すべて
記事
佐賀の人気エリア
佐賀 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/1,342件
ユーザーのレビュー
ライ
連休雨だったけど、佐賀県の祐徳稲荷へ日本三大稲荷の一つに数えられ、商売繁盛、家運繁栄、交通安全、縁結びなどのご利益があると信仰されているそうです途中ひどくなってお参りできるかなー💦と不安だったけど、着いた頃には小降り☔️本殿にお参りして、奥の院へ奥の院へは300m足場の悪い石段が続いてて結構キツい頂上に着いた同時くらいにクロアゲハが目の前に!✨クロアゲハは歓迎との意味があると聞いたことあるから歓迎されてるのかな?とか思ったりして😆実際のことは分からないけど祐徳稲荷
投稿日:2023年9月19日
佐賀県10投稿
beautiful_street_23ea
その2階段登り中間地点鳥居⛩️が沢山階段が途中から凸凹にかなりキツイです😓休憩しながらパワースポット✨の奥の院でお詣り🙏振り返ると絶景でした❗️😆下山し🐎うまくいく御守り購入お昼食べに移動🚙奥の院まで行かれる方はかなり足場が悪くなるので注意してお登りくださいませ❗️
投稿日:2023年6月13日
佐賀県10投稿
mt0130
・佐賀県鹿島市にある【祐徳稲荷神社】へ・日本三大稲荷のひとつ、【祐徳稲荷神社】に久しぶりに参拝。商売繁盛、家運繁栄、交通安全、縁結びなどのご利益があり、年間で約300万人の参拝者が訪れる佐賀県の観光スポット。美しい社殿、四季折々の花々、素晴らしい日本庭園どの季節に訪れても、うっとり癒される場所です。この時期は風鈴と紫陽花が楽しめ、日本庭園にも紫陽花とハナショウブが華やかに色を添えています。・・
投稿日:2022年6月30日
紹介記事
【絶景あり】九州の神社を巡ろう!有名どころからパワースポットまで
九州観光の際に多くの人が訪れるのではないか、というのが神社。歴史ある建造物の美しさや、俗世間を離れたような荘厳な雰囲気が人気で、パワースポットとしても多くの人が訪れていますよね♪そこで今回は、九州にある神社を、有名どころから隠れた名所までご案内!御朱印巡りや恋愛成就祈願などの情報も紹介します♡
ユーザーのレビュー
ゆんたろ♪
御船山楽園予想外の山道でちょっとキツかった😭今回はお友達と一緒で子連れではなかったけど、小さなお子ちゃま連れにはちょっと厳しそう〜女性は絶対スニーカーが良いですよ👟
投稿日:2019年10月27日
佐賀県5投稿
cham
夏から秋終わりまで開催されているチームラボとのコラボが凄く幻想的で紅葉とイルミネーションが凄く綺麗で毎年行きたくなります。友達ともデートでもオススメな場所ですね。夏よりも秋の方が虫も少なくて暑くもなくオススメですよ。
投稿日:2019年10月2日
saya.
お出掛けスポットその③佐賀県武雄市にある、御船山楽園での紅葉🍁🍁昨年初めて行ってみたのですが、とっても綺麗✨✨池にも澄んだ空と紅葉が映るので写真映えもします♪春は桜、夏は青々とした新緑、冬は雪景色と、様々な顔を見せてくれます♪早くコロナが落ち着いて、また紅葉を見に行くことができますように・・・・沖縄の観光スポット
投稿日:2020年8月12日
紹介記事
[PR]女子旅♡大満足の1泊2日で思いっきり映えを狙うおすすめ佐賀観光♪
女子旅 in 佐賀♡せっかく佐賀に来たのなら絶品グルメ、絶景、可愛いお土産と、いろいろ体験したいですよね♪今回は、女子旅で1泊2日佐賀観光を思いっきり楽しんできた筆者が、おすすめのプランをエリアと共にご紹介します♪女子旅にうってつけな映えスポットも盛りだくさん♡ぜひ、九州・佐賀にお越しの際は、今回の記事を参考に佐賀を巡ってみてください!
