小石原の行者杉

コイシハラノギョウジャスギ

-
0

久留米・筑後/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

英彦山権現を中心とした山岳信仰が盛んだったころ、筑前方面から入山する修験者は小石原でミソギをし、行者堂付近で杉の穂を山に直接さす献木植栽をしたと伝えられる。これがこの行者杉で、とくに大きな杉には愛称が付けられている。樹齢は二百~五百年、一番高いのは59メートル、直径226センチで、4.8ヘクタールに約五百本残っている。

基本情報

小石原の行者杉

コイシハラノギョウジャスギ

福岡県朝倉郡東峰村大字小石原

0946-72-2313

アクセス

(1)杷木及び大隈バス停からバスで30分

特徴・関連情報

公式サイト
http://toho-info.com/
備考

植物:杉 時期 :通年

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら