濁流の人柱-史跡舛屋伊兵衛の墓(円楽寺)

-
岐阜 > 岐阜・大垣・揖斐川

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

舛屋伊兵衛は宝暦治水工事の際、ただひとり人柱となった人物。養老郡多良の生まれで、領主高木内膳の下人となって江戸・神田紺屋町に住んでいました。宝暦4(1754)年2月、薩摩藩による木曽三川の御手伝普請(治水工事)が始まり、内膳が水行奉行という幕府方の工事監督になると伊兵衛も一緒に美濃に帰ってきました。伊兵衛は同年9月22日大榑川洗堰の工事現場にやってきて、凄惨なまでの難工事を目撃し、「これは水神の怒りによるものだ。人柱となってその怒りを鎮めよう」と濁流に身を投じたのです。

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「濁流の人柱-史跡舛屋伊兵衛の墓(円楽寺)」の基本情報

名称

濁流の人柱-史跡舛屋伊兵衛の墓(円楽寺)

カテゴリー

その他・その他

住所

岐阜県安八郡輪之内町大薮1865

アクセス

(1)岐阜羽島駅からバスで15分(※平日8時30分から16時30分までは「輪之内町デマンドバス」をご利用ください(お盆・年末年始を除く)。)

駐車場

営業時間

公開:9:00~17:00 年中無休

電話番号

0584-69-3111

備考

文化財:都道府県指定重要文化財

「濁流の人柱-史跡舛屋伊兵衛の墓(円楽寺)」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「濁流の人柱-史跡舛屋伊兵衛の墓(円楽寺)」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「濁流の人柱-史跡舛屋伊兵衛の墓(円楽寺)」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら