由布川峡谷
別府/その他
由布川峡谷へこの日は、雨かなぁと思っていたけど、ギリギリセーフでした!滝と一緒に撮りたくて、ビッショリになったけど、楽しかった〜٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)次は、反対の奥の滝で撮りたいなぁ〜!
昨日は、午後から急遽お誘いを受けてドライブ🚗💨.あてもなく……北上-͟͟͟͟͞͞͞͞-͟͟͟͟͞͞͞͞-͟͟͟͟͞͞͞͞-͟͟͟͟͞͞͞͞出かけた時間が遅かったから、そんなに遠くまでは😅看板に"由布川渓谷"って出てたから行ってみた☝️.そしたら、案内所の方がわたしの地元出身の人でびっくり😳世の中、狭いもんだね☺️.協力金を支払い、いざっ.ᐟ.ᐟ階段がちゃんと整備されてるんたけど、めっっっっっちゃキツくて足、パンパン🦵昨日、整体に行ったけど筋肉痛😂.写真、あんまり上手く撮れんかった👉👈
川古の大楠
武雄市/その他
唐津市鏡山展望所と呼子のイカ刺し、名護屋城、川古の大楠を楽しんだ。
武雄の図書館の帰りに川古の大楠公園へ。3000年の樹齢縄文時代からの大楠ですかね。武雄神社の大楠も3000年。とても大きくて力みなぎる逞しさを感じました。佐賀には沢山の大楠がありますが私の中では、一番のパワースポットに感じられました.😊3枚目の祠の中に行基が彫ったと伝えられる観音像がありましたが、剥落してしまいすぐ横の観音堂に安置されていましたが、微かにその形を伺える様に見えましたよ。写真は硝子戸に反射され上手く写せませんでした。祠には楠森稲荷神社が。櫛田宮にも同じ正一位楠森稲荷大明神があります。ここでも何処からかひょっこり櫛田宮と同じキジ猫が楠森稲荷神社の前に現れました。(6.7枚目)ちょっとお喋りしました。😊アレ?先客?!(5枚目)近づいてみると、何と!案山子さんが。写真撮ったり、魚釣りしてたり微笑ましい光景でした。
ベッセルホテルカンパーナ沖縄
北谷/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
北谷町美浜、アメリカンビレッジ海側にあるベッセルホテルカンパーナ沖縄の日帰り入浴へ行ってきました♨️フロントで受付をして、隣にある別館の大浴場へ♨️平日の夕方だったので人も少なく、大きな窓から夕日の沈む美浜の海を見ながら入るのはとても気持ちよかったです☺️お風呂から出たあと休憩室へ行ってみたのですが夜は美浜の夜景もキレイで癒されました✨販売機には瓶の牛乳とコーヒー牛乳もありました🐮🥛大浴場は宿泊者以外は平日のみ、利用できます15:00〜23:00大人(13歳以上)¥1000小人(6〜12歳)¥500幼児(5歳以下)¥250
沖縄研修まだ続きます😅泊まったホテルぶらり夕飯を食べながらまたお土産探しアクセサリーを見に気に行った2つです🌴🌺✈🍍の海のイメージと月のイメージです(⸝•ᴗ•⸝)♡夜のイルミネーションはとても素敵(○-∀・)bいいね!満月とハロウィン🎃が重なった今年37年ぶりぐらいらしいですね〜コロナがなかったらまた渋谷はホコ天でDJポリス騒ぎだったのでしょうネ~~
日田祇園山鉾会館
日田市/その他
1.毎年新調される頭の写真4.枚目以降山鉾巡行の様子これ等は会館の資料として残された写真です。とても賑やかですね。京都の祇園さんを小ぶりにした感じですかね。日田には温泉があり豆田地区と言って、商業施設として楽しめる町並みがあり日田の天領水があります。余談ですが、昔、天領水は関西では20リットルサイズが3800円近くに来たのでここで購入したら同じ物が何と1800円👍水なので送料が高いのでと聞きました。今でこそいろんな水が売ってますが、昔は天領水を口にした時の感動たるや😅❣️
・大分県日田市にある【日田祇園山鉾会館】の藤の花・日田祇園の歴史的伝統文化の保存と祭りの振興をはかるため、天領日田資料館の姉妹施設として開業した建造物。そこの駐車場の一角に見事に咲き誇る藤の花。心地よい春の陽気、綺麗な紫色の花と香りに癒されました。・
篠栗四国霊場(お遍路)
糟屋郡/その他
篠栗四国八十八ヶ所霊場の一つ、山王寺です。別名たぬき寺と言われています。本堂へお詣りすると、アマビエ様を頂けます。夏には「山王寺風鈴祭り」が開催されます。SNSで有名となり、インスタ映え・フォトジェニックスポットとしても注目のイベントです。2021年はゴールデンウィークから10月初旬まで風鈴が飾られ、期間が拡大されます。「山王寺風鈴祭り」の涼しげでおしゃれな風鈴に癒れますり。
・篠栗四国霊場第六十一番礼所【山王寺】へ・この時期になると、色とりどりの沢山の風鈴が飾られる山王寺。短冊には参拝者の方の願い事やお寺の方の素敵なお言葉が書かれてます。たぬき寺とも呼ばれいて、愛嬌のある可愛らしいたぬきの置物も沢山のあります。駐車場の方には綺麗な紫陽花も咲いており風鈴の音色と共にとても癒されます。・
櫛田宮
みやき・神崎・吉野ヶ里/その他
皆さん三鈷の松ってご存知ですか?詳しくは分かりませんが、弘法大師空海が唐で学び日本へ戻るとき、この教えを広めようと決意するも、その場所が分からず悩み手に持っていた三鈷杵(さんこしょ)を日本へ向け投げたそうです。年月を経て探し見つけたその三鈷杵は高野山の松の木にぶら下がっていたとのことで、その松を三鈷の松と呼ぶようになったとか。で、空海は高野山に密教道場を開き日本にその教えを広めたそうです。その三鈷の松は一般的な松と違うところがあります。普通松葉は2つか、5つに分かれているそうですが、三鈷の松の松葉は3つに分かれています。そして、その松ぼっくりには棘が生えていて持つと痛いのです。1枚目松ぼっくりの先っぽが三角に折れていますよね。その先に棘が付いています。空海の願いを叶えためでたい三鈷杵のとまった松も同様に目出度いと言うことで、この松ぼっくりや松葉を見つけると良いことが訪れるとか🤗お櫛田さんで以前見つけ今も飾っていますが、又見つけたのでご紹介しました~😅どんないいことが訪れるのやら楽しみ〜です🤗
こちら、佐賀県神埼市にある“櫛田神社”、節分祭のお多福でございます。博多の祇園山笠で有名な“櫛田神社”、通称“お櫛田さん”の元宮と言われており、創建から2000年近い歴史を持つ国内有数の神社です⛩✨