星評価の詳細
日本郵船氷川丸
元町・中華街/その他

海に浮かぶ世界遺産・日本郵船氷川丸見てきましたぁー😊300円で見学できますよー。立派な客船で、意外と広くて楽しめました。戦前に造られた船で豪華なお船でした。機関室は、少し怖かった(笑)・1930年にシアトル航路用に建造した貨客船🚢氷川丸戦争中は海軍特設病院船となり。戦後は貨客船に戻りました。 1960年に引退1961年より山下公園前に係留保存2008年に🚢日本郵船氷川丸としてリニューアルオープンしました。 戦前の日本で建造され現存する唯一の貨客船で、2016年に重要文化財に指定されました。パンフレットなどに書いてあったので記載しました。📍日本郵船氷川丸住所神奈川県横浜市中区山下町山下公園地先電話045-641-4362営業時間10:00〜17:00定休日月曜日📷2023.8.11

過去画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇📷2006年12月06日横浜港⚓️氷川丸🛳山下公園地先2006年当時の記事👇👇👇すでに報道されているように、マリンタワーと氷川丸は本年12月25日をもって営業を終了します。かつては横浜の展望スポットといえばマリンタワーでしたが、ランドマークタワーのオープンで観光客がMM21地区に集中するようになり、氷川丸マリンタワーは業績不振となりました。マリンタワーは横浜市に売却され、2009年の開港150年記念に合わせてリニューアルされる予定です。氷川丸は親会社でもある日本郵船が引き取り、山下公園に残すことも含めて検討中だそうです。氷川丸は日本郵船が1930年にシアトル航路用に建造した貨客船です。当時最新鋭の船として竣工しました。戦争中は海軍特設病院船となり、終戦までに3回も触雷しましたが沈没を免れ、戦後は貨客船に戻り1953年にシアトル航路に復帰。船齢30年に達し第一線を退くまでに、太平洋横断254回、船客数は2万5千余名と、活躍しました。1960年に引退した後、1961年より山下公園前に係留保存されていました。戦前の日本で建造され現存する唯一の貨客船であり、造船技術や客船の内装を伝える貴重な産業遺産として高く評価され、2016年に重要文化財に指定されました。喜劇王チャップリンも乗船したことで有名です。第二次大戦中は海軍の病院船として活躍しました。戦前のシアトル航路の外航貨客船として活躍した当時の資料を元に復原されたアールデコ様式の一等食堂・一等社交室などの客室エリア、ほぼ建造時のままの操舵室・機関室などの乗組員エリア、などの見学や「氷川丸」の波乱の歴史をご紹介する展示コーナーも。プロムナードデッキからは、横浜港の風景が楽しめます。
星評価の詳細
天山湯治郷
箱根/その他風呂・スパ・サロン

台風で断念した伊豆旅行🚗目的地を変更して日帰り箱根となりました👏日帰り温泉や美味しいものを食べて、これはこれで満足でした👏夏休みは箱根からスタートしました🥰

2022.10.22ガラスの森美術館を観て温泉好きの娘一家天山湯治郷で温泉♨️入って昼食べて帰る!というので朝はいったのに!と思ったけれどとっても良い雰囲気のところだからと♪その通り雰囲気の良い温泉♨️でお休み所もゆっくり休めそうな感じでした!お昼は私はカキフライ娘夫婦は山法師ごはん(とろろ豆腐田楽小天ぷら小鉢)とっても美味しかったです♪6枚目は水陸両用バス忍者🥷7.8枚目はお土産に買った菜の花という和菓子屋さんの温泉まんじゅうと栗しぐれとても美味しかったです!最後は娘の作った旅の栞♬あ〜!楽しかった😊♬
星評価の詳細
幕山湯河原梅林
湯河原/その他自然景観・絶景

