善光寺
長野・中条/その他
善光寺はそのものも勿論好きですが、周りに広がる街並みがとても好きです。(2枚目の写真は善光寺から程近いぱてぃお大門というところです。)最近善光寺目の前の通りに出来たスタバもお洒落でおすすめです☕
国宝善光寺〜✨2024.8.21善光寺参拝セット券を購入して善光寺観光😆まずは山門に登って上からの風景を眺めました写真3枚目と4枚目は山門の上からの風景です✨次に善光寺本堂に行き「お戒壇巡り」です✨御本尊の真下を通る真っ暗な通路を壁に手を当てながら進んでいき途中の「極楽の錠前」を探って一周して出てくるですが、本当に何にも見えないくらい真っ暗な通路で結構怖かったです😱この極楽の錠前は御本尊と結ばれていてこれに触れる事で直接ご縁を結べると言われるそうです✨その後は経蔵を参拝して善光寺史料館を見学して善光寺参拝完了です👍山門や本堂や史料館の中は撮影禁止なので写真は撮れませんので外からの撮影のみですご利益がありますように😌
雲場池
軽井沢/その他
紅葉狩り🍁😍ググって見つけた人気スポット雲場池ネット写真見てここ良さげだねと😍😊行く事に軽井沢駅に近く観光客も沢山😅池のそばで車止めようとしましたが全然止めるところがなくだんだん離れていき結局軽井沢の目抜き通りまでここなら駐車場沢山あるからなんとか止めて歩いて戻りました😅😆でも歩いて20分ぐらいかな日も落ちてきて急がないと暗くなるので途中で写真映えしそうな所😍何ヶ所かパチリ👌😍最初に川に流れ込む小さな滝が😁周り紅葉🍁してました😊そして池にもう西陽が差し始めてましたがなんとか池の周りの紅葉を😍😊とても綺麗でしたよ一回りしてきました😍👌最後のは看板の写真で冬にはこんな風景が😍😁樹氷ですね😍
軽井沢旅行🚗³₃朝の散歩に雲場池へ行きました!ぐるっと回ると20分くらいのウォーキングに🚶♀️今の時期は緑か映えてきれいだったけど秋の紅葉シーズンはきっと紅葉が水面に映ってさらにきれいだろうな~☺️
妻籠宿
木曽路/その他
妻籠ぶらぶらお散歩✨外人さんばっかりで😅街並みは古き良き日本なのに、日本にいる気がしない😂中央駐車場から街に入っていくと左側にある「好日珈琲」オシャレでおすすめです😊お店の前のベンチで飲むもよし、店内で飲むもよし、裏庭のテラス席で飲むもよし😊
4月28日妻籠宿→馬籠宿への中山道ウォークをしてきました。歩くには馬籠の方が標高が高いため、馬籠→妻籠ルートの方が歩きやすいようです。私は馬籠の駐車場へ車を停めバス停に行くと、時間的にちょうどいい妻籠行きのバスがあったので、妻籠→馬籠のルートにしました。妻籠宿を通って1キロほど歩くと、いよいよ山道の雰囲気に。序盤から長く登りが続きます🥵景色が開けるところや、滝など見どころポイントで小休止しながらトロトロと進みました。道中、中間地あたりに無料の休み所が1箇所(一石栃白木改番所跡の立場茶屋:飴と飲み物をいただきました👏🏻)その後、峠を登り切ったところに茶屋が1件ありました。そして馬籠宿手前で恵那山を望み、ゴールの馬籠宿に着。かなりトロトロ道草しながらでしたが、約8キロ、約3時間半かけて完歩しました🙌🏻今回は気候も良く、新緑の緑がきれいで、目にも楽しいウォーキングでした。《駐車場》無料のところが空いてなかったので有料へ馬籠『食事処坂扇屋』前払い1日300円(千円以上の食事で300円返ってきました)《バス》馬籠→妻籠600円
石の教会内村鑑三記念堂
軽井沢/その他
2024.12長野県軽井沢にある石の教会内村鑑三によるオーガナック建築の教会四季折々の光と風情があり、太陽の日がさすコードによって館内の明るさも異なる美しさある。いつ行っても雰囲気や光が異なり、楽しめる教会
軽井沢旅行最終日!前回来た時に補修工事で中に入れなかった石の教会に来てみました!教会着いたら係の人が本日挙式中で中には入れませんとの事でしたので諦めようかと思ったら、あと10分ほどしたら挙式終わるのでもう少ししたら地下の展示室でお待ち頂けるとの事!ラッキー!!地下の展示室行ったことなかった数分して今待ってる3組ほど5人だけ地下の展示室に案内され挙式終わるのを待ってました!展示室ないはこの教会の造られた経緯や色々な展示物がありとても勉強になりました!そして挙式が終わりいざ内部へ!教会内は写真も動画も撮れないので写真ないですがしっかり目に焼き付けてまいりました!昔の入ったのは5年ほど前ですから久々で感動です!石好き建物好きなのでたまらないです!また軽井沢来た時には寄りたいと思います!
旧開智学校
松本市/その他
2023.11.7目的の鹽竈神社前の道祖神まで歩いて帰ろうと思いましたがすぐそばに国宝の旧開智学校があるので随分昔に行ったきりだからちょっと見ていこうとまたてくてく1~5枚目今は耐震工事中で休館中のようでしたが真っ青な秋空に紅葉姿が素敵でした!6枚目は現在の開智小学校!オシャレ♡7~9枚目は旧開智学校のすぐ側に移築された旧司祭館この宣教師だった神父さんは和仏大辞典の編さんに取り組まれた方なんだって!
長野県松本市旧開智学校🚗💨💨💨🚶♂️🚶🏼♀️💨💨💨松本城から🚗💨💨🚗で20分位で、、、、残念ながら耐震工事で公開中止でした残念、、ハズレでした😅😇建物の外観だけ、、見学敷地に入れませんでした😇😇何とも、いい感じの洋館で、、趣きが有りますね、、、館内、観たかったですね、、残念😄😄国宝ですから、、、それなりのまま維持されていると?😅また、いつか?😅😄😄😄😄
信州善光寺仲見世通り
長野・中条/その他
長野県長野市元善町にある、スターバックス信州善光寺仲見世通り店です!今年3月26日オープンの、綺麗なお店です!デザインコンセプトは、賑わいと静寂、光と影!長野県産の木材を贅沢に使用し、仲見世通りの雰囲気にも融合した特別な空間を楽しめます!営業時間は7:00~21:00まで。1階37席、2階44席あって、木材を基調としていて、善光寺とマッチしたおしゃれなスターバックスです!
2022.5.3善光寺参拝で最初に仲見世通りを通ります。善光寺に通じる駅からの表参道で距離は一キロ以上あります。シャトルバスで降りたところは途中からですがちょうど1キロのところだったようです。ここは、善光寺までの参道として飲食やお土産など色々なお店が並んでいて通るだけでも楽しくなります。今日は花回廊というイベントをやってました。歩行者天国にしてたくさんの花の飾りやステージがありました。特に花手水のような浮き花キャンパスが最初たくさん並んでいて花好きの嫁も喜んでした。
snow peak LANDSTATION HAKUBA 観光局インフォメーション
白馬/観光案内所
会社の仲間とバイクツーリング🏍️スノーピークランドステーション白馬で休憩☕️お洒落な建物スタバから景色、最高です❗️今度はキャンプ⛺️で。
長野県の白馬村にある『みみずくの湯』に寄りました♪白馬には立ち寄り温泉が沢山有ります。久しぶりに開拓しようと選んだこちらは、単純泉ですがアルカリ性が強いヌルヌル系なので保温性が少しある感じ😊露天風呂から写真は撮れませんでしたが、1枚目のような残雪のある山脈が塀の向こうに見えました😃みみずくの湯のすぐ裏にはスノーピークランドステーション白馬がありました!来てみたいと思っていたのでラッキー✌️スノーピークは新潟県の高級良質なアウトドアメーカーです。その会社が2020年7月に作った複合施設なんです。この日はイベントエリアの芝生でテントを利用してマルシェが行われていて、木の食器やアクセサリー、ビールやミートパイなど様々な物がありました。長野オリンピックで利用されたジャンプ台も見え、白馬八方の素晴らしい景色を見ながら椅子に座りゆったりした大人な時間を楽しんでいる方々が沢山いらっしゃいました🤗7枚目の天然素材を使用したユニークな外観、素敵よね✨✨隈研吾さんのデザイン。納得ですね木の枝と雪の結晶をモチーフに作られたそうです。「店舗エリア」・「野遊びエリア」・「イベントエリア」の3つのエリアがあり野遊びではキャンプも出来るそうです🏕️レストランやスタバも有ります😃白馬村観光局インフォメーションも併設され、白馬エリアの観光情報の入手や、各種アクティビティの予約などもサポートしてくれるそうなので、白馬にいらしたら気軽に立ち寄ってみては如何でしょうか。駐車場は無料最後の写真は戸隠から白馬に向かうトンネルを抜けた時の景色。この100倍は素晴らしい景色でした😄2023.5.5