善光寺
長野・中条/その他
国宝善光寺〜✨2024.8.21善光寺参拝セット券を購入して善光寺観光😆まずは山門に登って上からの風景を眺めました写真3枚目と4枚目は山門の上からの風景です✨次に善光寺本堂に行き「お戒壇巡り」です✨御本尊の真下を通る真っ暗な通路を壁に手を当てながら進んでいき途中の「極楽の錠前」を探って一周して出てくるですが、本当に何にも見えないくらい真っ暗な通路で結構怖かったです😱この極楽の錠前は御本尊と結ばれていてこれに触れる事で直接ご縁を結べると言われるそうです✨その後は経蔵を参拝して善光寺史料館を見学して善光寺参拝完了です👍山門や本堂や史料館の中は撮影禁止なので写真は撮れませんので外からの撮影のみですご利益がありますように😌
【善光寺】憧れの善光寺にやっと来れました。夜には盆踊りがあるようです。夏の暑い日でしたが、沢山の参拝客で賑わってます。日本最古の仏像といわれる一光三尊阿弥陀如来を御本尊とし、創建以来約1400年の歴史を持つ善光寺。宗派の別なく誰でも分け隔てなく受け入れる庶民の寺として、国内外から多くの参拝者が訪れているそうです。本堂内陣と内陣お戒壇巡り、山門、経蔵、史料館がセットとなっている参拝券を購入。お戒壇巡り、ホントに真っ暗で、思ったより長く…ひとりでは怖い感じです。是非、行ってみて下さい。○本堂内陣開館時間お朝事の1時間前から閉館時間4月〜10月16時30分まで/3月、11月16時15分まで/12月〜2月16時00分まで(12月31日は13時00分まで/12月28日は8時30分まで)○山門・経蔵・史料館開館時間9時00分閉館時間16時00分(12月31日は13時00分まで)一般1,200円高校生400円小中学生100円未就学児無料※各施設ごとの参拝券もあります。
上高地
上高地/その他
前のカメラからの画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇2012年4月29日12時00分長野県松本市『上高地』✌️初めて、上高地に足を踏み入れた瞬間🚶♂️🚶♀️余りにも絶景過ぎて妻と2人で、ため息😮💨すげぇー❗️初めて見た光景に超感動🙆🙆♂️🤦♂️🤦♀️この翌年、娘がお付き合いしていた彼氏と4人で再び行きました(その時の彼氏が今は夫です)👩❤️👨上高地は心が洗われるの一言に尽きます❤️まぁ、何処に行っても大自然には『感動』しか有りません👍👍👍👍👍2012年のゴールデンウィークの前半は長野県後半は富山県夏は福島県沢山、出て行きました🤦♂️🤦♂️🤦♂️だから、いまになって貧乏なのでしょうね🙅♂️🙅♀️
(長野県松本市)"上高地バスターミナル~平湯バスターミナル"大正池、河童橋と観光雨が強くなければ、河童橋から奥に行った明神池、穂高神社まで行く予定でした!前にも行った事はあるのですが、上高地の「神降地」と呼ばれる穂高神社に神秘の池と称される明神池はもう一度行きたい場所の1つ。今回は、熊出没もあり、天候不順もありできっと神様が来ては行けないと案じたのかなぁまた来るね上高地‼️👋!7月の口コミ投稿キャンペーン!
