松本城
松本市/その他
2025.1.7松本のジジ実家に来ています!前から見て見たかった国宝松本城天守のプロジェクションマッピングを見てきました!平日にもかかわらず多くの人が見に来ていてよく分からないかもしれませんが最後2枚火の鳥の演出がカッコ良かったです!写真は動画よりのスクショです…2024年12月14日(土)~2025年2月16日(日)観覧は無料第一期:躍動する歴史絵巻2024年12月14日(土)〜2025年1月8日(水)第二期:光で彩る伝統文化2025年1月9日(木)〜1月29日(水)第三期:春、咲き誇る花々2025年1月30日(木)〜2月16日(日)
松本城。朝の散歩で訪れたため入城出来ず(泣)。朝7時頃でしたが結構観に来てる人っているのですねぇ。次回はもっとゆっくり訪れたいと思います。
松本市美術館
松本市/その他
草間彌生ワールド全開の松本美術館‼️カフェに行くためフラッと寄った松本美術館✨松本美術館全体が松本出身の草間彌生さんのデザインでいっぱいになってて迫力ありました😆自販機やゴミ箱、ベンチまで赤と白の水玉😳アートの世界はよくわからんけど水玉を極めるこうなるのかなぁ🤣写真9枚目のこの人形って売れるのかなぁ😅
旅行の際に行ってみました。草間彌生さんの特集展示があると言うことで気になっていました。入るとまさかの写真NG。ガーン。唯一撮れたのが『大いなる巨大な南瓜』ゾーンのみ。切ない。これでもかってくらい写真を取りました。小さい美術館でしたので、あっという間に終わってしまいましたが、駐車場は10時過ぎに行き満車でした。なので近隣の駐車場に駐車したので行く際は気をつけてください。
美ヶ原高原
松本市/その他
長野県松本市入山辺にある、美ヶ原高原です。澄んだ空気と、のどかな風景を求めて美ヶ原高原にやって参りました。(それにしては、ちょっぴり遠かったですが😅)ここ、美ヶ原高原は、私が好きな場所で、心がひと回り大きくなれるような気がするスポットです🤗動物たちが、自由に草を頬張り、大自然を感じずにはいられない場所です✨青空、のどかな高原、澄んだ空気。この要素が全て揃った美ヶ原高原は、何もかも忘れさせてくれる、私にとっては素晴らしいトップクラスのスポットです🎶🤗🎶
長野県松本市美ヶ原高原🚗💨💨💨💨🚶🏼♀️🚶♂️💨💨💨💨広くて気持ちいい、、場所だな10年ぶり位かな大分お店が廃墟と化してましたね残念朝一で来たら綺麗だな、、多分😅😄😄もう山に雪が少し有りますねドライブするにはいいコースでした😁😁お店は冬季クローズしてました11月12日時点閉まってました廃墟化してる店舗も、、、残念でしたね、、他に無いですからね😅運転楽しめましたので良しと😄😄😄😄😄😄
四柱神社
松本市/その他
四柱(よはしら)神社。ホテルから松本城に歩いてる途中でとても気になる神社を発見したので帰りに寄ってみる。長野県松本市大手にある神社で、天之御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・天照大神の4柱を祭神としている。全ての願いが叶う「願いごとむすびの神」として厚い信仰を集めており、パワースポットとしても大変人気で地元では「しんとうさん」の呼称で親しまれているらしい。拝殿の写真にも写ってるように地元の人?が4人ずっと長い間拝んでいたので一度なわて通りに行ってその後お参りしました。
長野旅行の続き。お蕎麦をいただいたあと、松本市内を散策。歩いていると湧水を色々なところで目にしました。「なわて若返りの水」「辰巳の御庭」「東門の井戸」という湧水など、目にしました。その他にも数多くの湧水があるそうです。松本は湧水がたくさんあるんですね〜。涼しさを感じて癒されますね☺️その後「四柱神社」へ。たくさんの方がお参りされていました。四人の神様が鎮座されていて、すべての願い事が叶う「願い事むすびの神」と知られ、パワースポットだそうです。パワー充電させていただきました。
なわて通り
松本市/その他
松本、なわて通り。商店街は早朝のためまだ開いているお店は無かったのですがカエル大明神や若返りの水などを見て周りました。カエル大明神の捧げてあるお水を雀が飲んでて気分もほっこり。そう言えばこの旅行は孫と一緒に行ったためバタバタしてて途中で切符を落としたと思ったり(コートの何時も入れてた隣のポケットに入ってた)旅館のカードキーを部屋のTVの下に孫が入れちゃったりでなくし物をした時出て来たのはこちらへお参りしたご利益だと思ってます。カエル大明神様、大変お世話になりました。
【長野県松本市】今回は散策と言うより、慌ただしく時間に終われながら『なわて通り商店街』を抜けて『四柱神社』に行き、御朱印をもらってきたって感じですかね…😅また来年『なわて通り商店街』と『四柱神社』はゆっくりと散策したいと思います。撮影日📷️🐸⛩️(2024.02.02)・
旧開智学校
松本市/その他
2023.11.7目的の鹽竈神社前の道祖神まで歩いて帰ろうと思いましたがすぐそばに国宝の旧開智学校があるので随分昔に行ったきりだからちょっと見ていこうとまたてくてく1~5枚目今は耐震工事中で休館中のようでしたが真っ青な秋空に紅葉姿が素敵でした!6枚目は現在の開智小学校!オシャレ♡7~9枚目は旧開智学校のすぐ側に移築された旧司祭館この宣教師だった神父さんは和仏大辞典の編さんに取り組まれた方なんだって!