ユーザーのレビュー
佐賀県10投稿
paru1976
佐賀県太良町にある、海中鳥居を見にいきました!ちょうど干潮だったので、下に降りて歩くことができました😊満潮の時も見たくて、朝早くから狙っていきました💕まだ、満潮まで、早かったのですが、見ることが、できたので良かったです!#観光#佐賀
投稿日:2022年1月3日
佐賀県200投稿
カイマナヒラ
海中鳥居朝日第二段です。😊昨日は潮位も調べず飛び出したので反省😂昨日帰宅後調べたら、21日良さそう300以上でした😊明日起きられたらリベンジしようかなと思いながら就寝😊3時30分頃目が覚めたので、用意をして4時前出発。😊5時半頃到着👍早速場所確保😊しばらく待ちましたが、昨日のような出方ではありません😂雲が厚い〜😂仕方ないので、撮れるものを撮ろうと6時半頃迄いました。😂1,2枚目光を見る前3枚目からは太陽の顔の出てくるとこ4,5枚目何か飛んできたよ〜👍❣️この日私は、空と雲に集中していたのです。😊まるで、鳳凰が飛んできたかのような雲に見えたのです😊🤗❣️嬉しかったです。❣️🤗今度は、大潮、水位、日の出時刻表でしっかり調べようと思いました。自然相手ですから、それらの条件をクリアしても、思うようには中々行きませんけどね😊あとはどんだけ持っているかかなぁ😊👍2日続きで早朝からの移動お疲れ様〜でした😊
投稿日:2021年4月22日
佐賀県10投稿
surume
佐賀県太良町にある海中鳥居⛩約300年前(1693年頃)島に置き去りにされた代官が大魚(ナミノウオ)に救われ、感激した代官は魚の名を取って「大魚神社」を建て、岸から約2丁(約200m)の海中に鳥居も建てたといわれています。この鳥居は沖ノ島との間の鳥居であり、30年毎に建立する習わしが今も伝えられています。インバウンドの時は、外国人の方がわんさか押し寄せていた海中鳥居今日もたくさんの方がいらっしゃってました。場所/佐賀県藤津郡太良町多良1874-9地内WEB/https://www.tara-kankou.jp/spot/post-18.html
投稿日:2021年3月27日
紹介記事
[PR]【2023】太良町観光を楽しむならここ!おすすめスポット6選&宿泊施設10選
太良町のおすすめ観光スポットと宿泊施設を紹介します。太良町は佐賀県に位置する、有明海と多良岳の自然の恵み豊かな町!自然豊かな観光スポットやホテルなどの宿泊施設も多く、日頃の疲れをリフレッシュするのにぴったりの場所です。ぜひこの記事を参考に、太良町を観光してみてください。
ユーザーのレビュー
佐賀県10投稿
beautiful_street_23ea
R5.3月20日吉野ヶ里遺跡北墳丘墓に移動🚶吉野ヶ里集落の歴代の王が埋葬されている特別なお墓と考えられて。外観が復元され、墳丘墓の内部では14基の本物の甕棺や出土品レプリカの展示、北墳丘墓の解説展示をしてました。埋葬🪦された甕棺宇宙船からの脱出ポットみたいです😮帰り道に吉野ヶ里遺跡展示室寄りました銅剣鏡銅鐸他にも在来系弥生人渡来系弥生人の特徴の展示とても勉強になりました😌わたくしの顔どちらかといったら濃い目の在来系です〜😆そろそろ博多まで行きますか。
投稿日:2023年6月23日
A-Ru
佐賀旅行初めての佐賀旅行に行ってきました。佐賀で1番行ってみたかった吉野ヶ里遺跡。物見櫓からの景色は圧巻で、まるでタイムスリップしたかのような錯覚に陥りました。邪馬台国はこんな感じだったのだろうか、弥生時代の人たちはどの当時どのようなことを考えて生活していたのだろうかと色々な思いを巡らせながら観光してきました。公園の中には遊具やトランポリンなどもある大きな遊び場があり、たくさんの子どもたちで賑わっていました。遺跡はもちろんすばらしかったのですが、近所にあったら最高だなというくらいこの遊び場が素晴らしく、子どももとても喜んでいました。
投稿日:2021年11月16日
佐賀県200投稿
カイマナヒラ
