瀬田川洗堰

セタカワセンセキ

4.00
1

甲賀・湖南/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

琵琶湖から流れ出る唯一の川である瀬田川に建設された堰で、昭和36(1961)年に建造されました。大雨で琵琶湖の水量が多い時、雨が少なく水量が少ない時、琵琶湖の水の出口である瀬田川の流量を状況に応じてコントロールし、琵琶湖の水位と下流の水量を調節する大切な役割を担っています。明治期に建造された初代の洗堰「南郷洗堰」は、この少し上流の両岸にレンガの堰柱が記念として残されています。

投稿写真

口コミ

  • いちきゅー

    いちきゅー

    夕焼けの洗堰、と撮影したのですが 明るさ調整しないと真っ暗になってしまいました😢 実際に行かれて、きれいな夕焼けと共に、 すぐそばにある南郷洗堰とサイズを比べてみてください。 #山分け

    投稿画像

基本情報

瀬田川洗堰

セタカワセンセキ

滋賀県大津市黒津4丁目・南郷一丁目

077-546-0844

アクセス

(1)JR石山駅からバスで15分(南郷洗堰下車徒歩すぐ)

特徴・関連情報

備考

その他:昭和36年

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら