定林寺

テイハヤシテラ

-
0

久留米・筑後/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

曹洞宗としては福岡県大牟田市では最も古い歴史を持つ寺院です。大坂三池氏系図によれば、建立は正治元(1199)年三池季時によるとなっています。境内にはアジサイが咲きほこり、近郷では「アジサイ寺」として有名になりました。また境内には20基余りの石塔群があり、福岡県や大牟田市の有形文化財となっています。

口コミ

基本情報

定林寺

テイハヤシテラ

福岡県大牟田市今山1778

0944-52-2212

アクセス

(1)大牟田駅前からバスで25分(西鉄バスの行き先番号10番「普光寺」行きに乗車し、終点の普光寺バス停で下車してください。) 普光寺から徒歩で10分

特徴・関連情報

公式サイト
http://www.sekoia.org/
備考

創建年代 :1199

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら