函館国際ホテル
函館/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン

【北海道】函館港も函館山も見える温泉ホテル函館駅から徒歩7分ほどベイエリアのホテルが建ち並ぶ一角にある国際ホテルエントランスには素敵なソファー席お部屋からは青函連絡船摩周丸が見えます。夜はライトアップされてきれい。13階の展望大浴場は絶景青函連絡船と函館湾、函館山、八幡坂、教会、旧建築群…散策してきた風景を今日も楽しかったな〜と余韻に浸りながら温泉に浸かって旅の疲れを癒やすことができます。朝食ビュッフェは今回利用しませんでしたが、評判は◎ルームサービスがお手頃なお値段で◎ステーキピラフなど函館らしいメニューを¥1500代〜楽しめます。駅、朝市、赤レンガ倉庫群、函館山、教会群、洋館群も徒歩圏内立地もお部屋もビューも温泉も◎売店も品揃え充実函館観光にお勧めなホテル

函館国際ホテル北海道函館市大手町5-10JR函館駅から徒歩で8分函館空港✈️からバス🚌で約30分フェリー🚢ターミナル車で約20分🚗TEL0138-23-0591駐車場284台(屋内.屋外)1泊あたり1000円(税込)チェックイン日の11:00からチェックアウト日の14:00まで自由に入出庫可能です😄函館国際ホテルでの朝食ビュッフェランキング2014年〜2017年と4年連続受賞の自慢の朝食です😋朝から、いくらかけ放題海鮮丼食べられますよ😆👍
星評価の詳細
ナイタイ高原牧場ナイタイテラス
然別湖・糠平湖・足寄周辺/牧場・酪農体験

十勝川温泉の帰りに、約1700haの広さもある日本一広い公共牧場・ナイタイ高原牧場に行ってきたよ☝️牧場の頂上にはナイタイテラスがあって、展望カフェやショップなどがあった🤭写真ではわかりずらいが、これ白と黒のソフトクリーム🍦黒い部分はチョコ味ね🍫美味しかったぁ🥰バーガーも食べたんだけど、バンズが美味っ‼︎めっちゃくちゃ好きかもこのバンズ🍔壮大で良い眺めだったよ🐹牛さんもあちこちいるのだが、なんせ広いから見えても小さい事、、、🐄なかなかの暑さだったが、なんか気持ちよかった🫰

ソフトクリームが美味しい北海道!北海道はでっかいどう、あいにくの曇りと霧で真っ白だったからまたリベンジしたいものです。北海道何食べても美味しかったなー。
星評価の詳細
麦音
帯広/その他レジャー・体験

平日の夕方訪問しました。十勝で人気のパン屋さんです駐車場あります。夕方に訪問したのでパンは売り切れが多く種類が少なくなってました。テラス席で80円のホットコーヒーとパンを食べました。景色が綺麗で風が心地よく気持ちが良いですパンは小さくてもずっしり重くもっちりしてとても美味しいです。デニッシュ系のパンも美味しかったです。敷地内は広く広場で遊んでる親子や芝生の上でパンを食べてる家族も居ました。店内にもイートスペースがあり軽く食事をしたい時にとても便利です。早朝6時55分から営業してるので朝から焼きたての美味しいパンを楽しめます。。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥📍北海道帯広市稲田町南8線西16-43☏0155674659営業時間月〜金曜日6時55分〜19持土日6時55分〜18時

外のお席もあり、自然豊かな中で美味しいパンが食べられます。季節によっては麦畑が見られるそうです。リスを発見することができました。パンの種類も豊富で、フワフワモチモチのパンでパン好きの母も絶賛してました。
星評価の詳細
十勝千年の森
十勝川温泉・狩勝高原周辺/その他レジャー・体験

雨上がりの晴れ間に新緑が眩しく映えていました

ここ何年かセグウェイを楽しみ行ってます。セグウェイは体重移動で発進、停止、方向転換できます。コース毎に草原や丘、牧草地、森、山の中を走りました。目線が高く普段より遠くを眺められ、風を感じながら走るのは本当に気持ちいいもので参加費用以上の満足を得ています。天気が良かったので帰って来てから目が痛みましたので次回はサングラスを着用しようかと思います。十勝らしい自然が楽しめる場所となります。近くの十勝清水展望台と合わせて行くのがよいと思います。中にはカフェで軽食も食べることができます。自然豊かで広大な敷地内を散策できる。十勝の雄大な景色を写真に収めることもできる。家族連れには是非立ち寄ってみて欲しいスポットの1つ。ヤギと羊の赤ちゃんがとても可愛くて和みました。
星評価の詳細
厚岸味覚ターミナル コンキリエ
釧路/漁業体験・潮干狩り・地引網

野生の🦌えぞ鹿🦌です。ここは鹿公園ではなく、群でそこら辺に普通にいます。鹿シーズン到来です。最近、鹿を良く見かけるようになりました🦌2枚目の写真は道端でお食事中で、車が通っても全然逃げません。車で走っていると突然道路脇から出てきて道路を横切ります。1匹出てきたらそのあと何匹か続いて出てくることがあります。いろんなやつがいて、速く渡るやつ、車なんか関係なくゆっくり渡るやつ、途中で止まって動かないやつ、出てきたけど引き返すやつ。鹿とぶつかったら車はおしまいです。地元の人で鹿とぶつかったことがある人がたくさんいて、誰かに話をすると、本人や家族、知り合いが車にぶつかった話をしてくれます。※ちなみに鹿と衝突して車が壊れた際は、自動車保険ですが、保険上は、鹿は電信柱などのモノとして扱われるので、一般車両保険に入っていないとエコノミー(車対車限定)だと保険金が出ません。道東に引っ越して来ると周りの人から、鹿とぶつかった話と一緒に保険のことをレクチャーされます😅北海道旅行で車を運転される方は気をつけてください。

北海道厚岸の牡蠣こちらでは、数種類の生牡蠣さらに、自分で選んできた魚介類のみならず、色々な素材を、自分で炭火で焼きながら楽しめました!
星評価の詳細
釧路センチュリーキャッスルホテル
釧路/その他レジャー・体験

どうみん割使ってみました。2022.1.16釧路センチュリーキャッスルホテルの朝食を食べにリピート。朝食は、・海鮮重(期間限定)・ステーキ重(期間限定)・和食膳・洋食膳から選べます。今回は🥩ステーキ重🥩をチョイス。朝から200gはあると思われるステーキと、ご飯はバターライス。プラスサラダやお惣菜、デザート、飲み物などのビュッフェ付きです。朝からお腹一杯で、この日は平日だったので、会社へ行きましたが、全く仕事やる気になれませんでした😅どうみん割が入って、これで△△△△円。そしてほっかいどう応援クーポン2,000円付き。宿泊料金は、部屋タイプや人数、宿泊日等で変動がありますので、ご自身で調べてください。とにかくお得でした。

北海道釧路市ホテルの窓からの釧路川の七変化。同じ窓からの眺めですが、様々な景色が面白いです。霧の中にぼんやりと浮かび上がる建物、だんだんと明けていく空色模様、夜の中に照らされる光影。北海道ならではの楽しみ方です。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
ゴジラ岩観光 カムイワッカクルーザー知床半島ウトロクルーズ
知床半島斜里・小清水原生花園周辺/自然体験

知床半島クルーズウトロ港から往復で約3時間、知床半島の西側は海に向けて絶壁となっており、船から眺める景色は荒々しくも美しい大自然が広がります。船は奇岩や滝の近くまで寄り、鷲やヒグマ🐻も遠くから見ることもできました。知床半島の北端「知床岬」が見える距離まで進み、更に30分ほどで国後島に到達するそうですが、ロシアに拿捕されてしまうのでここでUターン😅

自然相手のクルーズツアーのため、まず出航するかどうか、次にクジラ・シャチに会えるかは運次第と割り切るべきと思います。前回はシケのため欠航、今回は天気がいいことを確認してトライ、結果は大満足でした。沖まで約1時間かけて航行後停泊、マイクを水中に入れてクジラの声を聞いてその方向にまっしぐら、うまくタイミングが合えば潮吹き・ブローを鑑賞、最後のダイブの瞬間に尾っぽを拝んでさようならという順番でした。クルーの方々も丁寧に状況、クジラの種類・特徴を説明され、理解が深まりました。帰りにシャチの群れに遭遇、目の前でジャンプ、ダイブとショーを見せてくれ本当に感動しました。かなり沖合いまで航行し船が揺れますので船酔いする方は酔い止めを準備することをお勧めします。クジライルカウォッチングクルーズ。スマホカメラでも撮れるくらい近くまで寄って、一時間くらいシャチと並走してくれました。
星評価の詳細
ばんえい牧場十勝
幕別・中札内村・広尾周辺/その他レジャー・体験

体重1トンを超える馬が重りをのせた鉄ソリを引いて直線コースで力とスピードを競う、世界でたったひとつのばんえい競馬。北海道開拓時代の農耕馬が現代のレースへ受け継がれ、今では北海道遺産として人々に感動を与えています。長年、帯広市を含む北海道内の自治体が共同で運営してきましたが、平成19年度から帯広市が単独で運営しています。十勝・帯広の観光スポットとして必ずといっていいほど紹介されるのが、「ばんえい競馬」。帯広競馬場で行われている、日本唯一のばんえい競走のことです。一般に知られる競馬のようにスピードを競うのではなく、パワーと駆け引きで繰り広げられるエキサイティングな競争は、間近で観れば夢中になること間違いなし。競馬場の敷地内には十勝のお土産や豊かな食材が手に入る「とかちむら」も併設し、十勝観光に便利なスポットでもあるのです。一般に知られている「競馬」というのは、日本各地の競馬場で行われている、周回コースを使った平地競走のイメージだと思いますが、ばんえい競馬は全長200mの直線コースで、馬たちは重りと騎手を乗せたそりを引きながら、途中2カ所の障害を乗り越えてゴールを目指します。

『帯広・ばんえい競馬の牧場はのどかな世界🐴』帯広競馬場名物、重い荷物を引きずって坂道を登る過酷な「ばんえい競馬」。この競馬の競走馬を育てている牧場が帯広市街のはるか南、帯広空港近くにあります。敷地内には坂路やソリがありました。厳しい練習を積んでいるのかなと思ったら、文字通りの牧歌的な世界で、のびのびと過ごしていました(時間によっては訓練しているのかもしれませんが)。羊や豚などのふれあえる動物に餌をあげたり、生まれたばかりの子馬を眺めたりして過ごしましょう。厩舎の馬は、試合後で気が立っているから注意しろと書いてあったけど、ほんとに荒れててコワかった。2019.8訪問
星評価の詳細