星評価の詳細
星評価の詳細
俵山峠展望所
南阿蘇・高森/その他

俵山展望所から望む南阿蘇村の朝。雲海も落ち着いて、何事もなかったようにこの村の一日が始まる。家族連れの子どもたちは、きっとなにか思い出に残る日になっただろう。

俵山峠展望所に行ってきました。展望所は標高710mの所にあり、駐車場があるので車で行けました。九重連山、米塚、阿蘇五岳、北外輪山、南外輪山と阿蘇全体が見渡せます。気分爽快、絶景です。俵山頂上までは90分の看板が。遊歩道が整備されているみたいで、登山されてるかもいました。頂上までいけない距離ではなさそうでしたが、なんの準備もしてなかったので今回はあきらめて、次回は頂上を目指してみます❗️展望所の駐車場にはトイレがあるのですが、残念ながら故障中でしたし、自動販売機もありませんでした。
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅 通潤橋
山都・美里/その他

通潤橋を作った人はこの人ですって😊立派な庄屋さん大きなくまもんも😅
熊本県山都町通潤橋2020年11月15日撮影テーマは秋の通潤橋です。放水開始!放水カレンダーにそって、1日1回13時頃から、約15分間水路橋からの豪快な放水が行われます。こちらの目玉になりますが、熊本地震からの影響で何年もできませんでしたが、今年の夏に修復が完了し、放水が再開されました。豪快な放水は定番で安定の道の駅側正面下から?上からか?自分は紅葉と合わせた写真にしたくて、上から黄色く色づいた木々と合わせて豪快な写真が1番よかったです♪逆側からはススキと合わせたこれまた秋らしい放水写真が撮れました♪ほとんどのかたが、道の駅正面下から撮られて帰りますが、上からや裏側もまたいいですよ♪12月からの冬の時期は放水はしばらく中断されますので、今月までが今年見るチャンスです。実施されない日もありますので、事前に放水カレンダーをネットで確認しましょう。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅 阿蘇
阿蘇/その他

阿蘇五岳を望む事が出来る❣️〜道の駅阿蘇🌋〜JR阿蘇駅そばに立地する道の駅❣️正面には、雄大な阿蘇五岳を望むことができます🤗阿蘇のあか牛🐂をはじめ❣️新鮮な食肉加工品、乳製品🥛スイーツ🍰🍮🍨などを販売するほか、観光案内窓口もあり、専門スタッフが周辺の観光情報を案内しています❣️阿蘇の魅力を紹介する散策や🚶♀️〜🚶♀️体験イベントも開催されていてます❣️住所〜熊本県阿蘇市黒川1440-1

阿蘇の名産品がすごい品揃えで揃っており、お土産を買うのに便利でした。自ものの果物や野菜もあり、葡萄を買って食べましたが非常に美味しかったです。すぐ隣の阿蘇駅も雰囲気があって素敵でした。駐車場が混み合う上に特に出入り口の導線が悪く、駐車時は注意が必要です。JR阿蘇駅のとなりにあります。阿蘇山の草千里の登り口の交差点にあり、晴れた休みの日には駐車場がいっぱいになります。阿蘇牧場のソフトクリームが人気で行列になっていました。産地直送の野菜やら、赤牛の弁当とかパン、阿蘇のお土産などが販売しており、かなりレジも並んでいました。阿蘇の魅力が詰まった道の駅。ここに来れば(景色とかそいうの以外)大体のことは済むといっても過言ではない。基本的に農業、畜産の盛んな地域にある道の駅はだいたい期待通りの場所なので、言うことは無いぐらい高品質な農産物や阿蘇の畜産物が充実しているし、定番のソフトクリームも美味。あとサイクリストに優しいというのもポイントが高い。更衣室まで備えている道の駅はなかなか無いので。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
二俣橋
山都・美里/その他

イッテQでも出てたニ俣橋福岡から2時間^^朝の11:00から12:00までにいくと❤️が見えるんですよ。友人が撮ってきてくれました!!釈迦院川と津留皮の合流点一帯にかかる石橋。2つの橋が直角に交わっており、「双子橋」とも呼ばれています。橋のたもとにイチョウの大木があり、紅葉期はカメラマンの撮影ポイントとしても人気です。11月~3月の11:00~12:00にかけては、太陽の光が橋の下にハートの型を写し出すことが話題になり、「ハートが出来る石橋」で恋人の聖地に登録されました。熊本県は阿蘇もあり観光スポットがいっぱい!!私もまた行きたいなぁ^^!

八角トンネル~光の入り具合でとっても幻想的〜近くには10月〜2月の太陽の光に反射してハート型に見える場所あり💞
星評価の詳細