大涌谷
箱根/自然現象

aumoユーザーさんも沢山載せてる箱根の『大涌谷』🗻✨箱根には何回か行ったことがあったのに、こんな有名スポットへ行ったことがなかったんです😅でも今回、初めて行ってきました😁👍大涌谷へは強羅からに箱根登山ケーブルカー乗って早雲山駅で降り今度は箱根ロープウェイに乗り大涌谷へ…最初は霧が結構出てましたが、途中に運良く富士山が見えてきました(画像後半)🗻やっぱり富士山は美しいです😍同じに乗ってる外国の方もしきりに画像を撮っていましたよ📷下を見ると怖いくらい、谷が深くて…硫黄の匂いがプンプンしました(画像3.4枚目)上に着くと、海外客が3分の2位な感じで…日本の方のが少ない位でした😅「あっ、例のaumoで見た黒い卵がある」…とテンション上がりまくり(笑)やっと「箱根に来た〜」という気分になれましたよ‼また第2弾もアップしますね😘!ビアガーデン口コミ投稿キャンペーン!

4月21日この写真は19日🤳^^フォロワーさんのビンカさんとミチさんと…箱根ホテル小涌園にてランチ後…大涌谷へ!三人共、久しぶりの大涌谷‼️ミチさん!良かったね˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚喜んでました^^富士山に雲はかかるもの一日中見えました👀大涌谷は黒たまごが有名!卵の他のお土産や食べ物も黒が多いです、笑…アイスもラーメンもお菓子も…黒カレー、私は買っちゃいました😛まだ食べてません!そのうちに…二枚目、皆様もご存知、ビンカさんは素敵な写真を、たくさん撮りますね、私達とは違う!日本じゃないみたいでしたよ‼️たくさんの国の方々ばかり‼️富士山をバックに写真を撮ってる人でいっぱい‼️暫くして、ドライブ🚗次なる場所へと向かいます^^
星評価の詳細
猿島
横須賀/ビーチ・海水浴場

神奈川県横須賀市にある、東京湾で唯一の無人島である猿島です。(私は初めての訪問となります)一言で言うと、一瞬にしてタイムスリップしてしまったような雰囲気に圧倒されてしまいました。幾つもある幻想的なトンネル、異空間へ誘われるような苔むした建物と通路、よそ者を拒むような階段など、レトロでヴィンテージな風景が全身を包み込みます。道を進むほどに時間の観念が覆されていくようなイメージが強くなります。横須賀の三笠桟橋から船で約10分くらいで到着しますが、無人島の雰囲気を味わいたい方は、朝一番(9時30分発)の便で行かれることをオススメします。

ラピュタの世界を見てきました。横須賀市の猿島へ🏝️横須賀と言ったら海軍カレーなんですが…連れが、「この桶カレーがいい🍛」とのことで…海軍カレーではなく、桶カレーとカツカレーをランチに頂き、もちろん美味しかったです😁いざ猿島へ🏝️船に揺られていざ上陸!島全体は1時間くらいで回れて、ちょっとした探検気分が味わえます。チョット薄暗い所は連れがいたけれど、なんだかドキドキ確かにラピュタっぽいところもあり、ステキな島でした。
星評価の詳細
大涌谷くろたまご館
箱根/山岳、その他自然景観・絶景、観光コース

『箱根大涌谷』第2弾❣️6月に行った箱根観光で真っ先に行ったのは大涌谷✨こんな有名スポットに箱根は◯回目?だったのに行ったことがなかった大涌谷駅に着いたら海外観光客が多くてビックリ!!本当に色々な国の方がいましたここに来たら【黒たまご】を…ということでウロウロしながら売り場を探しましたよ🥚😁まずは目に入ってきたのが「くろたまご館」という建物でしたここは「1個食べれば7年は寿命が伸びる」という箱根と言えば黒たまごと言われるような有名な黒たまごやお土産を売っていたりします黒たまごはは地熱と火山ガスの化学反応を利用して生卵を温泉地で茹でると気孔の多い殻に温泉池の成分が付着して黒色となり黒い殻のゆで卵ができあがる…という作り方のようです80度の温泉地で60分程茹でて、100度の蒸し釜で15分蒸らすようです(ネットより)私達が買った売店では1個は買えなくて4個入りでした(画像参考)お昼食べたばかりでしたから一人で4個は食べられなかったので、1個だけ食べてみましたが…味は特に普通のものと変わりはほとんどありませんでした4個食べれば28年とか伸びる??と思ったけど流石に4個は無理でした😆あとこちらでは黒たまご系のお土産が沢山売ってましたが…何でも黒い(笑)くろたまご館オリジナルのお土産には◎黒たまごまんじゅう◎黒たまごクッキー◎黒カレー◎黒たまごピーナッツ◎黒たまごポテト◎黒たまごショコラなどなど…と種類があるある…😅見きれない位にありましたよ‼でも見ていて楽しいくろたまご館でした😁あと「涌わくキッチン&カフェ」というカフェもあって…そこの見た目が黒い【黒カレーパン】や【ぶた黒ドック】とかも気になりましたが卵を食べたのでとても食べられず…とにかく美味しいものが沢山ありましたよ!!😘大涌谷観光もかなり楽しめました👍🔵営業時間くろたまSHOP9時00分〜16時30分黒たまごの販売は16時40分までです(季節により変動あり)黒たまごは売り切れることもあります🔵駐車場あり混雑するためロープウェイで来ることをおすすめしています!7月の口コミ投稿キャンペーン!

間が開きましたが続きです(^。^)箱根に行ったら訪れておきたい所の1つ、黒たまごで知られる「大涌谷」🥚🥚私のリクエストで連れてきてもらいました🚙到着した瞬間、富士山も見えてまたまたテンションあがりました😍⤴️思い思いに写真を撮りながら景色を堪能✨周りは外国人観光客がいっぱい!自分達が海外に来たようだねと😄残念ながらまだ自然研究路は立ち入り禁止でしたが何年かぶりの大涌谷🥚楽しかったです🎶お土産も黒いものが想像以上に増えててびっくりしました😳😄黒たまごをお土産に😊🖤
仙石原すすき草原
南足柄/高原

奥さんと箱根旅行!天気が悪いと言う事で温泉三昧!15時チェックインしてすぐに風呂!それからの晩御飯奥さん接待スタート!小田原でしいれてきた海鮮で丼にして牛タンと野菜炒めて完成スペインのカヴァで乾杯!

秋の楽しみは「紅葉」ですよね。山が赤や黄に色づく紅葉は色とりどりでホントにキレイですよね。しかし秋は紅葉だけじゃない。ススキの黄金も秋に見られる最高の景色なんです。ススキが有名な野原は数か所ありますね。ここ仙石原は関東でも有名な観光地、箱根の中にあります。今回訪れた時は少し時期を逃したらしく、穂が少し散ってしまって黄金味が減ってしまっていましたが、、、それでもやはり、観光客はたくさんいましたね。海外観光客も多かったです。ススキの時期になると少し離れたところに臨時の無料駐車場が開設されてます。すぐ近くにある駐車場は有料でした。くれぐれも近くのローソンには停めないようにしましょうね。ルールは守りましょう。
星評価の詳細
由比ヶ浜海岸
鎌倉/ビーチ・海水浴場

画像をご覧いただくだけで、さざ波の音が聞こえてきませんか?ここは、神奈川県鎌倉市由比ガ浜にある、由比ヶ浜です。由比ヶ浜は、神奈川県鎌倉市南部の相模湾に面した海岸です😊ビーチカルチャー発祥の地として夏には多くの観光客が訪れますが、その周辺には四季を感じられるスポットやおしゃれなショップなどが点在しており、どの時期に行っても楽しめますね🎶海水浴と花火で名高い湘南を代表するビーチである「由比ガ浜海水浴場」は、海水浴のオフシーズンはサーフィンのメッカとしても有名です✨夕日の時間帯がとても素敵で、輝くような海面が見る人の心を奪います🎶🤗🎶

鎌倉の由比ヶ浜、少し前の写真ですが、とても綺麗に撮影できていました。夕焼けと地平線、この夕暮れの時間帯のコントラストは最高にいいんですよね〜定期的に見たくなる光景です、また涼しくなったら行きたいですね◎
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
江の島岩屋
江ノ島/海岸景観

2025年1/10(金)神奈川県藤沢市江の島岩屋第二岩屋NO.2稚児ケ淵から数10m進んだ、江の島最奥部にある波蝕洞窟。江の島信仰の発祥の地と言われ、かつて弘法大師や日蓮聖人も修行したという。奥行152mの第一岩屋と奥行56mの第二岩屋は歩いて見学でき、さまざまな展示物から江の島の歴史と文化の一端を知ることができる。(y!より)一枚目必ずパンフレットに載っている、絶景スポットです💕ラッキーなことに、丁度太陽が真ん中にきていました!💕最高のフォトスポットです💕二、三枚目洞窟の壁には、様々な説明書きが記されていました😊四枚目〜六枚目外に出ると、来る時に渡ってきた朱色の橋からは、青い空と雄大な海、岩に打ちつける白い波、雪化粧の富士山の絶景が見られました💕富士山は、最高ですね💕ずーっと、見惚れていました💕とても行きたかったので、呼ばれたのだと思います😊ご利益を沢山いただきました😊お天気に恵まれて、来れて良かったです😊江の島岩屋神奈川県藤沢市江の島20466-47-8042

江ノ島にある岩屋へ行ってきました。稚児ケ淵から数10m進んだ、江の島最奥部にある波蝕洞窟。江の島信仰の発祥の地と言われ、かつて弘法大師や日蓮聖人も修行したという。奥行152mの第一岩屋と奥行56mの第二岩屋は歩いて見学でき、さまざまな展示物から江の島の歴史と文化の一端を知ることができます。 階段を登ったり下ったりしてかなり歩きました🚶 灯篭を渡されてちょっぴり探検気分を味わえます。 海🌊も綺麗に見えて頑張って歩いた甲斐がありました。 通常料金一般(中学生以上)500円/小学生200円 ※20名様以上、20%割引 ※障がい者手帳/特定疾患医療受給者証/介護保険被保険者証/特定医療費(指定難病)医療受給者証/療育手帳のいずれか、またはミライロIDの提示で無料(同伴者1名も同様) 営業時間9:00-17:00(季節によって異なります)
星評価の詳細
幕山湯河原梅林
湯河原/その他自然景観・絶景

3月3日この日は、2月下旬、湯河原にある幕山公園にて『梅の宴』まつりより……パート2近場、小田原にも梅の花を愛でる所もありますが、割と熱海梅園も行ってましたが…今回は初めて行きました、湯河原の梅まつり❣️この時は5分咲き枝垂れ梅もたくさんありましたがまだまだ蕾が多く…それでも楽しめましたたいらな道は少なく坂道、石があったりと…遊ぶとは、お出かけとは、足、腰が丈夫じゃないとダメですね…今しかない!!笑笑1枚目、みなさん、食事しながら楽しんでました2枚目、吊るし雛みたく、吊るし梅飾り、梅雛!?笑風と共にユラユラと揺れてました^^3.4.5枚目、たいらな道、ここ歩きやすく、もっと満開だったら良かったかな〜6.7.8.9枚目、山道を歩きますゆっくり休んで、食事してる人なども居ました^^10枚目、記念にパチリ!駐車場は500円入園料は200円湯河原駅からは、バスも出ています今月、9日まで!!

今年は咲くのが遅いみたい💦河津桜も満開の頃なのに、開花宣言されてません💬泊まった宿に聞いた所、熱海梅園が見頃との事😆👍明日、行ってみます♪この日は、寒いは、雪は降るはで最悪のコンディションでしたが、幕山のパワーを頂いてきました😊
星評価の詳細
大山
秦野/山岳

今年の紅葉は、台風も少なく、冷え込みも緩やかなので、紅葉の色が鮮やかでした。大山ケーブルカーは、30分待ちくらいでした。眺めも良く、大山登らば、富士山登れと、昔から言われています。頂上は、1時間半かかり、トイレも無いので諦めました😆でも、やめといて良かった😅誰か滑落したみたいで、ヘリが救助に来てました💦💦

11月23日…私は女坂を歩いて行きました✌️伊勢原大山は、豆腐と駒が有名です。豆腐料理のお店や豆腐のケーキなどもあります^^駒はバスの中て聞いたウンチク…くるくる回る駒…知恵かまわる✌️お金がまわる✌️昔はこの様にポジティブに考えられていたんですね…なるほど^^苔もイイ感じでした明日は筋肉痛かな😢❓パート2
星評価の詳細
星評価の詳細