吉野ヶ里遺跡の北部には王仁博士を祀っていた石祠王仁天満宮が残る鰐神社又は王仁神社があります。1.2.3.4枚目そのすぐ横には王仁顕彰公園があります。その天満宮に祀られている王仁博士は古事記、日本書紀にも記載されている百済の学者です。博士は日本に初めて千字文と言う漢字を伝えた人でもあります。又、論語を広めた人でもあります応神天皇の招聘により来日その王子の教育係となった人なのです。😊王子のために千字文と論語10巻を携えて来た人なのです。この人のおかげで日本に漢字が広まっていったのですね。😊5世紀に百済から船でここ神埼の下に上陸したのです。昔は、海が吉野ヶ里遺跡から5キロ位の所にあったのですね。王仁神社に碇石が残されているのが不思議だったのですが、(4枚目)すぐ近くに海があったのが分かり納得です。今は王仁博士を祀る韓国の霊岩と同じ百済門を親善の意味を込めて、全ての材料を韓国から運び同じ門が寄贈されていて韓国との交流もあります。(7枚目)又枚方に王仁博士の墓があったのではないかと言うことで、千字文の陶板には枚方や韓国、日本全国からの人の字が陶板に記されています。(6枚目)余談ですが,佐賀は朝鮮から近いこともあり色んな記録が残されている事を不思議に思っていたのですが、昔は佐賀市内や神埼市は海の近くだったのです。今は後退しているのですね。鑑真和上も佐賀のバルーンで有名な嘉瀬川近くの嘉瀬津に上陸していたのですが、それも納得です。吉野ヶ里歴史公園に来られた時は王仁博士顕彰公園や鰐(王仁)神社へもどうぞ。😊
投稿日:2021年5月25日
紹介記事
【県別にご紹介】九州ならココ!筆者おすすめスポット7選◎
九州は福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県から成り立っています。どこの県もとても多くの人が訪れる人気の観光地ですよね!
そこで今回は筆者おすすめのスポットを県別にご紹介します◎
ぜひ九州のおすすめスポットに足を運んでみてくださいね♪
(※掲載されている情報は変わる可能性がありますので、必ず事前にお調べ下さい。)
ユーザーのレビュー
佐賀県10投稿
Rhapsody
昨日は佐賀県唐津市にある七ツ釜へ。景色が良くてリフレッシュできました😉
投稿日:2023年2月12日
--miho--
佐賀県、七ツ釜⑅◡̈*佐賀って田舎で何もないと思われがちだけど探してみればたくさん良いところがあるよ(๑•̀ㅂ•́)و✧船に乗ればこの中まで入れるから行った方はぜひ入ってみて欲しい😊
投稿日:2019年4月17日
紹介記事
【絶景!】癒し!開運!知られざる佐賀の名所をご紹介
九州の中でも小さく、ひっそりとした田舎のイメージがある佐賀県。実は、自然が生み出す絶景や全国に誇れる温泉、運気が上がる開運スポットなど、名所と呼べる場所がたくさんあるんです☆今回は、佐賀県の知られざる名所をご紹介していきます!まだ知らない魅力がいっぱいですよ♪(※掲載されている情報は変わる可能性がありますので、必ず事前にお調べ下さい。)
ユーザーのレビュー
yasutaka.akiyoshi
ポルシェGT4と恋人の聖地のコラボ写真✨AUMOデビュー✨普段は、Instagram、Facebookにて、アップしてます。
投稿日:2019年8月15日
佐賀県5投稿
cham
佐賀の唐津にある波戸岬。この日は呼子のイカを食べに行き、1時間ほど待ちがあったので近くだったため行きました。海沿いで気持ちよくハートのオブジェがありすごく雰囲気も良かったです。思わずご夫婦をパシャリ。1時間あれば行き帰りでき、イカも食べれます。ぜひ、立ち寄ってみてください。横の海水浴も子供たちが海に入って遊んでました。夏にもってこいの寄り道です。
投稿日:2020年9月22日
佐賀県10投稿
mt0130
佐賀県唐津市にある【波戸岬】・恋人の聖地、波戸岬(ハート岬)、インスタ映えするハートのオブジェ。目の前には玄界灘が広がり、特に夕日が沈む時間帯の景色はオススメ!波戸岬名物、さざえのつぼ焼も堪能できます。・
投稿日:2020年4月8日
紹介記事
カップルで行く九州旅行におすすめのスポット20選!人気の観光名所も要チェック!
