芝桜
知床半島斜里・小清水原生花園周辺/その他
東藻琴は北海道の東、屈斜路湖の北に位置しています。毎年5月中旬頃芝桜が満開となり山一面がピンクに染まり圧巻の風景を堪能できます🌸🌸🌸見頃は1週間くらいで見頃より早くても遅くてもこの風景は見ることができません😅イベントも行われますので事前にイベント情報、開花情報の入手をおすすめします🎵アクセスは女満別空港から車で約30分。釧路空港から車で約2時間。中標津空港から車で約90分。✈️➡️🚙💨近くには屈斜路湖、摩周湖、阿寒湖、釧路湿原、知床半島、網走監獄など多くの観光地が点在しています。良い温泉♨️もたくさんあり、鹿🦌やキツネ🦊、野鳥🦅時には熊🐻などの野生動物にも会うことができます。是非芝桜に合わせて北海道を観光してみて下さい🎵
・🏠店名🏠ひがしもこと芝桜公園📌住所📌北海道網走郡大空町東藻琴末広393🍴メニュー🍴芝桜ソフト(ミックス)💬その他💬桜部分がイチゴ食べてるような甘さです。💰支払方法💰現金:◯キャッシュレス:×🎖おススメ度🎖甘さ:◼︎◼︎◼︎◻︎◻︎辛さ:◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎しょっぱさ:◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎さっぱり:◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎濃厚:◼︎◼︎◼︎◻︎◻︎
網走流氷観光砕氷船 おーろら
網走・知床斜里・北見・紋別/自然体験
北海道・網走港から出港するおーろら号。バリバリと音をたて流氷を砕きながら進んでいきます。氷を砕く前ばかりが気になりますが、おーろら号の後ろにはこのような世界が広がっています。
毎年2月~3月にかけてオホーツク海にやって来る流氷。海一面が❄️流氷❄️で覆い尽くされます。流氷を間近で見るには、流氷に乗り上げながら船の重さで流氷を砕きながら進む『網走流氷観光砕氷船おーろら』がおすすめです☺️船内は暖房も効いており売店もあるので安心です。船外で流氷を見る👀場合は、完全防寒🧥が必要です🎵流氷は昨日見えたから今日も見れるとは限りません。風向きによって一晩にして流氷が押し寄せたり、遠い沖へ行ってしまったりします😲流氷の状況を見ることができるサイトもありますのでチェックしてみて下さい‼️運が良ければアザラシやオオワシ🦅にも出会えます。トップシーズンはおーろらが満席となりますので旅行日程が決まったら事前予約をおすすめします🎵是非一度、本物の流氷を見に来てください✨アクセスは女満別空港から車で約40分です🚙
阿寒湖アイヌコタン
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺/その他名所
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉にある、阿寒湖アイヌコタンです。最初「アイヌコタン」と聞いても、なんだろう?って、どんな施設なのかピンと来なかったのてすが、目の前に着いて「なるほどそういうことなのか」と納得しました😊アイヌコタンとは、北海道の先住民族であるアイヌの方たちが暮らす集落のことですが、かつてのアイヌ民家を再現した建物や、アイヌに伝わる木彫などの民芸品、飲食店など数十件が並んでいます🎶コタン内には、2012年にオープンした、阿寒湖アイヌシアターイコロでは、ユネスコ無形文化遺産にも登録された「アイヌ古式舞踏」も観覧できます✨🤗✨
阿寒湖アイヌコタン。アイヌ文化を知る事が出来るお土産屋さんや飲食店が集まった集落です。小学生の頃アイヌ民族の民族楽器、ムックリを親父に買ってもらいましたがそのムックリの音色が集落の中に掛かってました。懐かしいなぁ。土産屋一つ一つまわると色々欲しくなるからなるべく寄らないように観光しました。ちょうど修学旅行の学生達があちらこちらで買い物してました。
ノシャップ岬
稚内/その他
北海道稚内市ノシャップ岬過去撮影を投稿稚内の絶景ポイントの1つ、天気がよければロシアの大地も見えるとのことです。利尻富士が綺麗に見えてたんですよね♪テレビ番組で、利尻富士がここから見えるのは天気がよくないと見えないとのこと。道中は曇ってたのですが、このあたりにつくとうまく晴れてくれて…ラッキーでした♪このころはスマホ撮影で、ひたすらドライブ走りまくってました。今度は一眼抱えて、じっくり北海道を回りたいですね~
2024.6.12サロベツ原生花園からノシャップ岬へ日本海沿いの原野を一直線に伸びる道路🚗³₃を行くと4枚目は自衛隊のレーダーかな?ウミネコが飛び交い最後は波の花アワアワがころころ風に舞っていました!
糠平湖
然別湖・糠平湖・足寄周辺/その他
私の故郷の友人が撮った写真です。北海道十勝地方の大雪山の麓に糠平湖と言うダム湖があります。冬は湖が殆ど凍ります。この写真は凍る時に湖底から浮き上がって来た空気が途中で氷の中にとどまって凍った状態です。私も現地で見た事は有りませんでした。雪が積もってしまうと見ることが出来ないし、どの場所でこうなっているかも、年によって変わってしまうそうです。この地域は冬はマイナス25度を下回る程の極寒の所です。https://m.youtube.com/watch?v=A_N82wGgHZEここでは氷上のラリーアイストライアルが行われています。氷を掻き飛ばしながらの圧巻のタイムトライアルです。https://www.kamishihoro.jp/s/entry/00005083冬の北海道の寒さを楽しむ北国ならではをお伝えしました。来年はアイスバブル見に行きたいです♪
北海道河東郡上士幌町「糠平湖(ぬかびらこ)のアイスバブル」ザ・北海道の冬12湖底から湧き出したガスが結氷と共に層状に凍結したアイスバブルという現象。身を切る寒さの中で見られる冬の風物詩は、道東の糠平湖で見る事が出来ます。雪が湖面に積もってしまうとお目にかかれませんが、運が良ければ1月中旬から2月初めに出会えます!極寒時期に現れるアートな世界を堪能出来る‥北海道の冬です。帯広市から北へ車で約1時間。糠平湖の手前にぬかびら源泉郷の温泉が有ります。くつろぎの一時をどうぞ。
二十間道路桜並木
日高・静内・えりも周辺/その他
日高線の代行バスで静内駅へ。そこからはランニング。案内があるので迷うこともありません。のどかな日高町の景気を堪能しながら走って、ちょっととした丘を登ると桜並木が。まんかいにはちょっと早かったけど、きれいな桜並木でした。1番奥まで走って、往復の距離は25kmぐらい。良いコースです。
北海道にも桜前線がやってきました🌸新ひだか町にある二十間道路に桜を見に行きました。大正5年から3年かけ、牧場の職員が近隣の山からエゾヤマザクラ等を移植し、作られた桜並木のようです。幅二十間=約36m、延長約7kmの桜並木。満開に近かったけど、曇り空でちょっと桜の色合いが弱見え💦それでも、約7km続く桜並木は見応えありました。
真駒内滝野霊園
清田区/その他名所
❼真駒内滝野霊園八角堂・ふる里霊廟霊園なんですけど。。。観光地になっています。今回は、田舎にあるお墓の墓じまいをして、こちらで永代供養をお願いしようと相談に来ました。自分達とワンちゃんが一緒に入れるお墓も見学できて良かった。ちゃっかり観光もしてしまいました😊お墓は、観光エリアから少し奥になるので、人も少なく(笑)静かで景色も良かったです。(観光エリアも御廟なんですが・・・)記録用のため、写真多めでスミマセン🙏📍真駒内滝野霊園住所北海道札幌市南区滝野2電話011-592-1223
20230716ラベンダー🪻畑のど真ん中に頭が出ている大仏様遠くから見ると可愛いー😍近くに行くと大迫力😳優しいお顔の大仏様に今回の旅の安全と健康をお祈り🙏モアイ像🗿達の写真も綺麗に撮れました📷なんか海外みたいー霊園なんだけど、とても素敵な場所でした。ありがとうございましたー😊