薬師寺(三重県松阪市)

ヤクシジ

-
0

津・松阪/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

 左手に薬壺(やっこ)を持つ、漆箔(しっぱく)、彫眼の薬師如来立像で、薬師寺の本尊として安置される。左右の相対性を重視した端正な姿をとり、優雅かつ静寂な風を示す。 11世紀の中頃、仏師定朝(じょうちょう)が造り上げた作風は当時の人々に非常にもてはやされ、やがて都から地方へと急速に広がりをみせた。これを一般に「定朝様(じょうちょうよう)」と呼ぶが、本像は、この様式の中でも特に優れた正統派の作である。 現在は本堂の裏山に建てられた収蔵庫に安置され、12年毎に公開される。 木造薬師如来立像(国指定重要文化財)

口コミ

基本情報

薬師寺(三重県松阪市)

ヤクシジ

三重県松阪市嬉野一志町670

0598-53-4393

アクセス

(1)伊勢中川駅から車で15分 (2)伊勢自動車道一志嬉野ICから車で5分

営業時間

拝観:無休

特徴・関連情報

備考

文化財:国指定重要文化財、木造薬師如来立像 創建年代 :平安後期

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら