曼陀羅寺公園
一宮/公園・庭園
曼陀羅寺に隣接する公園。日輪山曼陀羅寺は西山浄土宗に属する寺院で、通称「飛保の曼陀羅寺」と呼ばれています。西山浄土宗の古刹で尾北地方における最も格式の高い霊場です。曼陀羅寺は昭和45年に寺域の一部を提供し、市の管理のもとに曼陀羅寺公園として整備されて観光の寺として有名になってきました。この公園は境内約43,000平方メートル(13,000坪)の内約10,000平方メートルを公園としたもので、その中には宝蔵、八幡社、平和塔、児童公園、稲荷社、放生池、さらに休憩所の藤華庵などがあります。園内には11種類約60本の藤が植えられて「曼陀羅寺の藤」として大変有名となっています。公園内で咲き乱れる藤の花は見事で、毎年4月下旬から5月上旬まで「藤まつり」が行われ、近隣はもとより県外からも訪れる観光客が多くなっています。
1枚目のツツジが綺麗で珍しい色味でした。ツツジが模様のようでした!藤はG.Wまでは綺麗に咲いてそうです。
道の駅 瀬戸しなの
瀬戸・愛知郡/道の駅・サービスエリア
瀬戸しなの瀬戸しなのラーメン作ってみました😁二食入り、260円激安🤩昔ながらの、しょうゆラーメンです🍜素朴で、懐かしく、良いお味のスープ🤤しかも、麺、麺が旨い😋これは、お勧めね🤭🤭🤭🤭🤭お家で食べるのに、良い感じです❣️
駐車場がとても大きい。野菜を始め、とても沢山の種類のお土産ものを売っています。露天のお店が多く、見て歩くだけでも楽しいですよ。野菜はものによっては安いです。ヤーコン、こんにゃく芋といったスーパーではあまりお目にかからない野菜があるのも面白い。野菜以外にはお米、玉子、美味しそうなパン、ご当地のお肉、豆腐やさんが作った豆腐、納豆、豆乳など絶対美味しいんだろうなというラインナップ。トイレがきれい。瀬戸ものの町だけあり、洗面台が瀬戸物だった。こういう心意気に私は心惹かれます。瀬戸焼そばや、ラスク、プリンなど、人気のグルメが買えたり、食べたり出来る。向かえの陶磁器センターで、瀬戸焼もゲットできる。
道の駅 筆柿の里・幸田
吉良・西尾・幸田町周辺/道の駅・サービスエリア
家族でドライブしているときに立ち寄りました!年始なので門松があり、正月感がありました。タイミング的に閉まっていましたが、自販機は動いていたので助かりました。またこの近くに来たときは立ち寄りたいです。
食堂のクオリティが高くて有名なお店。おすすめはおにぎりで、ふんわりとした握りと適度な塩加減、決してこだわりは無いだろうけど何故かおいしい具で、絶妙なおいしさです。値段も安くて2個も食べればお腹いっぱいです。市場と、軽食コーナーと、情報コーナーがあります。軽食コーナーはうどんとかよくある感じです。お弁当は、情報コーナーに椅子とテーブルがあり、持ち込み飲食スペースがあるので、そこで食べることができます。筆柿は別名珍宝柿というそうです。オフィシャルにポスターがありました。この路線だとブランド化には先が長そうに思えますが。道の駅から23号に戻るときは、看板で23号バイパスの方向へ。名古屋方面とか書いてくれたらいいんですが。原地直産の新鮮な野菜やフルーツが、お手頃価格で購入出来ます。現在は、ミカンと人参がお薦めです。その他、わらび餅やチョットしたおやつ代わりの食べ物も有りますから、時間が有りましたら、運転の休憩を兼ねて寄る価値有りです。