唐戸市場
下関/その他ショッピング
還暦の記念に博多から下関までのウォーキングを敢行。3日目は目的地の唐戸市場まで食欲は無かったんですがせっかく来たので1,000円の海鮮丼を😋食べてる途中しゃっくりが止まらなくなり恥ずかしかったです🤣天候に恵まれすぎてかなりハードな一人旅でした😅息子からは大冒険だったねとメッセージがきました😂21.6キロ3万歩でした!トータル109キロ15万歩でした😊
前回食べ損なったフグ🐡。で、またまた唐戸市場へ。メジャーリーグぽく1番セカンドフグ100円でーす。2番指名打者大トロ200円でーす😆口の中で溶けました😋ウニは150円であとは100円か150円でした。フグ🐡の味噌とカニ🦀の味噌汁はそれぞれ300円でした😆下関の唐戸市場はメモ📝しておくことをお勧めします。934.1キロの行き当たりばったり旅行は無事に帰り着きました😊
秋吉台サファリランド
美祢・秋芳/その他
動物好きには最高の施設。施設はとても広く、サファリゾーン、遊園地、ショップ、レストランなど朝から晩まで楽しめます。サファリゾーンはマイカーもしくは餌やりバスで入ることができ、餌やりバスは事前予約が可能ですが埋まっていても当日受付枠もあります。少し気温が低いので上着など温度調節ができる準備が必要です。
山口日帰り観光美祢市にある秋吉台サファリランドでエサやりバスに乗りました。入園料+バス代で3600円です。エサはラクダとシマウマ用とライオン用があります。小窓からエサを鉄で挟んであげます。ライオン近くに大きな口を開けてくれました。トラの時はスタッフさんがバスの窓に肉を投げてくれ、肉が張り付いた所をトラが食べに来ます。窓越しですごく近くなので写真枠からはみ出るくらいトラは大きく迫力があります。バスがサファリゾーンからふれあいゾーンに着くとそこで下車しても良いのですが、出発地まで帰って、自分の車に乗り換えもう一度サファリゾーンに入れます。(入園料とバスのレシートを見せたら🆗です)また一周サファリを楽しみ、バスより座席が低いので違う目線で見れてこちらも良かった。ふれあいゾーンはホワイトタイガーやレッサーパンダなど居ます。カンガルー広場の中に入れて触れ合えます。ヤギ、羊、馬、リャマに餌やりもできます。鳥のコーナーにはガチョウ、カワムリ鶴、エミューの居る広場に入れます。動物はみんな可愛いく見ててあきないですね。
関門トンネル人道
門司/その他名所
関門トンネル⑦本州側から九州門司へ人道780m昭和12年から調査を開始して戦争の影響もあって昭和33年開通したそうです😢トンネル内は涼しく、ずーと下りで九州側から上りです(それほどではないです)結構地元の方?ウォーキングされてる人がいてました🚶♂️トンネルを出て門司港駅まで歩くのは奥さん辛いやろうと10分ほどでバスが来るので乗って駅まで🚌💨念願の関門トンネルも歩けたのでよかったです😁
山口側から福岡県に向かって歩きました。歩いて20分くらいでした。無料で歩けます。バイクや自電車は有料で何十円です。数人押している方とすれ違いましたがちゃんと皆さん押して歩いていましたので危ない思いもありませんでした。送風もあり涼しかったです。
カモンワーフ
下関/その他
下関の唐戸市場付近のカモンワーフに妻と食事に行った際🤣面白い物発見しました👍観光でいらした際に是非見つけて下さい😉🤗下関では河豚(フグ)のことを🍀幸福🍀の福とかけて【フク】と言います👍
九州旅行ですが近いので、下関に参りました♪大分県の湯布院から関門海峡を車で渡り、フクを食べてから帰りのフェリーで食べるお寿司を買う予定です🎶なんて贅沢な!ところが唐戸市場はお休みでお寿司が買えない‼️市場の2階と隣りのカモンワーフの回転寿司二軒に聞いたら当日持ち帰りは受け付けて無いと😱13年間行きたいと思っていたリーズナブルなフク料理のお店は休み!ガックリ⤵︎甘かった!2023.1.3どこもやっているだろうと思い事前チェックを怠ってました😓ランチはまぁまぁ並んでいるお店にして、お寿司は門司のスーパーで買う事にしました。写真は市場からカモンワーフをぶらぶら歩いて。以前アップしたフクのセリ。また写しました🤣カモンワーフに有ったハート。ハトがいました‼️ハートにハトです🤣🤣🤣🤣2023.1.3
岩国城
岩国周辺/城郭
山口県岩国の観光スポットと言えばココ『岩国城』!天守閣は展望台になっていて、岩国市街の眺望を楽しむことができます!とてもキレイな眺めです!入城料金:個人270円開館時間:9:00〜16:45(入館16:30まで)【所在地】〒741-0081山口県岩国市横山3丁目
山口県岩国市横山にある、岩国城です!ロープウェイ山頂駅から、徒歩5分くらいのところにあります!初代岩国藩主は、吉川広家(きっかわひろいえ)慶長13年(1608年)に創建されました!お城からは、錦帯橋周辺の岩国市だけでなく、瀬戸内海の島々や、宮島まで見ることができるそうですが、向こうのへんはよくわからなかったです笑笑😆でも、綺麗です✨✨新緑いいですね〜!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
毘沙ノ鼻
下関/その他
【本州最西端の地】毘沙ノ鼻は山口県下関市吉母(よしも)に位置する本州最西端の岬で、展望台から本州最後の夕日が日本海に沈んでいくのが見られるスポットです。展望台からの響灘は絶景で爽快です♪周りには施設などがない為か訪れる人が少ないです。駐車場側にはトイレ、自販機が完備されています。駐車場は30台位停めれます。展望台まで200m位です。1枚目灯台を模したモニュメント2枚目今年の干支の寅が飾っています。干支は毎年その年の干支が飾られるそうです。4枚目展望台までの通路は両サイド椿の木です。8枚目ハートのオブジェ9枚目蓋井島10枚目晴れた日には角島が見えるそうです。
ドライブがてらに展望台へ。平日の穴場スポット海がすごく綺麗で人もいなくてパンを買って綺麗な海の景色を見ながらランチはいかがですか?
