いがらしゆみこ美術館
玉野市/その他

大原美術館に入れなかったのでいがらしゆみこ美術館へ。めっちゃ小さいですが館内はキャンディキャンディのオープニング曲がエンドレスで流れてて、スタッフさんもお花がたくさんついた超可愛いカンカン帽かぶってた❤️いがらしゆみこのイラストやグッズもたくさん。キャンディキャンディとか私の世代ではないけど姉の世代。ジョージィ!は家にコミックがあったので読んでますが当時子供ながらにちょっとオトナな内容にドキドキしたのを覚えてます笑キャンディキャンディやジョージィなどの代表作品がほとんど展示されてなかったのは原作者側との裁判の影響ですかね。あの辺の作品のいがらしゆみこさんって作画担当であり原作者ではないんですね。聞いてびっくり。

美術館併設のカフェ☕️カラフルクリームソーダはショートサイズにすると3つ付いてきます6種あるうち、いちご、マスカット、葡萄を選択テラスでもいただけますテイクアウトカップはイラストで可愛く、店内はハート型のコップでしたシロップは見ての通り濃いめなので甘くて炭酸を感じないくらいですご馳走様でした
星評価の詳細
秋吉台カルスト展望台
美祢・秋芳/その他
山口県美祢市秋吉台カルスト展望台秋吉台は日本最大のカルスト台地として知られます。主に石灰岩などで形成された地形です。広い草原に、あちこちに露出した石灰岩が見られます。このカルスト台地を子供の頃の修学旅行で歩いたなぁ…と、実は自分の思い出の場所(笑)子供のころは単なるハイキング感覚でよくわかってませんでしたが、大人になって、改めて何回か訪れてますが、気持ちのいい場所ですね♪

山陰・山陽旅行2023。秋芳台は、美祢市の中・東部に広がる日本最大級のカルスト台地です。1955年に国定公園(秋吉台国定公園)に、1964年に特別天然記念物に指定されています。秋吉台の雄大な景観を作っている石灰石は、およそ3億5千万年前に南方の海でサンゴ礁として誕生し、それから長い年月を経て現在のようなカルスト台地を形成しました。展望台まで上り坂で約5分でしたが秋芳洞内をずっと歩いてから来ると疲れたなぁ。
星評価の詳細
星評価の詳細
カブトガニ博物館
笠岡諸島/その他

6月25日笠岡市カブトガニ博物館に立ち寄りこの後、向日葵見学に行く❣️ここは、生きた化石の兜蟹の博物館になります。敷地内は、子供達がたのしめる遊具や恐竜たちのモニメントが有ります。

岡山県の笠岡市にあるカブトガニ博物館前には巨大な恐竜が居ます。数年ぶりに行くと以前は色あせてた恐竜でしたが塗り直してあるのか?新しくなったのか?凄い迫力でジェラシックワールドの様です。公園になってて木陰でお弁当を広げてる家族連れもいました。カブトガニ博物館には生きたカブトガニが居ますのでしっかり観察してみては?!カブトガニはよく背中からみますが、内側足が沢山ありはエーリアンのようでちょっと気持ち悪かった。カブトガニの血は青いんですが色々研究されていて未来の医療に大きな役割を果たすようになるかも。研究に期待しています!
星評価の詳細
玉造温泉ゆ~ゆ
松江/日帰り温泉

島根といえば、玉造温泉!わたしの旅にはグルメ、温泉、観光スポットこの3つが外せません😃近くの玉造湯神社では叶い石という、マイお守りを作ることができます🤗狛犬も子供の狛犬がいるところもまた珍しい😊

12/29夕刻宍道湖に到着。相変らず天気は悪いです。雨も降ってました。これでは宍道湖の夕日を見ることは無理やなと判断し、この近くの玉造温泉に行く事にしました。初めて玉造温泉にきたのですが、なんとも良い雰囲気の温泉街でしょか!足湯もあり、若い人達がはいつました。星野リゾート界もありました。わたしは外湯の玉造温泉ゆーゆに!混雑してて、駐車場にはいるのに少し待ちました。露天風呂もあり、とてもいい湯でひえた体が温もりました。また来たいなと思う所でした。🤗
星評価の詳細
壇ノ浦古戦場跡
下関/その他

山陰・山陽旅行2023。関門橋まで歩いてきました。ここら辺は壇ノ浦古戦場趾。向こう岸には門司港の街並みが見えました。源義経像と平知盛像や長州砲のレプリカもありました。長州砲の近くまで行きませんでしたが帰りのバスを待っている時にそこにいた子供達が空砲を打てるようになっている(後で調べたら100円で3発、9時から17時迄だそうです)みたいで大砲の音と煙も出てました。

12世紀の源氏と平家の合戦場の跡です。紙芝居でその歴史を教えてくださる方がボランティアでいらっしゃってどんな戦いだったかということも教えてくれました。そしてこの海域は4回も潮の流れが変わるということも学びました。Googleマップだとみもすも川公園で検索すると良いかと思います。
星評価の詳細
笠戸島
下松・光/海岸景観

山口県下松市笠戸島は橋がかかってるので車で行けます。ヒラメやフグ養殖をしてる下松栽培漁業センター、ヒラメキパーク笠戸島にいきました。以前来た時は休みだったので、念願の入館(無料)館内にはガラス越しですが、猫スタッフさんも常時在中。お昼寝中でした。起きてたらネコじゃらしが置いてあるので遊べたのに。100円でヒラメの餌を買い、館内のヒラメ養殖プールに入りました。薄暗いのでヒラメは?と思ったら、プール内に敷き詰められたようにヒラメがいました。餌をまくと海面に上がって来てくれます。ジャンプもするヒラメもいてビックリ‼️中庭には砂場や浅い池があり魚が泳いでます。子供達が池に入れるよう。3歳くらいの女の子が魚を掴んでたので、凄いなと思った。

山口県の笠戸島と上関です。天気もすごくいい1日でした。向日葵🌻の季節にいつのまにかなっていますね。とうとうオリンピックが昨日、始まりました。コロナも増えてます。この先何が待ち受けている事やら
星評価の詳細
星評価の詳細
広島市森林公園
東区/公園・庭園

広島市森林公園に行きましたが、昆虫館は休館中でした。自動車で入園には450円もします。周囲を散歩してすぐ移動しましま。森林公園は広場も広いし子供連れには大きな遊具があるので良いと思います。しかしもみじは少ない。ここで分かった事があります。④ジュウガツザクラ⑤オオサカフユザクラとこの時期咲く桜の種類があるんですね。

こんちゃ👋今週も登ってきましたよ、呉裟々宇山⛰高尾山⛰5月後半にあって夏日です、暑い😵さすが人気の山⛰、整備されていて登りやすかった‼️岩場あり、観音様あり、東屋ありで、恒例となりつつあるジャンプかましてます😁道中見晴らしも良く、広島市内と海が見渡せ、なかなかイイ新緑も拝めました。登山口には駐車場と管理棟があり、キャンプ場🏕もあります。迷わず登れます。歩行距離8キロ、4時間弱。お疲れ山⛰でした🍺
星評価の詳細
やまぐちフラワーランド
柳井・上関・田布施・平生/その他

山口県柳井市あるやまぐちフラワーランドに行って来ました。入園料520円ですが、イオンカードを見せたら100円引きになりました。⑩観覧車は花鉢が乗ってて人は乗れません。多くの花が咲き⑤休憩する場所もあり、芝広場ではお弁当を広げてくつろげます。園の奥には大きな滑り台もあり子供連れには最適なのではと思います。薔薇はまだ蕾でした。薔薇が咲く頃また来たいと思います。

山口県柳井市にあるやまぐちフラワーランドに行ってきました‼️珍しく休日で天気が良かったですからね‼️‼️それにこのやまぐちフラワーランド、木曜定休なので日曜しか行けるタイミングがないってのもあります(笑)入園料も大人1人500円JAFカードがあれば100円引きされたりとお手軽なお値段で楽しむことが出来る場所ですね入ってすぐには花の観覧車お出迎え🌼🎡季節によって様々な花が楽しめる場所になってます今の時期はビオラやデージー、チューリップにクリサンセマム🌷あと菜の花等ですねボールの貸し出しも行なっていたので、中央の広場では子供達が親御さんと遊んでました😊裏手には個人的にすごく好きな雰囲気の休憩所惹かれるように降りて行きましたとも(笑)400円で十分すぎるほど楽しめましたね😊Ⅹ
星評価の詳細
造幣局広島支局
五日市/その他

広島県広島市佐伯区にある造幣局広島支局の桜🌸です。ここの桜は八重桜が多く、例年の公開時期は4月中旬からですが今年度は約一週間早い4月9日〜15日。今年の花は「紅笠」です。ソメイヨシノもありますが、八重桜が多いので「関山」「普賢象」があちこちに見られます。モコモコしていて可愛らしい桜を沢山見ることができます。造幣局入り口付近では亀井堂總本店の造幣せんべい(1箱500円)が販売されていて、一円から五百円硬貨の図案柄で美味しいです。展示室では硬貨の歴史や記念硬貨(天皇陛下即位記念硬貨やオリンピックメダル、褒章メダル)等見ることができます。写真撮影は禁止です。小さな子供からお年寄り外国人の方と、多くの人が来られますが造幣局と周辺には残念ながら無料駐車場はありません。近隣の商業施設や飲食店もこの時期は駐車場を閉めていたり、警備員を配置していて停めることは難しいです。観光バスが一時的に近くのバス停で乗降したりするので、この時期のコイン通りや交差点は大渋滞します。公共交通機関を使ったり少し離れた駐車場のあるお店へ買い物ついでに停めてから歩いて行くことをオススメします。

広島県の造幣局広島局<花のまわり道>4月11日最終日に行ってきました。八重桜が満開でした。毎年変わりますが今年の花は紅手毬⑦⑧の桜でした。八重桜は塊になって咲いてるので拳より大きな花の塊まりになつてて見応えがあります。満開なのでもう少し期間延長してほしいくらいでした。
星評価の詳細
星評価の詳細
土師ダム周辺の桜
安芸高田/動物園・植物園

広島県八千代町にあるダム湖は周囲が桜に囲まれて凄く綺麗です。西日本でも有数の桜スポットだと思います。散り始めてたけど、写真では綺麗に写ってます。ぼんぼりもあるので夜もいいんでしょうね。着いた時はダムから噴水がありましたが、写真を撮ろと移動している間に時間がきて噴水はなくなりました。残念。以前のaumo投稿で噴水と桜を載せてますのでよかったら見て下さい。ちびっ子用のモトクロスコースや遊具、広い芝生エリア、サイクリングコースもあり。土日は子供連れが多いと思います。駐車場無料です。

桜めぐり最後の箇所は土師ダムです真っ暗な土師ダムしか見てないですからね💧散ってはいましたけどそれでもかなりの数がまだ咲いてるので圧巻ですね🌸そして意外な場面に遭遇丁度子供がボールを落としたところに遭遇しまして(最後の写真)丁度泣き出したので、水路というか川というかにダイブ足が少々濡れましたけど、男の子と親御さんに感謝されました😊よく川に落ちるのがこんな所で役に立ちました(笑)
星評価の詳細