ハルニレテラス
軽井沢/その他ショッピング
軽井沢のハルニレテラス☂️色とりどりの傘☂️が風に揺られてフワフワして可愛いかったです🥰軽井沢でオススメされて行ってました!色んな可愛いショップが並んでて賑わっていました😆自然の中にウッドデッキ施設が立ち並んでてまさに軽井沢って感じ✨✨ゆっくり自然を楽しみながら買い物が出来るのでデートコースにも最適ですね♪お土産にころころくりのお饅頭を買って帰りました😊美味しそうです✨✨
先日、ハルニレテラスに行きました。もみの木がライトアップされていると聞いて、そそくさと🚗1本のもみの木が温かい光を放っていて、ロマンチックな雰囲気。ハルニレテラス全体もクリスマス仕様になっていて、一足先にクリスマス気分に。ハルニレテラスは良く行きますが、四季折々様々な飾り付けがなされていてお気に入りの場所です🎄☺️軽井沢はそろそろ本格的に雪が降るので、車でいくのが難しくなります。。。また春に行きたいなと思っております🌸
雲場池
軽井沢/その他
紅葉狩り🍁😍ググって見つけた人気スポット雲場池ネット写真見てここ良さげだねと😍😊行く事に軽井沢駅に近く観光客も沢山😅池のそばで車止めようとしましたが全然止めるところがなくだんだん離れていき結局軽井沢の目抜き通りまでここなら駐車場沢山あるからなんとか止めて歩いて戻りました😅😆でも歩いて20分ぐらいかな日も落ちてきて急がないと暗くなるので途中で写真映えしそうな所😍何ヶ所かパチリ👌😍最初に川に流れ込む小さな滝が😁周り紅葉🍁してました😊そして池にもう西陽が差し始めてましたがなんとか池の周りの紅葉を😍😊とても綺麗でしたよ一回りしてきました😍👌最後のは看板の写真で冬にはこんな風景が😍😁樹氷ですね😍
軽井沢旅行🚗³₃朝の散歩に雲場池へ行きました!ぐるっと回ると20分くらいのウォーキングに🚶♀️今の時期は緑か映えてきれいだったけど秋の紅葉シーズンはきっと紅葉が水面に映ってさらにきれいだろうな~☺️
白糸の滝
軽井沢・佐久/その他
🌱白糸の滝(軽井沢)ライトアップ期間に行ったら今回はバレンタイン仕様になっていました|‹:)~❁⿻期間2月14.15日(次回)⿻時間17:30~19:30⿻アクセス上信越自動車道小諸ICまたは、佐久ICから約40分(小瀬料金所から約10分、峰の茶屋料金所から約5分)⿻駐車場有(無料)白糸ハイウェイ通行料/普通車500円(税込)
7月20日(土曜日)昨日梅雨明けして暑すぎるので仲間と涼しいスポットへlet'sgo🚗行きましたのは長野県軽井沢にある「白糸の滝」へ湯川の水源にあるこの滝は、高さ3m、幅70mの岩はだより数百条の地下水が白糸の如くに落下し実に美しい滝です😍春はさわやかな新緑に包まれ、夏の季節には滝しぶきと涼風を感じ秋はまばゆいばかりの紅葉が十分に目を楽しませてくれるスポット‼️私達は10時頃に着いたんだですがもう駐車場🅿️は半分くらい停めでありました😅駐車場🅿️から歩いて5〜10分位で滝まで行けます😊標高が高いのとマイナスイオンとちょっと曇ってきたので滝を鑑賞していると寒くなってきました😨でも、滝は素晴らしく寒くなければいつまでも眺めていたいスポットです‼️「白糸の滝」では、7月26日から夏の夜に土日ライトアップイベントも期間限定で開催され、日中とはまた違ったミステリアスな滝を見ることができます😍(写真4枚目)今回は観ませんでした😭名称白糸の滝(シライトノタキ)住所長野県北佐久郡軽井沢町~白糸ハイランドウエイの途中 にあります駐車場路肩に止めるスペースあり。(無料)
戸隠神社
長野・中条/その他神社・神宮・寺院
長野県長野市の戸隠奥社。この長野駅からバスか車で30分〜45分程度進んだ山の奥の方は、偏狭地帯。本当に埼玉や東京でなかなかない景色。神社が5つ⛩あり、この奥社が杉の木がたくさん連なっているところから歩いて行き、40分程度階段を登り山を登ると⛰ある、神社。神聖な空気が感じられる。観光場所として大人気。家族、カップル、友人、1人、団体、全てのジャンルの人がここに足を踏み入れてきているみたい。近くには、鏡池という有名な湖?池?があり、そこもセットで行く人も多いみたいです。この神社以外に、中社という神社もあり、そこは長野駅に少し寄っている中間地点ら辺の神社です。杉、300年とか800年とかの歴史があるそう。とても大きい杉もたくさん!キノコも赤に白に茶色にオレンジなどたくさん。マイナスイオンすごい!また来たいです!♬
2024.1.4義母を長野市内義母の姉宅へ送り私は雪景色が見たくて戸隠神社奥社へ長野市内に雪は見られませんでしたが3枚目戸隠スキー場⛷4枚目~戸隠神社奥社へ一面の白銀の世界にワクワク(((o(♡´▽`♡)o)))狛犬さんも雪を被って随神門にはツララやたくさんの雪だるま⛄❄!ジジは雪用の長靴!私は普通の長靴にチェーンスパイクを履いて!Let'sgo!
地獄谷野猿公苑
長野・志賀高原・北信濃/その他
長野県下高井郡山ノ内町にある、地獄谷野猿公苑です。1枚目の画像は、お隣りのお家のおじいちゃんではありませんよ。似ているかも知れませんが、地獄谷野猿公苑のお猿さんです🐵2枚目の画像は、「押すなよ、押すなよ、絶対押すなよ‼️」と言って、本気で湯加減を確かめようとしているのに、数秒後、ダチョウ倶楽○のギャグだと思い込んだ、上島竜○さんファンの友達ザルに蹴落とされ、ショックを隠せない、いつもボケを担当しているお猿さんでした🐒地獄谷野猿公苑は、志賀高原から流れる横湯川の渓谷沿いにあり、そこに日本猿が群生しています🐒険しく切り立った崖で囲まれ、噴泉が絶えず噴煙を上げている様子から、地獄谷と呼ばれるようになったそうです♨️開苑当時、好奇心旺盛な子猿がお湯に浸かっているのを見た他の猿たちが、次々と入浴するようになり、今では当たり前の風景になっているということです✨😊✨
我々との違いは何なのか?長野オリンピックの際、世界的に有名になった「SnowMonkey」をご存じか?長野の山奥に湧いている温泉に野生の猿が入浴するのだ。少し異様なのが猿の入浴を人間が観察しているのはいかがなのでしょうか?www温泉に入っている猿もいれば、温泉のパイプで暖を取っている猿もいましたよ。何気ないところにいるなぁと思ったら、下には温泉パイプがあるもんです。毎日確実に猿が温泉に入りに来るわけではないそうですので、公式サイトで情報収集してから行くと良いでしょう。Youtubeでもライブ映像が見れますので要チェックですよ。あと冬は駐車場から雪道を少し歩くので、滑らない靴と防寒の靴で行きましょう。観光客がたくさんいるので雪が踏み固められて本当に滑るので気を付けてください。
千畳敷カール
上田・小諸・蓼科・諏訪/その他
タイトル変更❗️過去画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇📸2013年7月8日10時25分中央アルプス千畳敷カールこの時の事は結構覚えています🤗この前の年にも行きましたが、ロープウェイ🚠に乗る長蛇の列これでは、いつ乗れるか❓ってな事で千畳敷カールに行くのを断念し、翌年のこの日にリベンジしました😖最後の画像のカールから10人程の方々が、先導される方に付いて山を登って行かれました🏔霧が出ていたので、彼らの姿が見る見る内に消えて行きました。まるで霧の中に吸い込まれて行く様でした🥶僕達が歩いていると、若いカップルがいましたがこのカップルの女性は素足にサンダル履きでこの雪の中を歩いて「きゃあきゃあ」と言いながら転んでいたのが鮮明に覚えています🙄帰りのロープウェイの中にツアーガイドらしき人と同乗となりその方が話をしていたのが「サンダル履き」の若い女の子が居たけど、山を舐めてるよね❗️と仲間に話していました。正しく僕も同感でした🤔🔴中央アルプス千畳敷カール夏、可憐な高山植物が咲き乱れるお花畑は、まるで宝石箱のよう。遊歩道を歩くと目をうばわれ、時のたつのを忘れる。カールとは?2万年前、氷河期の氷で削り取られたお椀型の地形。中央アルプスには日本を代表する「千畳敷カール」「濃ヶ池カール」等のカールがあり、「千畳敷カール」は高山植物の宝庫として知られています。標高2,500mを超える高山帯の岩肌の真下に広がる千畳敷カール、ロープウェイを降りると、目の前に千畳敷カールが広がっています。カール内の遊歩道は周遊約40分です。春の千畳敷カールは、スキー客と夏を待ちきれない観光客が訪れます。夏は、カール一面に可憐な高山植物が咲き競います。秋は、山肌一面が黄金色に輝きます。冬は、紺碧の空と純白の冬景色が楽しめます。四季折々ダイナミックに変化する雄大で美しい景色を求めて全国から多くの登山者、観光客が訪れます。下界では決して味わうことのできない感動のひとときは、決して忘れることなく、永く心に刻み込まれるでしょう。カメラスポットは思わず何枚もシャッターを切ってしまう場所です。