カップルで行く九州旅行におすすめのスポット20選をご紹介します。九州には、人気の博多・長崎エリアの定番観光スポットはもちろん、カップルでゆっくり過ごせる温泉地などが多数あります。「せっかく九州旅行に来たのに、スポット選びに時間をかけたくない……」という方のために、ハズレないおすすめスポットをピックアップしたので、九州に旅行に行く際にはぜひ参考にしてみてください!
ユーザーのレビュー
佐賀県10投稿
鉄道こまち
唐津城天守閣の最上階5階からの景色です🏞️写真1枚目〜3枚目虹の松原方向の写真です!奥の緑の松の木🌲🟢左の海岸が虹の松原になります!奥向かって、浜が湾曲していますが、素敵です💓写真4枚目松浦川写真5枚目真ん中の島高島その左側の小さな島鳥島写真切れてますが、1番左大島になります!海は、唐津湾🌊写真7枚目8枚目早稲田大学系属早稲田佐賀中学校早稲田佐賀高等学校右側は唐津湾!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年10月27日
saiton
博多から唐津まで電車で1時間半、唐津駅から徒歩20分のところにある唐津城🏯せっかく福岡まで来たので隣の県も行きたいと思い、佐賀の観光名所調べていたところ唐津城が初めに出てきたので行ってきました。全国の他のお城に比べると、小さい方ですが丘の上に立っており、天守閣からの見晴らしは空と海が青過ぎて綺麗でした。
投稿日:2023年8月30日
佐賀県5投稿
chou chou tabi
旅の思い出2023.4.22唐津城残念ながら唐津城は、バスから拝みました😅この後、唐津焼総合展示場見学の予定うー眠い🥱枕が変わると寝れないタイプ😅同室の佳代ちゃんのイビキ💤もなかなかなもの笑😆完璧に寝不足です…少しですが寝ました😴ちょっとスッキリ〜✨続きます。
投稿日:2023年4月25日
紹介記事
【絶景!】癒し!開運!知られざる佐賀の名所をご紹介
九州の中でも小さく、ひっそりとした田舎のイメージがある佐賀県。実は、自然が生み出す絶景や全国に誇れる温泉、運気が上がる開運スポットなど、名所と呼べる場所がたくさんあるんです☆今回は、佐賀県の知られざる名所をご紹介していきます!まだ知らない魅力がいっぱいですよ♪(※掲載されている情報は変わる可能性がありますので、必ず事前にお調べ下さい。)
ユーザーのレビュー
佐賀県10投稿
ponponao②
今日は武雄神社へやっぱここにくるとパワースポットだけあってパワーをもらえる!!
投稿日:2023年11月23日
佐賀県10投稿
beautiful_street_23ea
武雄温泉から福岡方面に向かう前に武雄神社に寄りました途中に、縁結びの夫婦檜がありました2本の檜が根元で結ばれ、樹の中ほどで再び枝が合着したと云われています。仲睦まじく立っているその姿から根元は夫婦和合を、繋がった枝は様々な縁を繋ぐ縁結びの象徴として信仰を集めていて男女の縁に限らず、人との縁、仕事との縁、お金との縁のご利益があるらしいです。あやかりたい🙏😌移動してお詣り🙏御神木の大楠❗️デカイ😳❗️樹齢3000年凄い生命力ですね〜😄エネルギーいただきこの後、柳川へ。
投稿日:2023年6月15日
佐賀県200投稿
カイマナヒラ
武雄神社の御神木樹齢3000年以上の大楠です。武雄神社の裏山歩いて数分の所にあります😊この近くには樹齢3000年の大古の大楠もありますよ。大楠の周りは竹林ですが整備されているのでスムーズに行けます。😊木の祠には天神様が祀られています。このような大樹には何か惹きつけられる不思議な力を感じますね。😊お近くにお越しの折には是非どうぞ😊
投稿日:2021年8月16日
紹介記事
【佐賀・長崎旅行記】ふらりとお出かけしてみた
お正月休みももう終わり!そんな時にふらりと車で行ってみました🌸メイン画像は吉田屋さんです。
ユーザーのレビュー
佐賀県10投稿
ぼんじり
