大室山
伊豆高原/山岳、その他祭り・イベント

伊豆高原のシンボル?!大室山へ。山頂まではリフトで5分くらいで楽々登れます。リフトを降りる少し手前で写真撮影あり。降りた後、購入可能です。お鉢巡りはのんびり回って20〜30分程度。眺めはとても良いです‼️火口ではアーチェリーも楽しめますが、入場料と道具を一式借りると…それなりのお値段になります😅週末に行った&春休みだったこともあり、11時頃到着したのですがリフトには列ができており、30分程度並びました。休日はお早めに行かれることをオススメします。近くにさくらの里もあり、大室山から歩いてでも行けます。今回は車で通っただけですが、出店もあり、お花見を楽しめそうな雰囲気でした。

見渡す限りの❣️大室山⛰山頂部を丁寧に撮ります🤗🎶う〜ん【デカイ❣️】〜当たり前だけど🤣👍【2枚目】赤い所が浅間神社⛩【3〜4枚目】アーチェリー🏹の人と的が見えます😊大室山(おおむろやま)は‼️静岡県伊東市にある標高580mの火山🌋独立峰で‼️700年以上続く山焼き🔥が毎年早春🎍に行われる‼️ため一年生植物🍃で覆われてよく目立ち✨伊東市のシンボル的存在である‼️山体は国の天然記念物❣️富士箱根伊豆国立公園に指定されている‼️〜いつだって新緑❣️〜永遠の若さ〜ですね🤗
星評価の詳細
城ヶ崎海岸
伊豆高原/キャンプ場・バンガロー・コテージ等、海岸景観

風が強くてゴツゴツした岩場があるのでスリルあります。映え写真求めて崖の際まで行く人もたくさんいるので、ちょっとヒヤヒヤする。有名な吊り橋からは、波に削られて出来た地形を感じられて面白いです。

2025年1/8(水)静岡県伊東市城ヶ崎海岸門脇崎灯台半四郎落し・吊橋城ヶ崎ビクニカルコースの途中にある、地上24.9mの灯台。展望台に登ることもでき、伊豆七島や天城連山を望める。(y!より)以前より行きたかった場所です😊先に、フォロワーさんのactiveさんが行って、コメントで色々教えてくださいました😊お陰で、分かりやすかったです😊ありがとうございました😊手前の門脇駐車場に車を置いて、歩いて行きました😊お天気は最高でしたが、この日は、飛ばされそうになる程の、突風が吹いていました😱上迄階段で登りましたが、メチャクチャ怖かったです😱ある意味、吊橋より怖かったです😱三枚目遠くに大島が見えました😊九枚目見るからに、怖そうな吊橋ですね😊皆さん、突風に負けずに通っていますね😱これから、私達も吊橋へ向かいます😊高所恐怖症の友人は、この突風の中、果たして渡れたのでしょうか?(笑)・吊橋門脇崎灯台静岡県伊東市富戸0557-37-610511月〜2月9:00〜16:003月〜10月9:00〜17:00年中無休有料駐車場有り
星評価の詳細
城ヶ崎海岸
伊豆高原/その他

パワースポット:ポットホール城ヶ崎から約10kmほど南下したところに、「かんのんの浜」という海岸があります。名前だけ聞けば、白砂の海水浴場をイメージしますが、実際は大きな岩石がゴロゴロと敷き詰められた、秘境といっても過言ではない場所です。この「かんのんの浜」に行くためには、まず「いがいが根」という溶岩でできた海岸に出ることが必要です。名前のとおり、溶岩が固まってできた台地で歩くことも苦労する凸凹の激しい場所です。この「いがいが根」から道とは言えない、なんとなく人が歩いた形跡がある自然研究路という道を数百メートル北上すると、そこに「かんのんの浜」の標識があります。ポットホールなるものを見たことがなく、「大きな真円の玉が眼下に見える」という、まさに宝探しのヒントしかない状態です。ひょっとして、満潮であれば海底に沈んで見えないのかもしれない、とまで思いました。まさに地球儀のような球体が岩の中にはまっていました。球体は眼下3mほど下にあります。この場所は、危険であるため観光案内には掲載されていません。

荒々しい海🌊駐車場に車を停めてから約1キロ海岸の横の林道を歩きます🚶♀️波の荒々しい音が響き時折木々の隙間から見える海✨✨なかなかの迫力です❗️サスペンスドラマによく登場するらしいです。吊り橋を渡りたくて行ったのですが思ってたより安定した吊り橋でした😆たくさんの観光客で賑わってました。
星評価の詳細
星評価の詳細