道の駅 北浦街道 豊北
長門市/道の駅・サービスエリア
山口県下関市にある道の駅♬道の駅北浦街道豊北さん。角島大橋に行ったあとここで少し休憩。お昼食べそこなったのでつまみ食い程度に握り寿司を買うことに。さすが、海に近いということもありネタが新鮮で大きい♬少し食べたらもっと食べたくなってしまったわら。コスパも良かったです✌
道の駅北浦街道豊北1/1に行ってきましたが大きな駐車場は満車!数台待ってから中へ。オーシャンビュー越しに食べる山口県名産のフグ天丼は絶品。フグを使ってボリュームもあるのにお値段なんと980円!お味噌汁はおかわり無料。こういう天丼とかについてるお新香って美味しいんですよね。野菜たっぷり、フグは3匹使用。下関に行った際はぜひ食べてみてください。
秋吉台カルスト展望台
美祢・秋芳/その他
山口県美祢市秋吉台カルスト展望台秋吉台は日本最大のカルスト台地として知られます。主に石灰岩などで形成された地形です。広い草原に、あちこちに露出した石灰岩が見られます。このカルスト台地を子供の頃の修学旅行で歩いたなぁ…と、実は自分の思い出の場所(笑)子供のころは単なるハイキング感覚でよくわかってませんでしたが、大人になって、改めて何回か訪れてますが、気持ちのいい場所ですね♪
山陰・山陽旅行2023。秋芳台は、美祢市の中・東部に広がる日本最大級のカルスト台地です。1955年に国定公園(秋吉台国定公園)に、1964年に特別天然記念物に指定されています。秋吉台の雄大な景観を作っている石灰石は、およそ3億5千万年前に南方の海でサンゴ礁として誕生し、それから長い年月を経て現在のようなカルスト台地を形成しました。展望台まで上り坂で約5分でしたが秋芳洞内をずっと歩いてから来ると疲れたなぁ。
壇ノ浦古戦場跡
下関/その他
壇之浦古戦場⑥やっと入口看板、奥さん生きてます😃なにやら太鼓の音がして、マイクで歌声❓うーん話し声❓大阪でよくあることですが、どこぞのオッサンが歌ってんかなぁと思いきや紙芝居でした(感動🥺)耳なし芳一の紙芝居で途中から入って聞いたんですが、この方ボランティアでされてました👏中々の語り口調で素晴らしかった。無料で約10分です。久しぶりに聞いて記憶が蘇りました
ちょっとソレーネという道の駅で仮眠を取ったら5時間30分後に目覚めました🤣折角なので壇ノ浦古戦場跡に立ち寄り朝日を浴びながら朝活ウォーキング😆像は源義経と平智盛です!ここで平家は滅んでしまいました。大砲も圧巻でした!無料の駐車場が古戦場跡の前にありますが1時間以内までにお願いしますと書かれていました。朝6時からあいていますが多分すぐに満車状態になると思われます。無料希望の方は早めのご利用をお勧めします😉
笠戸島
下松・光/海岸景観
山口県の笠戸島と上関です。天気もすごくいい1日でした。向日葵🌻の季節にいつのまにかなっていますね。とうとうオリンピックが昨日、始まりました。コロナも増えてます。この先何が待ち受けている事やら
山口県下松市笠戸島は橋がかかってるので車で行けます。ヒラメやフグ養殖をしてる下松栽培漁業センター、ヒラメキパーク笠戸島にいきました。以前来た時は休みだったので、念願の入館(無料)館内にはガラス越しですが、猫スタッフさんも常時在中。お昼寝中でした。起きてたらネコじゃらしが置いてあるので遊べたのに。100円でヒラメの餌を買い、館内のヒラメ養殖プールに入りました。薄暗いのでヒラメは?と思ったら、プール内に敷き詰められたようにヒラメがいました。餌をまくと海面に上がって来てくれます。ジャンプもするヒラメもいてビックリ‼️中庭には砂場や浅い池があり魚が泳いでます。子供達が池に入れるよう。3歳くらいの女の子が魚を掴んでたので、凄いなと思った。