星評価の詳細
万治の石仏
諏訪/その他

諏訪大社下社春宮から歩いて万治の石仏へ大きない石にちょこんと頭がのっている😳穏やかな顔の阿弥陀様☺️時計回り3周してお参り🙏よろずおさめました何だか心がほっこりしました

【長野県下諏訪町】「よろずおさめました🙏」・・・願いが叶う『📍万治の石仏』・・・諏訪大社下社春宮から歩いて5分ほど、芸術家岡本太郎が「こんな面白いものは見たことがない」と絶賛したことで有名になったアンバランスな姿がとても可愛らしい石仏があります。御題目を唱えて石仏の回りを3周すれば、災いごとが治るとのこと。ゼロ地場と呼ばれる場所にあることでも有名で、ゼロ地場は身体や心に様々な効果をもたらすと言われています。撮影日📷️(2024.02.02)・
星評価の詳細
旧開智学校
松本市/その他

長野県松本市の国宝旧開智学校校舎。1876年に建てられた明治時代初期の擬洋風建築の校舎です。文明開化時代の小学校建築を代表する建物として有名です。ステンドガラスやシャンデリアなどの内装の小学校でとても珍しいと思います。元々は国の重要文化財でしたが、2019年に国宝に指定されたそうです。

2023.11.7目的の鹽竈神社前の道祖神まで歩いて帰ろうと思いましたがすぐそばに国宝の旧開智学校があるので随分昔に行ったきりだからちょっと見ていこうとまたてくてく1~5枚目今は耐震工事中で休館中のようでしたが真っ青な秋空に紅葉姿が素敵でした!6枚目は現在の開智小学校!オシャレ♡7~9枚目は旧開智学校のすぐ側に移築された旧司祭館この宣教師だった神父さんは和仏大辞典の編さんに取り組まれた方なんだって!
星評価の詳細
諏訪大社上社・下社
諏訪/その他名所

諏訪大社四社を参った記念として御朱印帳の巾着袋を頂きました。今回4冊目となった御朱印帳はもちろん諏訪大社のもの。四社の御朱印を記載するところが表示されていて開くと諏訪大社の説明も記載されていました。

【長野県諏訪市・下諏訪町】諏訪大社は、諏訪湖を囲むように、上社前宮と本宮、下社春宮と秋宮の四社からなる神社で、全国約25000社の諏訪神社の総本社。日本最古の神社の一つで、その起源は1500年~2000年前とも言われ古事記の中にも登場するほどの由緒正しき神社です。昨年は下社の春宮・秋宮の二社のみだったので今年は四社巡りしようと思ってたけど、時間の都合で上社の前宮には行くことができず、上社本宮を含む三社しか訪れる事ができなかった…(>_<)ザンネン来年は絶対に四社全てを巡りたいと思います。①~③枚目『📍諏訪大社上社本宮』歴史的建造物(国の重要文化財)が一番多く残っている上社本宮は見所がいっぱい。④~⑥枚目『📍諏訪大社下社春宮』温かいパワーを感じる素晴らしい神社で、綺麗な彫刻には目を見張ります✨⑦~⑩枚目『📍諏訪大社下社秋宮』まず目に入ってくる神楽殿の美しさと大きなしめ縄❗その神楽殿の前には高さ1.7mの青銅製では日本一大きい狛犬が目を引きます❗撮影日📷️⛩️(2024.02.02)・
星評価の詳細
天空の楽園 Winter Night Tour
南信州/その他

星が綺麗に見える場所阿智村..

「星が最も輝いて見える場所」に選ばれたこともあるほど美しい夜空を持つ阿智村。村内では複数のスタイルで満天の星を楽しめました。大地に寝転んで星座をたどったり、望遠鏡で月のクレーターを眺めたりと......。合図とともに照明が一斉に消灯されると、手が届きそうな無数の星が輝き、街中では見られない光景が広がります。満点の星空!天の川もよく見え、流れ星も見えました!新月を狙って正解でした。寝転がっての星空ツアーなのでレジャーシート(厚手がオススメ)必携。8月でも夜は寒くて、防寒が必要です。また園原インター~駐車場、ロープウェー麓、山頂にもコンビニなどは無く、自販機位しか無いので現地でお弁当やおやつなどを食べるつもりなら前もって用意しておいた方が良いです。(山頂の自販機はペットボトル飲料は売り切れてたので、これも注意が必要かも。また山頂駅前に小さな売店があるけど値段が山頂価格。)星空が広がるかは運ですが、夏休みの良い思い出になりました。素敵な歌声と星空を見てうっとり♫人生で初めて天の川を見ました!天然のプラネタリウムで星の解説もありすごく楽しかったです。今夜は満点の星空を見ることができて本当に良かったです!
星評価の詳細
白樺湖
蓼科・白樺・茅野/その他

