曹洞宗大本山永平寺
永平寺とその周辺/その他神社・神宮・寺院
福井県吉田郡永平寺町にある、永平寺さんです。こちらは、ミシュランで二つ星に輝く、国内外でも注目のお寺です😊1244年に道元禅師によって創建されました。参道に足を踏み入れると一気に空気が変わり、背筋を伸ばさざるを得ない雰囲気が漂います✨永平寺は、広い敷地の中に70を超えるお堂や楼閣があり、主要な建物が回廊で結ばれています。2枚目の画像は「傘松閣」の天井画です🎶230枚の日本画が埋め込まれており、一枚一枚が美しく、つい見とれてしまいます✨🤗✨そしてチョッピリ首が痛くなります😅因みに、永平寺プリンも美味ですよ🥰アクセスは、JR「福井駅」からえちぜん鉄道に乗り「永平寺口駅」からバスで約10分です。
永平寺の見どころは沢山ありますが何といってもその佇まいがいい。心穏やかに過ごせるひとときがたまりません。そんな穏やかに過ごせる時間が見るものを魅了し続け参拝者が途切れないのでしょう。
平泉寺白山神社
勝山/その他神社・神宮・寺院
平泉寺白山神社へ参拝境内は一面に緑の美しい苔で覆われ「苔宮」「苔寺」とも呼ばれますが、現在は明治の神仏分離令により寺号を廃止し、白山神社となっています。現在も、平泉寺白山神社の一角に滾々と水が湧き出ている御手洗池がそれにあたります。この泉に女神が泉の中の影向石(ようごいわ)に出現、白山登拝を促しました。これが白山の開山と伝えられているものです。平泉は「坂の下から湧き出る泉」をいい、「ひら」は坂や崖を意味する非常に古い古語です。泰澄は山頂での千日におよぶ修行ののち下山、御手洗池(平泉)のほとりに白山大神(女神、伊奘册尊/いざなみのみこと)を祀る祠を建て、その傍らにお住まいになり修行に励まれました。これが平泉寺白山神社の始まりです。
鯖江から平泉寺白山神社へ道中、小雨でしたが到着後、雨が止みました参道から空気が違うヒンヤリ😳苔の絨毯が雰囲気がイイ😌マイナスイオンが出ているのか心が落ち着きますお詣り済ませて🙏勝山へ