星評価の詳細
桂浜水族館
高知/その他

高知県高知市、桂浜は海が綺麗なのと大きいな坂本龍馬の像で有名です。桂浜水族館も最近TVで見たので行ってみました。館内て有料ですが、動物達に餌やりができます。餌を100円で買い、海亀、金魚、アシカ、ペンギン、カピバラに餌やりをしました。海亀は柵もなく餌ほしさに集まって餌をくれと圧があります。長い火ばさみで鯵をプールに向けるとアシカが凄いスピードできましたが、食べたらさっと居なくなりました。餌の課金で散財してしまいそうです。

高知県を代表する観光名所の一つ。浦戸湾口、龍頭[りゅうず]岬と龍王岬の間に弓状に広がる海岸で、背後に茂り合う松林と砂浜、紺碧の海が箱庭のように調和する見事な景勝地。古来より月の名所として知られ、“月の名所は桂浜・・・”と「よさこい節」にも唄われている。東端の龍頭岬では、幕末の志士坂本龍馬の銅像が太平洋を眺めている。その桂浜の海を撮って見ましたが、これまた難しい💦😅
星評価の詳細
星評価の詳細
竹林寺
高知/その他

MY遊バスを使って訪問しました。竹林寺は、高知県高知市五台山にある真言宗智山派の寺院。五臺山、金色院と号す。本尊は文殊菩薩。四国八十八箇所第三十一番札所。本尊の文殊菩薩は五十年に一度御開帳の秘仏で、切戸文殊、安倍文殊とともに日本三文殊の一つに数えられ四国八十八箇所のうち文殊菩薩を本尊とするのは本寺だけだそうです。〒781-8125高知県高知市五台山3577

槙野植物園の近くに四国霊場第31番札所の竹林寺があり、御参りもしてきました。文殊菩薩を祀ることから文殊堂とも呼ばれています。国重要文化財に指定されていて、室町時代様式、一層入母屋(いりもや)、五間四方、柿葺(こけらぶき)のこの本堂は荘重な佇まいの中にも唐様の軽快な曲線を見せる軒反りや、放射状に広がった扇垂木(おおぎたるき)など、密教(みっきょう)寺院建築の中でも特異な様式を随所に見ることができます。2023.10.22
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
足摺海底館
土佐清水・足摺岬/その他

高知県土佐清水市にある足摺海底館に海の底を見に行きました。入場料800円日本最大級の海中展望塔で、螺旋階段を降りていくと珊瑚やいろんな魚に出会えます。丸窓近くにハリセンボンやハコフグ、青色の熱帯魚がいました。少し離れて沢山の魚、カゴに入ったオキアミの餌が下ろされると魚達は群がります。展望デッキからの眺めも良く、室内には台風で高波に飲まれそうになってる海底館の写真もあり、穏やかな海だけではないんだと思いました。

なんて不思議な建物❗️ちょっと未来な感じで、でも古めかしい昭和な感じもして、もうこのビジュアルが好き😊中に入るとただ階段を降りるだけ。たくさんの窓があって、お魚が泳いでる🐟餌付けされてるみたいやけど、まぁそれも楽しい🙌この日はとても海が穏やかで綺麗やったけど、台風の日はどんな感じやろ❓閉じ込められたら❓とかポキンと折れたらどうなる❓とか思うとまたドキドキして楽しい😊ずっとここにいたい、なんか好きな空間♬
星評価の詳細
足摺海洋館
土佐清水・足摺岬/その他

なんてお得な水族館🐟この日はウエディングの撮影をしておられ、なんか幸せな気分倍増😊小さい水族館やけど見応え十分、綺麗で楽しい😊時間が許すならもっと見ていたかった〜この後夕日が沈むのを見たかったので後ろ髪をひかれつつ…退館しました😢

撮影日:9月19日足摺海洋館SATOUMI(さとうみ)□入場料大人1200円小人600円団体料金(20名以上)大人960円小人480円年間パスポート大人1700円小人850円□アクセス【車でお越しの場合】・中村駅より国道321号(足摺サニーロード)へ入り約45分・宿毛駅より国道321号を通り土佐清水方面へ約45分【路線バスでお越しの場合】・高知西南交通バス停[竜串海洋館前]下車インスタでも何度か広告が流れてきた足摺海洋館SATOUMIに行ってきました‼️天気が少し崩れてきてたのですが水族館なら問題ないですよね😁入ってなにが驚いたって入った瞬間目についたのがアオダイショウだったことですね🤣そして地面に映される映像水族館❓ってなりましたよ(笑)しかしエスカレーター登ったらそこからは水槽だらけでした🐟それもいきなり淡水魚水槽それも結構横幅のある日淡水槽心を鷲掴まれました✊そこからは海の生き物達でしたただまぁ驚いたのは亀だけの水槽があったことですね🐢自分の中で亀って大水槽に一緒に泳いでるイメージだったので意外でした😳そして大水槽なのですが上からも眺められますそして降っていくと水槽の下側が見えますまた奥行きのあるのぞき穴があるのでまた違った景色も見えますそこから更に進むと大水槽が正面から見れると1つの水槽で3場面楽しめます😁大水槽を抜けた先小さな水槽エリアと頭上を泳ぐサバ達やクラゲゾーン、新海エリア水槽が小さくても見せ方が上手だと思いましたね✨
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細