11月2日…今日は午後から凄い雨になり夕方は携帯が、2回ほど鳴りました(//∇//)私の地域は大丈夫でしたが…皆様、大丈夫でしたか?たまには、雨も必要ですが、丁度良いが最近はなくて、何でも…過ぎると言う状態ですね(;;)温暖化のせいか?こちら、白樺湖にて、この日は天気が良く☀️穏やか^^(10月2日)より近くには遊園地もあり小さな子供との旅行にも楽しめますね☆白樺湖は一周約4キロ!!この辺りは、春は緑、夏は避暑地、秋は紅葉、冬はスキー四季折々に楽しめ、花火やコンサートその他イベントがある様です^^今頃、紅葉してるかな⁉️また、行きたいよ(╹◡╹)

20240721来訪帰り道少し寄ってみました。標高約1400mあって都会より涼しく感じました。1周約4kmの湖!湖ではボート乗ってる人やランニングしてる人など様々。動画を撮っていて写真がコレだけしかないのが残念。
星評価の詳細
星評価の詳細
真田神社
上田・小諸・蓼科・諏訪/その他

上田城🏯散策中昔の音色に導かれて

長野県上田市の『上田城跡』の本丸にある第2弾の『真田神社』に寄ってきました〜編です⛩✨こちらは真田氏・仙石氏・松平氏という歴代の上田城主を御祭神としているそうです(ネットより)入口を入ると第2弾にもあった大きな真田信繁公大兜などもあり…(1枚目の画像の絵馬の絵のやつです!投稿第1弾にアップしてます📷)進んでいって、お守りとかも見て…と社務所あたりに行ったら目についたのが画像3枚目の【ねがい玉】😍「何だ、これは…👀?」とすぐに興味湧いちゃう私は説明文を読んで、これは買いたい!と赤い袋をつけてもらい買いましたねがい玉に黒か赤の袋が着きます🔮①まずは、お願い事をねがい玉にマジックで書きます➁そうしたらそれを持って少し奥にある場所へ行きます➂ねがい玉を少し高い位置にあるねがい玉納め口に入れます(画像4枚目)④そうすると本殿の下を通った玉が下の画像5枚目の受口にでてきますこれをすることにより、書いたお願い事が神様のご加護により叶う…ということですこのねがい玉は持ち帰りできますまた返しにくることはしなくていいそうですよ‼私がこの作業を一生懸命夢中でやっていて、ふと気づいたら何人もの人が見ていました😅ちょっと恥ずかしかったです(笑)💦↑のねがい玉作業が終わって周りを見ると上田城跡の西櫓(画像9枚目)が青空の中に見えましたそれと画像8枚目の青年真田幸村公の像もありましたよ〜意外と見応えある上田城跡周り…この真田神社もあり公園もありといいスポットでした春の桜まつりがとっても良さそうで、いつかの春に来てみたいと思いましたよ🌸それにネットで見たら、私は寄ってこなかったけど、上田城下町北国街道柳町というスポットがあるようで、ここにも寄ってくればよかった…と思いました次の機会には行きたいです🚙ねがい玉…願いが叶うといいなぁ~✨😍!2月の口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
神長官守矢史料館
諏訪/その他神社・神宮・寺院

神長官守矢史料館の裏手にある藤森照信「空飛ぶ泥舟」なんとも言えない摩訶不思議建物😳空飛ぶ泥舟はどうやって中に入るのかなぁ❓何だかワクワクします😆子供の頃、憧れた秘密基地みたい資料によると茶室だそうです近くにある五庵にも寄りましたスポットがないので住所はこちらです〒391-0013長野県茅野市宮川389−1〒391-0013長野県茅野市宮川高部29−2

📍in高過庵/長野県 みなさんこんにちは! おすすめスポットを紹介します。 ぜひ読んでみてください。 場所🗺長野、茅野市 見所👀奇妙なツリーハウス 有名建築家藤森照信さん設計の茶室。 まるでジブリの世界観のような場所! 本当に入れるのかすごい気になる🌲 --------------------------- ・ 私達は夫婦で『日本一周旅』をしています🚙 のんびりとゆったりした日常を発信。 ・ ●プロフィール@okomemo_47 ●YouTubeおこめモーニング ・ 自由気ままな旅の様子をYouTubeやblogで 発信してるのでぜひご覧下さい‼︎ ・ フォローやチャンネル登録で応援して頂けると大変嬉しいです☺️ ・ ---------------------------
星評価の詳細
美ヶ原高原
上田・別所温泉/その他