駒ヶ岳神社を後にして最初に高山植物にお目にかかったのはチングルマの咲き終わりでした。ううん、これはこれで綺麗だけれど、やはりチングルマの咲いているところが見たかった。やはり雪どけの頃になら見られるから、またね👋😃✨でもこれだけ群生しているお花だったらシーズンにはまた来てみたい。山の花は見頃が本当に難しい以前行った時は草紅葉🌾の一週間後だったんです!
松本市美術館
松本市/その他
草間彌生ワールド全開の松本美術館‼️カフェに行くためフラッと寄った松本美術館✨松本美術館全体が松本出身の草間彌生さんのデザインでいっぱいになってて迫力ありました😆自販機やゴミ箱、ベンチまで赤と白の水玉😳アートの世界はよくわからんけど水玉を極めるこうなるのかなぁ🤣写真9枚目のこの人形って売れるのかなぁ😅
旅行の際に行ってみました。草間彌生さんの特集展示があると言うことで気になっていました。入るとまさかの写真NG。ガーン。唯一撮れたのが『大いなる巨大な南瓜』ゾーンのみ。切ない。これでもかってくらい写真を取りました。小さい美術館でしたので、あっという間に終わってしまいましたが、駐車場は10時過ぎに行き満車でした。なので近隣の駐車場に駐車したので行く際は気をつけてください。
美ヶ原高原
松本市/その他
長野県松本市入山辺にある、美ヶ原高原です。澄んだ空気と、のどかな風景を求めて美ヶ原高原にやって参りました。(それにしては、ちょっぴり遠かったですが😅)ここ、美ヶ原高原は、私が好きな場所で、心がひと回り大きくなれるような気がするスポットです🤗動物たちが、自由に草を頬張り、大自然を感じずにはいられない場所です✨青空、のどかな高原、澄んだ空気。この要素が全て揃った美ヶ原高原は、何もかも忘れさせてくれる、私にとっては素晴らしいトップクラスのスポットです🎶🤗🎶
長野県松本市美ヶ原高原🚗💨💨💨💨🚶🏼♀️🚶♂️💨💨💨💨広くて気持ちいい、、場所だな10年ぶり位かな大分お店が廃墟と化してましたね残念朝一で来たら綺麗だな、、多分😅😄😄もう山に雪が少し有りますねドライブするにはいいコースでした😁😁お店は冬季クローズしてました11月12日時点閉まってました廃墟化してる店舗も、、、残念でしたね、、他に無いですからね😅運転楽しめましたので良しと😄😄😄😄😄😄
星野温泉トンボの湯
軽井沢/健康ランド・スーパー銭湯、日帰り温泉
♨️星野リゾートトンボの湯♨️⭐️軽井沢に着いた日は暑くて☀️、温泉って気分じゃなかったし。。。BEB5軽井沢の部屋には湯船🛁付きのお風呂が有ったので、温泉には行きませんでした。⭐️翌日は一転、雨が降り続いて肌寒かったので、『トンボの湯』へ。『星野エリア内循環バス』があるので便利便利❗️⭐️星野温泉の開湯は1915年。避暑地軽井沢の名湯『トンボの湯』は、源泉かけ流し‼️北原白秋や与謝野晶子もつかった古の湯らしいです‼️***✈️✈️