やっぱ最高素敵な思い出しかないココ🐶📷💭💓また行きたい!スタバ飲みながら🎶懐かしい✨なんかもオススメ!!唯一宿泊してない~(´;ω;`)🍀詳細↓↓↓武雄市図書館・歴史資料館は、平成25年4月1日よりカルチュア・コンビニエンス・クラブ会社が運営。コーヒーショップも併設されています。本や雑誌、雑貨の購入もでき、様々なワークショップや講座も随時行われています。館内には、コーヒーショップもありますので、コーヒーを飲みながら、ゆったりとした時間を過ごすことができ、新しいスタイルの図書館として全国から注目を集め続けています。隣には、武雄市こども図書館が併設されています。住所〒843-0022武雄市武雄町大字武雄5304-1電話番号0954-20-0222ホームページhttps://takeo.city-library.jp/営業時間9:00~21:00(年中無休)駐車場190台(無料)
投稿日:2022年7月19日
佐賀県200投稿
カイマナヒラ
武雄神社には縁結びの御神木が祀られています。根っこが一つで結ばれた檜が幹の中程で枝が一つに繋がっているとの事。いろんな縁を結んで貰えるように自分の祈願したい鈴を結ぶそうです。色とりどりの房がついた一センチ位の小さな鈴が所狭しと結ばれています。8000個以上結ばれているそうです。ちょっと変わった願掛けですね。数枚の写真をアップしましたので、ご覧ください。
投稿日:2021年2月5日
紹介記事
[PR]女子旅♡大満足の1泊2日で思いっきり映えを狙うおすすめ佐賀観光♪
女子旅 in 佐賀♡せっかく佐賀に来たのなら絶品グルメ、絶景、可愛いお土産と、いろいろ体験したいですよね♪今回は、女子旅で1泊2日佐賀観光を思いっきり楽しんできた筆者が、おすすめのプランをエリアと共にご紹介します♪女子旅にうってつけな映えスポットも盛りだくさん♡ぜひ、九州・佐賀にお越しの際は、今回の記事を参考に佐賀を巡ってみてください!
ユーザーのレビュー
佐賀県10投稿
ぼんじり
にいたにゃんこコンクリの下が温泉流れてて暖かいんだよねその隙間に座ってたなんと可愛人懐っこい(💓∀💓)はぁー嬉野温泉行きたいなぁ人少ないしほっこりする場所👤♡♡最高なり
投稿日:2023年1月12日
佐賀県10投稿
surume
佐賀のインターで休憩します。佐賀県は焼き物の里なので、至る所に有田焼?唐津焼?伊万里焼で出来ているものがあります。神社の鳥居⛩も焼き物で出来ているところもあります。5月のゴールデンウィークには、焼き物の街では陶器市が開催され、名物となっていましたが今年はどーなんでしょう???11月にはバルーンフェスタ🎈は開催されます。今から楽しみ^^
投稿日:2021年3月27日
紹介記事
【佐賀】人気急上昇!【日本三大美肌の湯】嬉野温泉の注目スポット&グルメ♪
島根県の斐乃上温泉、栃木県の喜連川温泉と並んで「日本三大美肌の湯」として女性人気急上昇中の、佐賀県「嬉野温泉(うれしのおんせん)」。(※“嬉野温泉観光協会公式ホームページ”参照)嬉野温泉の特徴は、ナトリウムを多く含む、ぬめりのあるお湯。温泉から上がった後は、つるつるスベスベのお肌になりますよ~♪温泉地ならではの風情ある街並みも楽しめる嬉野温泉。今回は、温泉と合わせて楽しめるオススメスポットをご紹介したいと思います。
ユーザーのレビュー
佐賀県10投稿
surume
紅葉で有名な大興善寺天台宗の古刹である基山町の大興善寺では、契山ふもとの大興善寺契園を中心に、晩秋の美しく染まった500本のモミジの紅葉が楽しめるます。境内の風情ある景観と融合した見事な秋の風情を堪能できるように境内での天台声明公演など、この時期ならではの催しも行われます。今見どころです。紅葉に彩られた山寺は、心が落ち着き、美への感動を呼び覚ます。契園を散策すると紅葉や杉や桧などの木々が美しく秋の風情が楽しめます。長生き坂の階段は疲れます(*⁰▿⁰*)
投稿日:2021年11月26日
てっつー
大興善寺躑躅ともみじの庭園。一目一万本と呼ばれる斜面も圧巻だけど、庭園に入ってすぐのところは躑躅ももみじも美しい。ノムラモミジともみじのコントラストも綺麗です。