長野県松本市旧開智学校🚗💨💨💨🚶♂️🚶🏼♀️💨💨💨松本城から🚗💨💨🚗で20分位で、、、、残念ながら耐震工事で公開中止でした残念、、ハズレでした😅😇建物の外観だけ、、見学敷地に入れませんでした😇😇何とも、いい感じの洋館で、、趣きが有りますね、、、館内、観たかったですね、、残念😄😄国宝ですから、、、それなりのまま維持されていると?😅また、いつか?😅😄😄😄😄
道の駅美ヶ原高原美術館
上田・小諸・蓼科・諏訪/その他
20240720に隣接している美術館時間がなくて中には入りませんでしたがめちゃ楽しそうな美術館。リサーチ不足で(^◇^;)ちゃんとリサーチしてたら絶対に時間作って入ったと思う。いろんなワクワクする作品が見えるところだけでも並んでいました。
箱根彫刻の森美術館に併設?されている道の駅です。お土産を売っている売店や、軽食、飲み物が販売されています。外にテーブルと椅子が置いてあるので、素晴らしい眺望を見ながら休憩ができます。素晴らしい景色の場所です。上田方面を一望できます。真北から登ってくる際は、道幅が狭く路面も悪いので注意してください。日本一高い場所にある道の駅。眺望絶景。その分、自販機等は山頂価格。長門牧場ソフトクリームをいただきました。なかなか濃厚でうまー。でも溶けやすいのでお手元に注意。広大な駐車スペース、キレイなトイレ、何よりも標高2000メートルの高所にあるので風が涼しく、エアコン無しでも寝れる環境、そして素晴らしい風景これらが全部揃っているので全国から集まった車中泊の車が数百台は連なっています。ある人は犬を散歩させ、ある人は折りたたみシートで涼と景色を愉しみ、またある人は巨大な望遠鏡で星空鑑賞。もう立派な町ですね。
美ヶ原
松本市/山岳
秋のドライブいつもなら紅葉しているはずですがまだ緑が濃くちょっと色づき始めてきた感じがしてるぐらいでした八ヶ岳のロープウェイ🚡乗りましたが山頂は13度凄く霧が出ててよく言えば幻想的、悪く言えば何も見えない、、、そのあとビーナスラインで美ヶ原高原美術館まで太陽が出てきて空気も澄んで気持ちよく一気に楽しくなりました
美ヶ原スカイライン&美ヶ原高原道路美ヶ原スカイラインは、長野県松本市三才山・美鈴湖より武石峠・県道62号線合流地点に至る、延長約11.5kmの林道・美ヶ原線の通称です。美鈴湖でのんびりした後、美ヶ原線スカイラインから美ヶ原高原道路へとドライブ🚗武石峠まではひたすら登り、森林林道ドライブを楽しめますが、結構、路面は荒れて、注意が必要です。美ヶ原高原道路にはいると、視界が開けて、爽やかな絶景を楽しめる高原ドライブができます。
松本城の桜
松本市/その他
国宝に美しく映える桜の絶景スポット松本城公園や本丸庭園には約300本の桜が植えられている。国宝松本城では、開花宣言の3日後から8日間、国宝松本城天守と本丸庭園の桜をライトアップし、月見櫓で三曲、フルート、雅楽の演奏が行われる国宝松本城「夜桜会」を開催している。また、本丸庭園内では、常設売店の営業や、花見団子等の販売、お茶席が設けられる。※コロナウィルスにより桜祭り等のイベントが中止になっている場合があります。お花見自粛を呼びかけている公園、施設がありますので、おでかけの際は事前にご確認ください。
まるで絵画のような写真『松本城と桜に白銀の彩り』中日新聞に掲載されました。文面は・・「長野県内は3月29日未明から季節外れの雪に見舞われ、松本城公園では、ほぼ満開となったコヒガンザクラの花びらに雪が積もった。新型コロナウィルスの影響で天守への入場は中止となり、人影もまばら。」とありました。