♨️軽井沢「星野温泉トンボの湯」軽井沢にある星野リゾートの日帰り温泉です。リッチな銭湯という感じ。浴槽すべてが「源泉かけ流し」。やわらかなお湯は別名美肌の湯とも言われているのだとか。風呂桶や椅子はヒノキが使われており、浴室内にはヒノキの自然な良い香りが広がっていて癒やされました😌✨露天風呂は広々。満点の星空を眺めながら浸かる温泉は最高でした。春夏も良いですが、特に空気が澄んでいる秋冬に訪れるのがおすすめです。■営業時間10:00~22:00(最終受付21:15)■利用料金大人1,350円/子供800円(3才〜小学生)※ゴールデンウィーク(4/29~5/7)、8月、年末年始(12/29~1/3)は特別料金大人1,550円/子供1,050円
富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら
南信州/その他
📍長野県阿智村ヘブンスそのはら星空が綺麗で有名な阿智村。ゴンドラで山の山頂へ行くにつれ、星空もどんどん増えていきます。冬は氷点下の世界なのでしっかり防寒を!無駄な明かりは全て消されており満点の星空を楽しむことが出来ます。今度は夏の天の川を見にいきたいと思いました!
2023.4.23花桃散策後そこからすぐのヘブンス園原へロープウェイは山頂駅までの往復大人¥2500a.m.9:00〜1〜4枚目水芭蕉の小径では黄花水芭蕉、ザゼンソウ3枚目リュウキンカ山野草の森には可憐な山野草5枚目オオバナノエンレイソウ6枚目カタクリ7枚目エンレイソウ8枚目オサバグサ9枚目イワウチワなどが咲いていました♩*゜昨春はピンクのイワウチワが森の中一面に咲いていてとても綺麗だったのだけれど今春は少しだったのが残念…
大王わさび農場
松本・美ヶ原・上高地/その他
過去画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇📸2013年8月18日11時台大王わさび農場part②石ちゃんこと石塚英彦さんの『まいうー』サイン色紙大王わさび農場のレストランの入り口に飾って有りました🍚このレストランで食べたのは『本わさび丼&山菜うどんセット』の得々セット✌️これで1,000円(税込)❗️コロナ禍の今、ここはどうなったのだろうか⁉️この数年後に娘と娘の彼氏(現、夫)の4人で上高地に行って塩尻に宿泊して翌日にここに行きました🧏この時も『得々セット』を食べました🙆♂️
長野県安曇野市にある「大王わさび農場」の中にあるレストランでわさびづくしのランチ定食を食べてきました。生わさびから天ぷらまで使えるところは全て使うくらいわさびを堪能できます。すりおろしのわさびって意外にも辛くなく、良い香りなのでご飯に鰹節と一緒に食べるのでかなり美味いです。
国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区
松本・美ヶ原・上高地/その他
あずみのセンチュリーライドのイベントに参加松本市から白馬までの距離往復160キロ北アルプスと咲き誇る花々を見ながらサイクリングしました参加人数は3000人位でしょうか。天候は生憎の曇り空時折り小雨で青空と北アルプスと花々の究極の写真は撮る事が出来ず終いでしたが風も無く暑くもなくとても走りやすかったですエイドステーションで出た食事で一番良かったのはネギ味噌おにぎりが最高ほんのり甘くてネギの風味とコクのある味噌が絡み合って🍙3つは余裕でした
春の花畑を見に行って来ました。菜の花、チューリップ🌷が山の残雪にマッチしていました。お昼はレジャーシートの上でゆっくりと頂きました。朝はちょっと寒かったですが段々と暖かくなり、周りの景色を見ながらちょっと歩き過ぎだった感じです。子供達はクイズラリーを楽しみながら周り、景品に花のタネ、シールを頂きました。皆さんも安曇野の景色、温泉♨️、お蕎麦等を楽しんでみて下さい。