星評価の詳細
星評価の詳細
大雪山(黒岳)
比布・和寒/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2966482/medium_ebcf9ddb-190c-49d4-b405-4104da57443c.jpg)
カナダ🇨🇦かどこかの外国にいるような気分になりました。層雲峡近くの国道39号線から大雪山系を眺めた風景です。この日は天気も良くて、5月25日でしたが、大雪山に残る雪と新緑の黄緑がとてもきれいなコントラストでした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
黒岳は良く行くけど今日が最高だった天気も晴天だったし高山植物咲いていてよかったよ黒岳で初めてエゾルリソウ咲いていたの見た。若干、紅葉が始まってました。雲を抜けたときの景色が素晴らしかった。黒岳山頂からの眺めはなかなか良いです。2000m級の山々が連なる大雪山国立公園に聳え立つ標高1984mの秀峰「黒岳」は、大雪山系の山々の中で最も短時間で登れる山。ロープウェイとリフトで7合目まで一気に行くことができるため、初心者やファミリーにもオススメです。登山道では可憐な高山植物や眼下に広がる大自然、そして山頂では大雪山系の山々と雪渓の絶景。北海道大雪山国立公園の秀峰「黒岳」へのアクセスは湯の町"層雲峡(そううんきょう)"から。温泉街から歩いて行ける距離にある"大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ"を利用してまずは山頂を目指しましょう。ここには感動が待ってます。
星評価の詳細
道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉
帯広/その他風呂・スパ・サロン
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3724624/medium_0cc47631-1071-413e-814a-36dd77987cc8.jpeg)
駐車場が広いです。温泉スパや足湯があります。十勝川温泉なのでモール温泉です。平日はお客さんが少ないのでゆっくり出来そうです。イートインスペース、お土産が充実してます。꒰ঌ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈໒꒱📍北海道河東郡音更町十勝川温泉北14丁目1営業時間月〜木9時〜19時金、土、日9時〜21時定休日火曜日☏0155462447
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3718791/medium_288816d6-e66d-4125-bd09-854262019676.jpeg)
北海道の十勝エリア音更町に2020年7月にできた道の駅『ガーデンスパ十勝川温泉』こちらは肌に嬉しいモール温泉やスパ、プールエリアに足湯、美味しいスイーツのあるカフェ、現地の小麦を使ったパン屋にお土産屋さん…と、寄り道というより『目的地』となりうる充実した道の駅で、僕も近所に住んでた時は良く訪れたました🚗ここの『木かげのカフェ』か『よりみちベーカリー』で買い食いして、足湯に入って嫁とのんびりおしゃべりするのが良い休日でお気に入りの場所🍰また、この地域ならではのお土産もたくさんあり、十勝地サイダーは種類もあって個人的にオススメ新しい建造物なため、内装も美しく気持ち良い十勝観光に行かれる際はぜひ立ち寄って欲しいスポットの1つですね、あと十勝川温泉は知名度以上に良い温泉ですので、そこもお忘れなきよう♨️😁
星評価の詳細
不動の滝(北海道美瑛町)
層雲峡・旭岳・天人峡周辺/運河・河川景観
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/124701/medium_2786b44a-6f25-44ce-be0b-a88e8723087a.jpeg)
青い池の近くに有ります。白金不動の滝。素通りされる事が多いと思いますが、私はおススメです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/973685/medium_b166dcbf-9f64-4c1d-a4a6-6ccfec68ccae.jpeg)
再投稿になります;。こちらの不動の滝、スポットが無かったとの事でaumo編集部の方よりご指摘を頂きまして💦。僭越ながら再投稿させて頂きます。前回の同投稿を削除してしまうと同投稿にいいねをしてくれた方々に申し訳無いという理由で本文も前回のコピペで原文のまま再投稿させて頂きます;。以下より↓美瑛の白金にある「不動の滝」です。滝に向かう道にはお地蔵様が並んでます。全てに於いて神秘的な場所。そして滝の前には『不動明王』の像がありこれがまた凄まじい迫力;。(明王様は恐れ多くて写真撮れませんでした)そして今回の主役である不動の滝。この滝も知る人ぞ知るパワースポットらしく、その場に居るだけで何か漲る感覚があります。ちなみに狐も居ましたが人馴れしてるのか、割と近くまで来ますが不用意に食べ物を与えると人にも狐にもよくありませんし、何よりエキノコックスが怖いので適正な距離を保ちつつ不用意な干渉は避けましょう。
星評価の詳細
星評価の詳細
JRA日高育成牧場
日高・静内・えりも周辺/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3413357/medium_74547a0f-758d-429b-b90c-108e7470c952.jpg)
JRA日高育成牧場🐴敷地内にある百年桜がいい感じに咲いてました🌸
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1220478/medium_534a142e-f11f-46ad-8d89-398376a419f9.jpeg)
こちらには「長寿桜」と「百年桜」という浦河町の名木の桜があります。エゾヤマザクラでどちらの桜も樹齢は推定ではありますが、100年以上といわれています。どちらも立派な樹幹・枝張りで、かっこいい桜です。個人的には百年桜のほうが好み💕タイミング的に満開で、少し風が吹くとハラハラ花びらが舞って…それもステキでした。また優駿さくらロードという桜並木もありました。「おばけ桜」という名木もあって、この桜もJRA日高育成牧場の敷地内にあるようですが、普段一般公開していない場所にあるようで、桜の開花にあわせて、時間・期間限定で公開されているみたいです。タイミングが合わず、おばけ桜は見られなかったけど、浦河町のステキな桜とのどかな牧場の景色を楽しめました🌸
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
創成川イースト
すすきの/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2682395/medium_9f215f1d-373c-4ff4-8638-16d7055e88e9.jpeg)
昨年のゴールデンウィークです。創成川公園で狸二条酒まつりというイベントやってました。色んな酒蔵のお酒や美味しい食べ物を売ってましたが、4月30日までは「平成なごり酒」売っていて、5月になってからは令和のお酒として売ってました。けど、作ったんは平成やと思います。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1050077/medium_2dac3d43-a74d-4d78-b9c7-b22319a24a2f.jpeg)
旅の疲れからか最近ホテルのベッドで悪夢を見るので創成川公園の木陰でお昼寝〜Sinanju?台湾タピオカ屋さんのタピオカミルクティーを飲んだ後にしばらく横になってスマホをいじってゴロゴロしてました。気がついたらまた夢見てました。札幌の創成川公園たまに吹くビル風が気持ち良過ぎました。結局見たのは悪夢でしたが途中で夢だと分かったのでちっとも怖くなかったです。🥺🥺😭とりま寝れたからいいや🤣
星評価の詳細
星評価の詳細
地平線の見える大牧場「多和平」
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/124701/medium_2786b44a-6f25-44ce-be0b-a88e8723087a.jpeg)
北海道標茶町多和平2020.5.12空の中に吸い込まれるような広い大地の風景。こんなに広い中私1人です。こんな事あり得ませんでした‥が‥今は現実。いつか落ち着くその日まで‥こんな時あったねーと言える日が1日でも早く訪れますように。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2966482/medium_ebcf9ddb-190c-49d4-b405-4104da57443c.jpg)
釧路から車で1時間。多和平の展望台からの眺めですが、360°どの方角を見てもどこまでも続くみどりの世界です。北海道は、梅雨が無いとは言いますが、実は、その年によっては蝦夷梅雨というのがあって、今年の6月は、雨で気温も低い日が多くの蝦夷梅雨だったのかな。本州の梅雨明けに伴って、北海道も本来の北海道らしい気候になってきました☀️北海道の大きさを体感したい方は、天気のいい日に、是非、多和平へ行ってみてください。鹿🦌やキタキツネ🦊、タンチョウ鶴などが出迎えてくれるかもしれません。
星評価の詳細