投稿日:2020年6月13日
紹介記事
【2023年】佐賀の紅葉名所11選!王道の御船山から穴場まで
佐賀で絶景の紅葉景色を楽しみませんか?佐賀には、「御船山楽園」や「九年庵」をはじめとする多くの紅葉の名所があります。今回は秋の行楽にぴったりな絶景スポットを、見頃や時期、ライトアップ情報とあわせて紹介します。
ユーザーのレビュー
cool-showtime
【2022.8.11】佐世保の帰りに、寄ってみました👀GWの時期が、いいのかな??🤔残念ながら、曇り空⛅️しかし、田んぼと山の緑がなんとも言えず…色んな所から、蟲の声が…遠くには、海が見え…時間を忘れさせてくれました…😌今度は、GWの時期に来てみたいですね🚗💨
投稿日:2022年8月22日
しょう
佐賀県玄海町浜野浦の棚田2022年6月11日撮影天気悪かったのですが、晴れてきて…佐賀県の夕陽の名所、今は稲が育ってますが、5月の水が張ったばかりのときは夕陽が反射して幻想的な棚田になります。焼けてるときに撮影して、このあと雲に沈んでいきました…ちなみにこちらも、恋人の聖地です最近は街に1つは恋人の聖地ってくらい恋人の聖地溢れてますね(笑)
投稿日:2022年6月23日
佐賀県10投稿
mt0130
・佐賀県東松浦郡玄海町【浜野浦の棚田】へ・日本の棚田百選にも選ばれた玄海町にある【浜野浦の棚田】へ。ゴールデンウィーク中なので恐らく大勢の人が来るだろうと予想し早目に出発し、早目に到着するも既に沢山の人、人、人・・・。4月下旬~5月上旬棚田に水が張った時期にしか見られない風景。天候にもよりますが、棚田の水面にオレンジや紫に変化する空が映し出されます。この風景を見にカメラ、スマホをセットし日が落ちるのを今か今かと皆が待っていました。花火が上がることは知らず、得した気分でこの美しい棚田と素晴らしい景色を堪能して帰りました。・・
投稿日:2022年5月20日
紹介記事
【心が洗われる場所♡】九州で行くべき絶景スポット10選はここだ!
自然も多く、観光地が多い“九州”。別府の温泉や長崎県の出島など様々な観光スポットを思い浮かべるかと思います。そこで今回は、絶景スポットに注目!心も体も癒されるような九州の絶景スポットを厳選してご紹介します♪この記事を見たら、今すぐ行きたくなってしまうかもしれませんね♡
ユーザーのレビュー
ruujun
佐賀唐津市高島にある宝くじが当たると噂の神社宝当神社へ⛩噂の働き者の猫ちゃんをお触りして💕美味しい海鮮丼もいただき、年末ジャンボ祈願してきました💰海上タクシーは運が良ければ上の席座れるよ♪🤣🤣🤣♪❤️❤️
投稿日:2019年12月4日
まこっち
宝くじが当たると有名な宝当神社!(((o(*゚▽゚*)o)))♡年末ジャンボ宝くじ、一等前後賞10億円が当たりますように!(>人<;)
投稿日:2018年12月17日
紹介記事
【絶景!】癒し!開運!知られざる佐賀の名所をご紹介
九州の中でも小さく、ひっそりとした田舎のイメージがある佐賀県。実は、自然が生み出す絶景や全国に誇れる温泉、運気が上がる開運スポットなど、名所と呼べる場所がたくさんあるんです☆今回は、佐賀県の知られざる名所をご紹介していきます!まだ知らない魅力がいっぱいですよ♪(※掲載されている情報は変わる可能性がありますので、必ず事前にお調べ下さい。)
ユーザーのレビュー
佐賀県200投稿
カイマナヒラ
ハウステンボスへ花火を見に行こうと出かけた日(結果、あまりの人出😰に有料観覧チケットをキャンセルして帰宅😂💦年寄りにはそんな勇気なかった〜😂😂💦💦)大好きな図書館をご紹介しようと武雄市図書館に立ち寄りました。皆さんもご存知だと思いますが、この大雨で災害を抱えたあの武雄市の武雄市図書館です。今では日本のあちこちにこのような図書館ができていますがその先鞭を切ったのがこの図書館ではないかと思っています。一日過ごす事のできる図書館です。災害を被られた方々にはお見舞い申し上げますがこういう施設を近くで利用できる人がとても羨ましいですね。近ければ私は毎日通うのではないかな😊コーヒーショップや本屋等が施設内にあるのですよ。勿論そのブースでは飲食しながらの作業ができますし、その場で気に入った物があれば購入可能なので良いですよね😊利用者もとても多くて生きた図書館って感じですねぇ😊