[]___________________【湯河原梅林】•梅ソフトクリーム300円 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『さっぱりとした梅風味のソフトクリーム』「梅の宴」限定の梅ソフトクリーム専門店。湯河原駅から車で約15分の湯河原梅林内にある梅ソフトクリーム店へ!今回は「梅の宴」限定で販売される梅ソフトクリームを買いました。梅ソフトクリームは濃厚な口当たりで梅風味のさっぱりとした味わいです!梅の花が咲き誇る景色に映えるピンク色で気分も上がるソフトクリームでした!___________________◆足柄下郡グルメのまとめ→◆神奈川県グルメのまとめ→◆ソフトクリームのまとめ→◆スイーツのまとめ→

今日は暖かくてお花見日和でした🌸菜の花とのコントラストも綺麗でした^_^幕山湯河原梅林開園時間午前9時〜午後4時入場料200円駐車場料金500円アクセス電車をご利用の場合小田急ロマンスカーで、新宿→小田原70分東海道本線東京→湯河原90分湯河原駅〜湯河原梅林直通バス約15分
星評価の詳細
星評価の詳細
稚児ヶ淵
江ノ島/その他

2025年1/10(金)神奈川県藤沢市稚児ヶ渕(ちごがふち)奥津宮を過ぎ、急な石段を降りたところに広がる幅約50mの波食台地(波の浸食によってできた岩場)。広々とした相模湾の向こうに富士の雄姿が美しい。稚児ケ淵の名は、鎌倉相承院の稚児白菊がこの淵に投身したことに由来している。(y!より)一、二枚目前出の龍恋の鐘関連の、お土産やミサンガを販売しているお店がありました😊先を急ぐので中には入りませんでした😅五枚目いよいよ最後の、急な長く続く石段です😱この下まで続く沢山の石段を降りると、江の島稚児ヶ渕に出ます😊二人とも、途中休み休み頑張りました😊六枚目今日は夕方までは居ませんが、ここからの夕陽が絶景で有名なようです💕七、八枚目見てください!この素晴らしい絶景を!急な石段を、降りてきた甲斐がありました😊帰りは登りなので、それはそれはキツかったです😱でも、この絶景が見られれば、そんなこと苦ではありませんでした😊十枚目ここは、かながわの景勝50選に選ばれています😊稚児ヶ渕神奈川県藤沢市江の島2-50466-24-4141

7月15日〜8月31日まで「江の島灯籠2023」が開催され江島縁起をモチーフにした大小1,000基におよぶ灯籠とライトアップで江の島一帯が幻想的な光に包まれて江の島ならではの夕涼みを体感できます。第ニ岩屋では灯籠が立ち並び期間中は18時最終入場、18時30分まで灯籠のやさしい光の空間を楽しむことができます。岩屋入洞料一般¥500小学生¥200未就学児無料
星評価の詳細
西平畑公園
開成町/その他

\2020.02.18👀🌸/毎年行ってる松田山ハーブガーデンで行われてるへ行きました👟🌼少し早めの\(ˆˆ)/\(ˆˆ)/︎💕︎ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤタイミングよくてちょうど見頃でした🌸2020年は3/8(日)まで開催してます!開催期間:〜2020年3月8日(日)まで協力金:大人(16歳以上)¥200駐車料金:[町外]¥1,000[町内]¥500シャトルバス(西平畑公園⇔JR松松田駅・臨時駐車場)大人:¥160子供:¥80

松田町にあるコキアの里。ネモフィラ撮りたい〜と言ったら、連れてきてくれました。某有名なネモフィラの丘は人が多いのでこちらへ😅駐車場は西平畑公園のものを利用。そこから歩いて15分くらいのところです。朝早かったこともあり、ほぼ貸切状態!広角で綺麗に撮影するには範囲が限られますが、近くの可愛い子は撮り放題。これはコキアの時期にも来たいな〜。
星評価の詳細
白根神社
渋川・伊香保・草津・吾妻/その他

