松倉城跡

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

DJゴン太

DJゴン太

#おでかけ 越中最大規模を誇り、難攻不落の城として知られていた「松倉城」の跡地。魚津市南部の松倉山山頂にあり、空堀で区切られた5つの郭が南北に並び、長さが1kmにも及ぶ巨大な城郭でした。室町から江戸時代にかけては背後の松倉金山で金の採掘が盛んに行われ、その経済力で中世には勢力を誇っていたそうです。多くの武将がこの城を巡って戦い、戦国末期まで新川郡の要としての役割を果たしていました。上杉家に実権がうつり織田信長に攻められた魚津城に拠点がうつってからは政治的、軍事的役割が低下し衰退していきました。現在では県定公園に指定され、ヤマザクラの名所として人々に親しまれています。外出自粛中にて数年前画像

写真1枚目
写真2枚目
写真3枚目
写真4枚目
写真5枚目
写真6枚目
写真7枚目
写真8枚目
写真9枚目
写真10枚目

基本情報

松倉城跡

マツクラシロアト

富山県魚津市鹿熊

0765-23-1045

アクセス

(1)あいの風とやま鉄道魚津駅から車で30分 (2)魚津ICから車で20分

特徴・関連情報

備考

文化財:県・史跡 時代 :鎌倉

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら