽焼と言えばたぬきたぬき村へ行って来ました!親近感のわくたぬき達がそこかしこにいます笑大きいのも有りますが、小さいたぬきも可愛い🩷もちろん一つ一つ手作りで「ん?」と首を傾げたたぬき達の表情もそれぞれで、お気に入りを探すのも良いですね芸能人のサイン入りたぬきもいっぱいましたよ〜
土山パーキングエリアを出まして次に向かったのは滋賀県甲賀市にあります信楽陶苑たぬき村折角近くを通るならここにもと言うことで向かってみました🚗まさにその名の通りたぬきがいっぱい😂縁起の良い置き物としてたぬきの置き物が置かれますがほとんどがここ信楽で焼かれた信楽焼のたぬきが多く調べてみたらたぬき〘他ぬき〙🟰強運と言う語呂合わせによって縁起が良い置物として使われているそうです。信楽焼で有名なたぬきの置物ここに来ると大きいのや小さいのちょっと変わったものまで沢山います(笑一つ一つ見ていてもこれまた表情もそれぞれ違っているのである意味面白い。陶芸教室もあり自分だけのオリジナルたぬき作りもできますちなみに大きいたぬきは日本一の大きさなのだそうよ。ちょっとネタ作りに寄ってみると楽しいかもです。ちなみにお土産は陶器ではなく(笑滋賀名物赤こんにゃく買ってきました。信楽陶苑たぬき村滋賀県甲賀市信楽町牧1293-2
田村神社
甲賀・湖南/その他
甲賀市土山町にある田村神社厄除け祈願に行って来ました
滋賀県甲賀市土山田村神社地元で田村さんと呼ばれていて厄除けの神社として有名です。今年は長女が後厄。次女が前厄です。次女ご臨月なので行けるかどうか分からないと思って代理で厄払いのご祈祷をしてもらいました。ついでに長女の分も。ご祈祷の後に福豆を購入して川に流して来ます。これで厄落し完了👍昨年、長女が本厄の時に第二子を出産。次女は前厄で出産。こちらの地方では厄年の時にお産をすると厄を落とすと言い伝えが有りますが、皆さんの所もそんな言い伝えありますか?😃お参りの後、近くのカフェでお昼ご飯としてハンバーガーを頂きました。同じ敷地内にシルバーケアーの施設があるんですが、とっても綺麗✨将来、私も利用する時が来たらこう言う所に入りたいなぁ😄なかのサービスとかは分からないけどね!でも、県外なのでダメかな?利用したい頃には古くなっているしね!
信楽高原鐵道
甲賀・湖南/その他
たぬきの置物で部位には、ちゃんと意味があると、知りました^^
こんにちは😊相変わらず撮り鉄楽しんでます。今回は滋賀県で撮り鉄しました。本命は近江鉄道とひまわりを撮りに行ったのですが、ひまわりがほぼ下向いてました🥲遅かった😭また今度アップします。近江鉄道で遊んでから、信楽高原鐵道の撮影に向かいました。川を渡る電車を撮れるのではないかと、Googleで検索して、始めてこの場所に!ええやないか!それに綺麗な百合が1輪咲いてました😍奇跡です。百合がこっち向いてたらもっと良かったですが、まあ、贅沢言うたらキリがありません。雑草も邪魔やなと、またまた、贅沢な気持ちもなりながら、撮ってました。でんしやが直ぐにきたのて、良かった😆👌