商店街の横道から入り長い階段を登った先にある草津で1番のパワースポット白根神社へ素敵✨な花手水がありました!御朱印もいただきました。

草津温泉といえば、もちろん温泉ですね♨️温泉に入ってプラプラ湯畑周りを観光して〜西の河原に向かってお饅頭売り場を抜けてぷーらぷら草津温泉は日本屈指の温泉街だけあって、けっこう飲食店やお土産屋さんが多いのが特徴ですなので食べ歩きや浴衣で散策が楽しめる場所👘観光の際にまず通るであろう“西の河原通り”の途中に《白根神社》も注目ポイントの一つです季節によって美しい花手水があり、訪れる人を楽しませてくれるのです💐写真は秋口の花手水さんですね華やかな中に、温泉街らしくアヒル隊長もいたりして僕はなかなかに好きな場所ですね🐤草津散策、時間に余裕のある方はぜひ、コチラも立ち寄って神様にご挨拶していってくださいね
星評価の詳細
空の駅さくら館
成田空港/その他

4月25日これは、16.17.日の女子旅のちょっと🤏観光した場所です^^ここは、さくら館と名が付くので、桜が綺麗に満開に咲きます、飛行機と✈️桜🌸をパチリ出来る事でしょう…今回は桜は散り残念でした…天気にも恵まれて、何機も飛行機を見上げてました飛行機の動画をスクショしたものですここに来る前には、写真はないですが、江波戸いちご農園さんに寄りいちごを食べて、名前は忘れましたが、道の駅にて、少し散策…野菜は安く新鮮、お花もたくさん、安い^^道の駅は、美味しそうですな物などありますね✌️少し、遅めのランチ…ホテルの朝食はしっかり食べましたから…ウナギが食べれる様に、お腹をすかしときます🤣次、成田山に向かいます🚗…

空の駅❣️さくら館❣️成田空港界隈にある道の駅❣️でわなく😅💦【空の駅✈️❣️さくら館❣️】でっす😵👍✨駅内には〜空の駅の名を冠するだけあってフライトショップチャーリィズ✈️【3〜7枚目】があります🤗ひな祭り🎎の季節なので❣️成田市のご当地キャラ❣️うなりくん❣️もうなり様🎎になってます🤗【8枚目】お土産も〜ご当地蕎麦も食べられるんです🤗🎶そんな空の駅にいらっしゃいませ🤗🎶住所〜千葉県成田市駒井野1338ー1
星評価の詳細
愛妻の丘
嬬恋村/その他

2024.8.15私が一人で行っても、と思いながら、またあまり天気も良くなかったのですが、こういう時に行かないと、行きそびれてしまうと思い、車を走らせました。パノラマラインを走って。本来ならば、浅間山、白根山が両側にくっきり見える大好きな道なのですが、今日は雲の中😂愛妻の丘らしく、標語がユニークででした。叶いますように!と鐘を鳴らしてきました、オブジェが可愛かったです。なんとなくほっこりしました。日々の雑事から今日は離れられているからでしょうか。

2008年より群馬県が設置した《愛妻の丘》は今では妻へ愛を叫ぶ場所として、世界的にもちょっぴり有名になりつつある、群馬の観光スポット🗣️❣️毎年9月の頭に行われる《キャベツ畑の中心で愛を叫ぶ》通常《キャベチュー》は2023年で18回目となり年々参加者が増えてきている愛を叫ぶ素敵イベント今回僕はそのイベントに参加したわけですが、とてもとても良い思い出となりました!叫ぶと気持ち良いですよ笑もちろんそれ以外の日にちでもおすすめの場所で、愛妻の丘付近を通る【つまごいパノラマライン北ルート】は関東のバイカー達に人気のツーリングルート🛵都心から北上し、軽井沢を抜け、ここ愛妻の丘で日本一のキャベツ畑と美しい独峰《浅間山》を眺めるそしてもうひとっ走りすれば、名湯•草津温泉である♨️そんなとても良い場所にある【愛妻の丘】ぜひ天気の良い日、特に夏〜秋のシーズンがキャベツが育って嬬恋らしい景色が広がりますので、訪れてみて欲しいですね☺️
星評価の詳細