旧済生館本館(山形市郷土館)

キュウスミナマカンホンカン(ヤマガタシキョウドカン)

4.01
8

山形・上山/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

霞城公園内にあり、長年市民に利用されてきた県立病院(のちに市立病院)済生館本館の建物を移築・復元し、あわせて館内に郷土資料・医学資料を展示したもの。済生館は1878年(明治11年)に建てられた、4階3層の擬洋風建築で、昭和41年重要文化財に指定された。

口コミ

  • fumi

    fumi

    おときゅう2023旅行。 山形市郷土館、旧済生館本館。建物が素晴らしいですね。時間外だったので城スタンプを押せず…。あ、アプリの城めぐりの方はお陰様でリア攻めしました。 霞城の写真が昨日載せられなかった分も入れておきます。 一番最後の写真は山形駅前ですが霧がすごくて駅前って感じじゃ無いですね。 #山形県 #山形市 #霞城町 #霞城公園 #山形市郷土館 #旧済生館本館 #城スタンプ #ニッポン城めぐり #リア攻め #山形駅前 #大人の休日倶楽部パス #おときゅうパス

    投稿画像
  • 猫なぎ。

    猫なぎ。

    山形県山形市にある旧済生館本館「山形市郷土館」 入館料はなく無料で見学できました♪💰 素敵な螺旋階段があったのですが昇るのは禁止💦 カラフルなステンドグラスが綺麗♡ 西洋建築を日本の職人が真似て造った擬洋風建築は、洋風と和風のコラボレーション✨ 外観では3層に見えるのに内部は4階建てという複雑な構造です。 1階の中庭を囲むドーナツ状の回廊は14角形をしていて、2階の講堂は16角形、3階&4階は8角形だそうです。 2021年10月📷 #山形市郷土館 #旧済生館 #旧済館本館 #霞城公園 #山形市

    投稿画像
  • 猫なぎ。

    猫なぎ。

    山形県山形市にある旧済生館本館(山形市郷土館)。 明治11年に建てられた病院です🏥 昭和41年に国の重要文化財に指定された、明治初期の擬洋風建築の傑作✨ 昭和44年に七日町から霞城公園内に移築され、山形市郷土館として開館されました ☆。.:*・゜ 4階建てで、多角形の塔のような造りが素敵♡ 館内には医学機器や医学書、病院資料、郷土資料等が展示されていて、2階まで観覧可能でした。 3枚目の写真はドイツ医学の普及に尽力したオーストラリア医師のローレツ博士のモニュメント。 2021年10月📷 #旧済生館 #旧済生館本館 #山形市郷土館 #霞城公園 #山形市

    投稿画像

基本情報

旧済生館本館(山形市郷土館)

キュウスミナマカンホンカン(ヤマガタシキョウドカン)

山形県山形市霞城町1-1(霞城公園内)

023-644-0253

アクセス

(1)山形駅から徒歩で15分

特徴・関連情報

備考

文化財:国指定重要文化財、旧済生館本館 管理者 :山形市

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら