松本城
松本市/その他

2月19日(月)午前中昨夜のプロジェクションマッピング🍃よりこの日もお天気がイマイチでしたが...元気よく松本城公園、松本城を散策🏯🏞戦国時代の永正年代初めに深志城戸田氏小笠原氏から信玄の拠点となり深志城→松本城へ名をかえて大河の「どうする家康」でも秀吉が統一の際に家康を関東に石川数正を松本城に移封していましたね後に数正と息子の康長が城下町の整備、松本城天守や基礎を固めました戦いの時代の松本城の天守閣は外からは五重に見えますが内部は六階建てになっていて窓のない三階は戦の時武士が集まる安全な場所(Pより鉄砲戦への厚い壁に矢狭間、鉄砲狭間の備えを見る事ができました平和な時代になって造られた優雅な月見櫓、辰巳附櫓や渡櫓朱塗りの回録等もあり開放的な造り優れた築城技術を今に伝えています階段がとても急で狭いので大変でした^_^;10枚目昨夜は内堀内のこの位置でプロジェクションマッピングを楽しめたのかと♡余韻に浸りましたがぽつりぽつりと雨が降ってきました慌てて駐車場へ.松本城天守プロジェクションマッピング

202.2.21松本ジジ実家~松本城までそぞろ歩き1枚目特急あずさ2枚目郵便局発祥の地3枚目大名小路井戸4枚目松本城公園前から雪の北アルプス5.6枚目松本城7枚目ガマ侍縄手通り8枚目四柱神社9枚目蛙大明神
星評価の詳細