美ヶ原は、八ヶ岳中信高原国定公園の最北に位置する、日本一広い高原台地を誇る高原です。日本百名山のひとつに謳われる美ヶ原の最高峰は王ヶ頭(標高2034m)で、牧歌的な草原と急峻な地形が広がる風景を望みながら、遊歩道や本格的なトレッキングコースが楽しめます。天気の良い日は北アルプスはもちろん浅間山、南アルプス連峰、富士山も見渡せる360度のパノラマが広がり大パノラマが広がり、「アルプスの展望台」と呼ばれている。

長野県上田市美ヶ原高原🚗💨💨💨💨🚶♂️🚶🏼♀️💨💨💨💨上田市と松本市にまたがってる高原です、、広い、、、紅葉は終了です紅葉が終わって誰も🚗💨通りませんねススキと白樺が綺麗でしたずーっと続く白樺道路が、、、白樺、結構好きなんですよね😁😄一面ススキ期待して、いたのですが残念10年位前に来た時に観れた様に?😅😇楽しめましたから良しと😄😄😁😁😁😁
星評価の詳細
道の駅美ヶ原高原美術館
上田・小諸・蓼科・諏訪/その他

20240720に隣接している美術館時間がなくて中には入りませんでしたがめちゃ楽しそうな美術館。リサーチ不足で(^◇^;)ちゃんとリサーチしてたら絶対に時間作って入ったと思う。いろんなワクワクする作品が見えるところだけでも並んでいました。

箱根彫刻の森美術館に併設?されている道の駅です。お土産を売っている売店や、軽食、飲み物が販売されています。外にテーブルと椅子が置いてあるので、素晴らしい眺望を見ながら休憩ができます。素晴らしい景色の場所です。上田方面を一望できます。真北から登ってくる際は、道幅が狭く路面も悪いので注意してください。日本一高い場所にある道の駅。眺望絶景。その分、自販機等は山頂価格。長門牧場ソフトクリームをいただきました。なかなか濃厚でうまー。でも溶けやすいのでお手元に注意。広大な駐車スペース、キレイなトイレ、何よりも標高2000メートルの高所にあるので風が涼しく、エアコン無しでも寝れる環境、そして素晴らしい風景これらが全部揃っているので全国から集まった車中泊の車が数百台は連なっています。ある人は犬を散歩させ、ある人は折りたたみシートで涼と景色を愉しみ、またある人は巨大な望遠鏡で星空鑑賞。もう立派な町ですね。
星評価の詳細
戸隠神社中社
長野・中条/その他
長野県の戸隠にある戸隠神社。こちらは中社になります。中社には沢山の杉の大木がありますが、今回は御神木の三本杉をまとめてみました。先にアップした蕎麦屋のうずら家さんの向かい側に中社があり、一段と目立つ杉が1、2枚目。裏側が触れるようになっていますが、表面がダメージを受けているようでしたので、普通の色の所にそっと手をあててエネルギーを頂きました。石段を登ると左手に1番スリムな御神木。4、5枚目です拝殿には一組づつ上がって拝んでいます。自然にできたルール、素晴らしい。ゆえに行列が出来ますが、間隔をとって並んでいました👍拝殿の裏側に小さな滝がありました。何度も来ているのに気がつかなかったのは、殆ど並ぶ事なく拝めたからね。神聖な雰囲気の滝、見れて良かったです。最後の2枚が3本目。一番大きな御神木。下に降りてうずら屋を左手に見て道路を挟んで右にあります。神社から離れているので気がつかない方もいらっしゃるとか。かなりダメージを受けていて治療しているみたいでした💧頑張ってねと逆に私のパワーを差し上げました😄意味ないね😅初めて来た時、アホな私は三本杉を写真1、2枚目の3本に分かれている木の事だと思っていたの😆恥ずかしいね🤣🤣🤣

戸隠神社中社へ参拝かなりの山奥感漂う神社でトレッキングする方も多いようです。さらにこの奥に奥社があり山道からはかなり歩くという事で時間的なこともあり諦めましたが歴史ある神社で五社巡りするのが定番のようです。五社回るには朝からでないと難しそうです。長野市内から1時間ほどでしたがかなりの山道で非力なレンタカーでは苦しかったです💦
星評価の詳細