投稿日:2021年8月15日
佐賀県5投稿
tulip
今日は、科学館、武雄市図書館、ポーセリンパークへも行ってみました。以前行った事のあるポーセリンパークは、本当に人が少なくて寂しい感じもしましたが、素敵な衣装を着て撮影している人もいました😆科学館は、プラネタリウムに行った事がないという夫がこの年になってなんと初😁他には、はやぶさとはやぶさ2の実物大が手作り感いっぱいのダンボールで作ってありました‼️😊武雄の図書館は、勤勉な人達でいっぱい❗️スタバやパンケーキのお店もあり、子ども図書館は、随所に可愛いイラストや工夫がありほっこりしました〜❣️2021.2.21
投稿日:2021年2月21日
紹介記事
【佐賀・長崎旅行記】ふらりとお出かけしてみた
お正月休みももう終わり!そんな時にふらりと車で行ってみました🌸メイン画像は吉田屋さんです。
ユーザーのレビュー
佐賀県200投稿
カイマナヒラ
邸宅の造りについて少し明治時代の硝子窓やアジロ編みの腰板アジロ編みの天井など当時の贅を尽くした野趣溢れる物が見られましたよ🤓邸宅の周りには全て真竹の濡れ縁(写真忘れ🙏)がありその濡れ縁には全てガラス入りの障子が立てられそして全ての障子の腰板はアジロ編みと雨戸もなく雨が降ったら〜それらの物が痛むだろうにと心配したのは、庶民だから?😅このガラスは昔はとても貴重な珍しいもので手作りなのでガラスが波打っていますまた居室の天井には茶室に良く造られるアジロ編みが施されていました😊四国の臥龍山荘でも昔の富豪の贅を尽くすけれども質素に見える贅の尽くし方が見られましたが、ここでも同じように感じられたような気がしましたが、、、🤔下手な紹介で申し訳ない気持ちで一杯ですが、悪しからず〜お許しを〜🙏😅又秋の公開があるかも知れませんので関心をお持ちになられた方はいらしてくださいね~🤗色々と悩み多き九年庵ですがヨロシクね~🤗観光大使でもないけどわが町のご紹介をさせていただきました😅
投稿日:2022年4月30日
masa-co
一年のうち紅葉の季節の9日間だけ一般公開されるという佐賀県神埼市にある九年庵に行って来ました。色づきは8割くらいなのかな?紅や緑が色とりどり、茅葺き屋根の小屋とのコラボもステキでした。
投稿日:2019年11月16日
紹介記事
【2023年】佐賀の紅葉名所11選!王道の御船山から穴場まで
佐賀で絶景の紅葉景色を楽しみませんか?佐賀には、「御船山楽園」や「九年庵」をはじめとする多くの紅葉の名所があります。今回は秋の行楽にぴったりな絶景スポットを、見頃や時期、ライトアップ情報とあわせて紹介します。
ユーザーのレビュー
佐賀県10投稿
beautiful_street_23ea
R5.3月19日武雄温泉到着❗️暗くなってきたのでここは竜宮城❓楼門が赤くライトアップ妖艶で綺麗❗️🤩鷺乃湯さんの奥の楼門亭で宿泊食べ過ぎたので散歩🚶御船山楽園まで。
投稿日:2023年6月14日
佐賀県10投稿
paru1976
佐賀県武雄市にある楼門何か竜宮城をにおわせる雰囲気です!中の本館は、日本の重要文化財に指定されているそうです!中も見学することができます!温泉は、お正月で、泊まりの方もいらして、見ることしか出来なかった💧夜は、ライトアップされて、ジブリの世界をおもわせます!いい所で今度は泊まりできたいです!
投稿日:2022年1月2日
紹介記事
【佐賀】パワーをチャージ!!武雄で疲れを吹き飛ばせ!!
武雄市(たけお)は開湯1300年の武雄温泉や、樹齢3000年の武雄の大楠などパワースポットが満載なんです!ちょっと疲れたなぁと感じたら、武雄に癒されちゃいましょう!福岡市内からでもアクセス良好ですよ!